2015年 1月最新版 Android SDKインストール手順(Windows8対応)

2015年1月時点での最新版AndroidSDKインストール手順。
Windows8及び8.1向けですが、Vista・7でも同様の方法で大丈夫だと思います。

なお私自身プログラム等の知識は皆無で、ネットの情報を元に自分で試した結果を細かい手順を省かず初心者向けにまとめたものですので、この手順以外での不明点などはお応えできない可能性が高いのでご了承ください。

STEP1:必要なソフトをダウンロード


AndroidSDK本体
Java Platform (JDK)

SDKのダウンロードはリンク先の、SDK Tools Onlyの項目(ページ下段辺り)にある「android-sdk_r24.0.2-windows.zip」をダウンロード

JAVAのダウンロードはリンク先から
Accept License Agreementにチェックを先に入れておき、PCが64bit機なら「jdk-7u71-windows-x64.exe」32bit機なら「jdk-7u71-windows-i586.exe」をダウンロード。

※上記は記事作成日時点でのverですので最新版が出ていればそちらを使います。
なお後述の項目でも現verでのファイル名表記となっていますので、そこは最新版のファイル名に当てはめて行ってください。

[ 2015/01/04 18:11 ] Android(SDK) | TB(0) | CM(9)

PC上でAndroid4.4(KitKat)を動作させる方法

今年の夏モデルからAndroid4.4(KitKat)が登場しますが、一足先にAndroidSDKを使って、PC上でエミュレートさせる方法を紹介。



[ 2014/03/08 13:43 ] Android(SDK) | TB(0) | CM(0)

Android版 パズドラを機種変更でバックアップ&データ移行方法

3月20日更新
VER5.1からAndroid版でもゲーム内の「その他」からGoogleアカウントを紐付けて簡単に機種変更後のデータ移行ができるようになりました。
この記事で紹介している方法は不要になりましたが、その他バックアップに対応していないゲームアプリには有効な手段なので引き続きこのまま掲載しておきます。

Android⇔iOS間のデータ移行方法は以下の記事で
パズドラAndroid⇔iOSデータ移行手順 魔法石も引き継ぎOK


Androidアプリはバックアップアプリを使用してapkを作成しても中身のデータまではバックアップできません。

Android版「パズル&ドラゴンズ」も公式では機種変更によるデータ移行は対応していませんが、先日紹介したAndroidSDKを使った完全バックアップ&データ移行方法手順を紹介します。
※root改造をしなくても行えます。

DSC00131R.jpg
GALAXY Note2⇔XPERIA AX 成功
3月10日:XPERIA Zでもバックアップ&復元を確認できました。


[ 2012/12/19 22:49 ] Android(SDK) | TB(0) | CM(271)

2012年12月最新版 Android SDK最短インストール手順

2年前にAndroidSDKインストール方法の記事を書きましたが、古くなっているので今回改めて2012年12月の最新版でインストール手順を紹介。

2013年7月7日追記
2013年 7月最新版 Android SDKインストール手順(Win8対応)
一部設定が不要な項目もあったので、更に手順を簡素化し最新版でのインストール方法を作成しました。




[ 2012/12/18 23:27 ] Android(SDK) | TB(0) | CM(47)

メーカー毎のADB/USBドライバー配布リンク先

Android端末 各メーカー毎のADB/USBドライバの配布先をまとめています

12月21日更新:XPERIA Tablet Sについて記載
2月3日更新:パナソニック製品各種ADBドライバー配布リンクを追加。
2月8日更新:ウォークマンZ/FシリーズのADBドライバーリンクを追加。
7月7日更新:Windows8でインストールエラーが出る場合の対処法を追加。
17年5月19日更新:Huaweiなどここに記載していないADBドライバをインストールする記事を別途書きました。

SDK環境無しで全てのAndroid端末にADBドライバをインストールできる「15 seconds ADB」の使い方

(恐らくどんな端末でもADBドライバーがインストールできるのではないかと思います)


【GALAXYシリーズ】

Samsung Kies配布サイト
サムスンのHPから「Kies」というソフト(iTunesみたいな物)にADBドライバも同梱されているのでPCにインストール。
次に端末側の設定で「開発者向けオプション」内から「USBデバッグ」にチェックを入れる

2012y12m17d_230537059.jpg
この状態で端末をPCにUSB接続すると自動的にADBドライバが認識され完了。



[ 2012/12/17 23:36 ] Android(SDK) | TB(0) | CM(14)