結局ワイモバ・IIJはやめて、当初の予定通りアハモを今日申し込みました。
上乗せポイント狙いで4/15まで待つつもりだったけど、SIMの到着が今日の時点で4/10以降になることと、SIM単体契約より、端末とのセットのほうが実はお得では無いかと感じたから。
4キャリア+MVNOの新料金プランが大体出揃ってきたけど、まだ単純にアハモ一択と考えることができず、自分にあったデータ容量、お得な特典を考慮するとまだ悩んでしまう。
【サブで確定の楽天モバイル】1回線目の月1GBまで永年無料で、電話かけ放題付きということもあって、楽天モバイル回線は確定。
最大のネックは、
Band3のみの楽天モバイルエリア。京都周辺はだいぶ整備され、自宅付近も夏までには対応し行動範囲内は全て楽天エリアになりそう。
しかしSIMロック解除したauスマホでは、バンド切り替えが自動で行われないのか、常に電波強度の強いバンド18(auエリア)で掴んでしまい、これが1年間使ってきてメインとして使えないと感じた点。
ネットで調べると、強制的にバンド3固定することもできるらしいが、そうすると今度は18/26を切らなくてはいけなくなるので、間違いなく圏外確率が高くなる。
将来的にもプラチナバンドが無い以上、建物内の電波が届きにくいので、auローミング終了リスクもあるので、メイン回線にはかなり不安。
■povo先行エントリーキャンペーン開始→2/1から開始前日までに事前エントリーしておくと、もれなくauPAY3000円分が付与されます。
・ahamo先行エントリーキャンペーン
・SoftBank on LINE先行エントリーキャンペーン→こちらもすでに開始されていて、3000dポイント、3000paypayボーナスがもれなくもらえます。
私は当初楽天モバイル&ワイモバ解約で、アハモ1回線にする予定でしたが、楽天が1GB以内0円の強烈プランを出してきたので、
povo(通話オプ無し)&楽天モバイル0円
にする予定。SPUも0円でクリア可能ですが、これはいつか条件が変わりそうな予感。
■楽天TV 4月からSPU対象外に→2月1日からNBA楽天だけ対象外で、まだまだ続くなと思いきや、4月から楽天パ・リーグも対象外になるみたいで完全終了。
クーポン利用で年間契約していた人は2月・3月が多いと思われるので、更新しないほうが良さそう。
なお2020年2月1日から2021年3月31日期間に申し込みしていた人は、日割り計算で返金してもらえるとのこと。
■新料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VI」について教えてください→新しい楽天モバイルについてのQ&Aが公開されています。
特に1回線目の0円定義が気になる所ですが、公式に
解約後→再契約でも1回線であれば0円対象になるとのこと。1年間無料キャンペーンは残り枠80万人とのことですが、ここに来て申込者殺到しているとのことなので、もう契約してしまったほうがいいです。
・
Rakuten Hand19,999ポイントプレゼントキャンペーン今なら、実質0円で端末がゲットできるし、結局今まで契約せず我慢してた人が一番オトクな気がする。
■d払い ファミマ・ローソンで201円以上で使える200円クーポン→d払いアプリのクーポンページ開き、あなたへの特別クーポン欄に表示されています。
使い方がわかりにくいですが、「セットする」を押したら使う状態になっているので、あとはポイント利用も含め普通にバーコード決済するだけで、自動的に200円引かれます。
■paypayで10%戻ってくるクーポン→松屋、吉野家、ケンタッキーなどで使えます。
■
買いだおれキャンペーン→ヤフショ、paypayモールで行われる、楽天マラソンのようなキャンペーン。
長らくヤフーから遠ざかってますが、
PayPaySTEPといったSPUみたいな常設施策もできてるし、2月から消費期限のないPayPayボーナス付与に変わります。
ただ楽天と比べると付与上限が5000だったり、クーポンも特定の商品だけしか使えなかったりするので、まだまだ楽天のほうが上です。
日経:KDDI、20ギガ月2480円 大手3社で最安値
明日13日にKDDIが料金プランの発表を行うようですが、日経の報道によると20GB2480円の衝撃プランのようです。
アハモは、5分間無料通話にテザリングも恐らく制限無しとのことなので、auも5分無料通話が含まれていればドコモ以上に凄いプラン。
でも、
>「動画配信を見たいから今週だけデータを無制限にする」「多く電話をするから今日だけ格安の通話料金にする」な>ど1日や1週間単位で料金体系を変更できる手法を検討する。
の記載があるから、オプションで足せばアハモと同じ2980円相当かもしれないが。
あとauスマホは、ドコモスマホより価格が1~2万円値下がりしやすい傾向があるのはちょっとアレだけど。
これで楽天UN-LIMITは月1980円の使い放題ぐらいまで値下げしないと太刀打ちできなさそう。
ドコモ:新料金プラン「ahamo(アハモ)」を発表前日のFNNリークだと、どうせ家族割とか盛って2980円だろうと思ってましたが、まさかのお一人様向けの素晴らしいプランを用意してくれるとは思っても見なかった。
月額:2980円(税抜)
容量:20GB
音声通話:1回5分間なら無料(これが有り難い)
ネットワーク:4G/5G(5Gも使える!)
事務手数料:新規・機種変:MNP全て無料
その他:2年縛りなし、オンライン受付のみ(これも有り難い)
キャリアで一番嫌なのが解約しに行く時、情弱のせいで長いこと待たされることだったけど、サクッと契約と解約がオンラインで済ませられるのが嬉しい。
通話も5分以内無料なら全然OKで、かけ放題オプション入らなくて済むのも◎
楽天モバイルとワイモバイル契約しているけどもうこの2つは不要。20GBもあったら使い切れない。
楽天はSPU+1倍が無くなるのは勿体ない気もするけど、無料期間が終わったら解約して、また新規で大量ポイントが貰えたりしたら契約する感じになりそう。
ただ、ahamoはテザリングの明記が無いから、そこだけがちょっと気がかり。
・
https://www.ahamobile.jp/#campaign先行エントリーして契約したら3000dポイント貰えるらしいので早速エントリーした。
追記
SankeiBiz:
楽天が3~5ギガの低容量プラン検討 1000円台も→これはSPU維持できるので嬉しい。
ケータイWatch:
日本通信がドコモ対抗プラン、16GB/70分無料通話で1980円、12月10日から→これは速度遅いし価格も全然ダメ。