Galaxy Z Fold3購入初日レビュー|スマホとタブレットを同時に持てる感覚で抜群の携帯性

ついに初折り畳みスマホデビューとなった香港版Galaxy Z Fold3がEXPANSYSから到着。
256GBで約23万円と高いのだけど、昨年までと比べると値ごろ感があり、ネットの前評判も高くイオシスの先行予約が即終了となったりで、勢いに乗せられて買ってしまった。

※楽天市場でイオシスがZ Fold3が還元あり販売しててかなしー。かつて無いほどパンツに高値でボッタクられた上に品薄商法に見事に引っかかった。
Samsung Galaxy Z Fold3 5G Dual-SIM SM-F9260 Phantom Green【RAM12GB ROM512GB 香港版SIMフリー】 245,800円
Samsung Galaxy Z Fold3 5G Dual-SIM SM-F9260 Phantom Black【RAM12GB ROM256GB 香港版SIMフリー】 235,800円

ZFOLD (1)

初日は、ここだけは絶対にガッカリしたくない箇所の感想から。

[ 2021/09/13 22:02 ] GALAXY | TB(0) | CM(0)

Galaxy Z Fold3北米版は5Gバンド合わない? カメラの出っ張り無くなり良い具合にXPERIAを真似てくれてる

8月27日に北米で発売される「Galaxy Z Fold3
米国Amazonでは予約受け付けしていて1799ドル(約19万円)
この価格を見て折り畳みスマホもギリギリ買ってもいいかなと思える金額に感じた。
XPERIA1Ⅲが約15万円だったので、それと比較したら高くはない...気もしてきた。

GSMArena
https://www.gsmarena.com/samsung_galaxy_z_fold3_5g-10906.php
ただこのサイトを見ると、LTEバンドは国内キャリア全て対応してそうだけど、5Gはn77,78,79の記載が無いので使えない?
https://www.gsmarena.com/samsung_galaxy_z_fold2_5g-10342.php
Z Fold2ではn77,78の記載があるみたい。

エクスパンシスは香港版だと思うけど、発売日未定でバンド記載無く型番もハッキリ書いてない。
香港版のGalaxyS21ページではn78,79に対応してるので一緒なら使えそうな気がする。

ZFOLD.png

Note20Ultraが去年購入した直後から散々カメラの出っ張りが酷過ぎで酷評したけど、今年はNoteシリーズが出ない(終了?)ということで買い替えできず。
歴代最低デザインのNote20Ultraは、価格が落ちない内に処分したいとずっと考えていたが、Z Fold3のカメラはXPERIAを真似てくれたのか見た目はいいし、出っ張りも外人レビュー動画を見る限り、XPERIA1Ⅲと同じぐらいで控えめ。
背面も好みのマット系で指紋目立ちしていない。
今までのギラギラ質感、カメラの悪目立ちが無くなって、これはXPERIAと並べても遜色無いカッコよさなのでデザインは合格。
Sペンは別売りになっててサイズがデカくなってるのでペン無しにはなるけど、これならNote20Ultraを7万円~8万円で売ってしまえば、13万~15万円の費用で済みそう。

[ 2021/08/15 16:33 ] GALAXY | TB(0) | CM(0)

GalaxyNote20到着レビュー|カメラ不細工も指紋付かない質感最高、指紋認証感度は大幅改善、楽天モバイルOK、eSIM非対応?

AmazonPay(アマギフ可)が使える国内ショップ「イオシス」で購入した、香港版GalaxyNote20 Ultraが到着しました。
海外スマホは開封されているので、念のため最新のシステムアップデートを更新した後、一度初期化して綺麗な状態で開始がお決まりの儀式。

まだ、アプリをようやく入れ終わったばかりで使っていませんが、最大のネックと感じていたカメラデザインについての感想だけ先にお知らせします。

NOTE20 (1)

たぶんHUAWEI P40Proより出っ張っています。潰れた各餅が乗っかってる感じ。
これが全てを台無しにしてると言っていいぐらいダサいの一言。
カメラを下にして置くと、明らかに左上部分が浮いてしまってガタガタなるし、通知が来たときの振動で傷が付かないか心配になるぐらい。

P40Proのときも横持ちでゲームをプレイする際、持ち手にカメラの出っ張りが触れて最悪でしたが、Note20も見事に触れるので、このスマホで横持ちゲームをする気は全く無くなりました。

[ 2020/08/28 21:31 ] GALAXY | TB(0) | CM(0)

GalaxyNote20Ultra発表公式サイトも公開、10+より若干厚みと重量アップだけど見た目悪くない

先程GalaxyNote20が発表され公式ページも公開されました。
サイズ感だけが気になっていましたが、やはり重量級になりそうで、実際の持ちやすさ次第ではP40Proと同じく気に入らないものとなってしまいそうで少し不安

Note20Ultra
77.2×163.8×8.1mm 208g

Note20
75.2×161.6×8.3mm 195g

Note10+
77.2×162.3×7.9mm 197g

P40Pro
72.6×158.2×8.95mm 209g

Xperia 1ⅱ
72×166×7.9mm 181g

現在使っているXperia1ⅱは横部分が完全に平らで角ばっているものの、横幅も抑えられていて非常に持ちやすく、重量も181gより軽いんじゃ無いかと思うぐらいで気に入ってる。
逆にP40Proはとにかく厚みありすぎが最大の欠点で、これが理由で手放してしまったほどフィット感が悪かった。(72.6の幅もそんなに細い印象もなかった)

それを踏まえると20Ultraは厚みはギリギリセーフな感じ、ただ幅と重量があるので、あとは横部分ができるだけ湾曲して丸みを帯びていれば許容できそうに感じるサイズ。

いくつか画像が上がっていたけど、この2枚が一番気になる部分が映されていた。
note20a_20200806000733759.png
note20_2020080600073101d.png

1枚目を見た感じやはり厚みは許容ギリギリぐらいに見える。だけど両サイドがiPhoneのように綺麗に湾曲していて丸みがあるように見えるのでいいかも。
2枚目はサイド全体がハッキリ見えないのだけど、ボタン類があるところは中央部分が平らになっていて、そこ以外は丸みを帯びている?
P40Proは丸みがあるように見えて、両サイドの中央部分が平らになっていたので、これが厚みも伴って持ちにくかった
カメラはやっぱりデカイけど、4:6ぐらいでまだ背面部分のほうが広いし、見た目もレンズがドきつくないので、あとはP40Proほど出っ張ってなければいいか。

パット見の印象は、春先のリーク画像より落ち着いていて遥かに良かった。(久しぶりのカッパー色がいい)
逆にNote20は小型路線をやめてしまって、これを買うぐらいならUltraなのでフラットディスプレイでも欲しくない。
機能面は流石に充実していて、エンタメのXperia、実用のNoteで使い分けできそう。
スペックはもう必要なので8GBの128GBがイートレンかエクスパンシスで15~16万円程度だったら、Note10とP40Pro売却資金があるので即買いしても惜しくないです。

[ 2020/08/06 00:20 ] GALAXY | TB(0) | CM(0)

Galaxyスマホが片手スワイプで各種操作が快適に行えるアプリ「One Hand Operation +」

S10やNote10などGalaxy端末専用で使えるOne Hand Operation +
このアプリを入れるだけで、どれだけ手が小さな人でも、戻る操作などが簡単にできてしまいます。

使い方も簡単で

SeEL_v7k-1.jpg

アプリを起動後は設定画面のみで、機能「ON」にするだけ。
すると両サイドに機能するスワイプラインが出てきます。
基本はこのままで、好みでスワイプの距離を短め・長めにする。
タッチの幅で青枠部分を短め・長めに調節可能。

左右のハンドルでは、3つのスワイプ操作毎に機能が振り分けられます。(戻る、ホームに戻る、など)
この3つの操作は、スマホの画面端から左・斜め上・斜め下に向かってスワイプとなります。

[ 2019/10/28 07:00 ] GALAXY | TB(0) | CM(0)