AmazonPay(アマギフ可)が使える国内ショップ「
イオシス
」で購入した、香港版GalaxyNote20 Ultraが到着しました。
海外スマホは開封されているので、念のため最新のシステムアップデートを更新した後、一度初期化して綺麗な状態で開始がお決まりの儀式。
まだ、アプリをようやく入れ終わったばかりで使っていませんが、最大のネックと感じていたカメラデザインについての感想だけ先にお知らせします。

たぶんHUAWEI P40Proより出っ張っています。潰れた各餅が乗っかってる感じ。
これが全てを台無しにしてると言っていいぐらいダサいの一言。
カメラを下にして置くと、明らかに左上部分が浮いてしまってガタガタなるし、通知が来たときの振動で傷が付かないか心配になるぐらい。
P40Proのときも横持ちでゲームをプレイする際、持ち手にカメラの出っ張りが触れて最悪でしたが、Note20も見事に触れるので、このスマホで横持ちゲームをする気は全く無くなりました。
先程GalaxyNote20が発表され
公式ページも公開されました。
サイズ感だけが気になっていましたが、やはり重量級になりそうで、実際の持ちやすさ次第ではP40Proと同じく気に入らないものとなってしまいそうで少し不安
Note20Ultra
77.2×163.8×8.1mm 208g
Note20
75.2×161.6×8.3mm 195g
Note10+
77.2×162.3×7.9mm 197g
P40Pro
72.6×158.2×8.95mm 209g
Xperia 1ⅱ
72×166×7.9mm 181g
現在使っているXperia1ⅱは横部分が完全に平らで角ばっているものの、横幅も抑えられていて非常に持ちやすく、重量も181gより軽いんじゃ無いかと思うぐらいで気に入ってる。
逆にP40Proはとにかく厚みありすぎが最大の欠点で、これが理由で手放してしまったほどフィット感が悪かった。(72.6の幅もそんなに細い印象もなかった)
それを踏まえると20Ultraは厚みはギリギリセーフな感じ、ただ幅と重量があるので、あとは横部分ができるだけ湾曲して丸みを帯びていれば許容できそうに感じるサイズ。
いくつか画像が上がっていたけど、この2枚が一番気になる部分が映されていた。


1枚目を見た感じやはり厚みは許容ギリギリぐらいに見える。だけど両サイドがiPhoneのように綺麗に湾曲していて丸みがあるように見えるのでいいかも。
2枚目はサイド全体がハッキリ見えないのだけど、ボタン類があるところは中央部分が平らになっていて、そこ以外は丸みを帯びている?
P40Proは丸みがあるように見えて、両サイドの中央部分が平らになっていたので、これが厚みも伴って持ちにくかった
カメラはやっぱりデカイけど、4:6ぐらいでまだ背面部分のほうが広いし、見た目もレンズがドきつくないので、あとはP40Proほど出っ張ってなければいいか。
パット見の印象は、春先のリーク画像より落ち着いていて遥かに良かった。(久しぶりのカッパー色がいい)
逆にNote20は小型路線をやめてしまって、これを買うぐらいならUltraなのでフラットディスプレイでも欲しくない。
機能面は流石に充実していて、エンタメのXperia、実用のNoteで使い分けできそう。
スペックはもう必要なので8GBの128GBがイートレンかエクスパンシスで15~16万円程度だったら、Note10とP40Pro売却資金があるので即買いしても惜しくないです。
S10やNote10などGalaxy端末専用で使える
「One Hand Operation +」このアプリを入れるだけで、どれだけ手が小さな人でも、戻る操作などが簡単にできてしまいます。
使い方も簡単で

アプリを起動後は設定画面のみで、機能「ON」にするだけ。
すると両サイドに機能するスワイプラインが出てきます。
基本はこのままで、好みでスワイプの距離を短め・長めにする。
タッチの幅で青枠部分を短め・長めに調節可能。
左右のハンドルでは、3つのスワイプ操作毎に機能が振り分けられます。(戻る、ホームに戻る、など)
この3つの操作は、スマホの画面端から左・斜め上・斜め下に向かってスワイプとなります。
先月、日本のAmazonで92,777円で購入した海外SIMフリー版GalaxyNote10(SM-N9700)
■
日本AmazonでGalaxyNote10が安くて海外版だけど結局買ってしまった1ヶ月ほど使ってみた感想になります。
6.3インチ168gの軽量化が最大のメリット

GalaxyNote9が6.4インチの201gだったのに対し、
Note10は6.3インチの168g。
最近のハイスペック機は180g以上で重くなりがちだったので、高性能スマホでこれだけの軽量化は珍しく、実際最初に持ったときは久しぶりに軽いなぁと感じた。
ドコモとauは6.8インチで196gのGalaxyNote10+のみの取り扱いなので、このモデルは結構貴重。
本来なら最高スペックのNote10+を狙うところだけど、本命はあくまでMate30Proなので、サブ端末要因として携帯性の高さ優先にしました。
ブラック色の背面は相変わらず指紋が目立つので、久しぶりにスマホケースを取り付けました。
■
【極薄】memumiの厚さ0.3mm軽量ケースをGalaxyNote10とiPhone8に装着し指紋汚れとオサラバこのケースを取り付けても174gと殆ど重量に影響無し。
このメーカーはiPhoneやHUAWEIスマホ用に軽量ケースを取り扱っているのでオススメ。