先日ロジクール楽天市場店で購入した
新作小型マウス「MX ANYWHERE 3」ここ数年愛用してきたマイクロソフトの「
Mobile Mouse 3600」から乗り換えでしたが、操作感触はかなり良く、MSより価格が2倍近くするだけあって非常に満足度が高かった。
高さが低めのダイニングテーブルでは、パソコン作業に不向きということで、キャスター付きの昇降式テーブルを探してましたが、
E-WINというゲーミング系チェアを取り扱うメーカーが、丁度良い机を取り扱っていたので買いました。


定価12000円で、
Amazonと
楽天市場で取り扱いがありますが、ポイント還元が多い楽天のショップで購入。

当日発送なので翌日届きます。
商品は130サイズぐらいの箱。机の重量は約13kgなので、一人でも持ち上げることができます。
マンションインテリアオプションで、257,000円で購入したダイキンエアコン「
risora」
最上位の「
うるさら7」も検討したものの、奥行きの薄くデザイン重視のほうが部屋が広く見えていいかと思いリソラにしました。

実物を見てもやはりコンパクト。厚み185mmなので部屋の圧迫感が全く無い。
起動時はパネル部分が持ち上がるような感じになります。
カラーバリエーションも豊富なので、部屋のイメージに合わせて選択もできます。
自分用に購入したパナソニック電動自転車「
ビビ・L」
これまでは家族共用で3年ぐらい前の「
ビビ・DX」を使ってたけど、マンションの駐輪場はスライド式ラックなので、軽量重視でLモデルにした。
Lのスペック

DXのスペック

LとDXの販売価格は大体同じぐらいで10万円弱。
しかし機能はDXのほうが揃っていて、バッテリーも大きいので走行距離も13kmほど長い。
重量は22.8kgと29.1kgで6.3kg Lのほうが軽い。
価格がほぼ一緒なので、軽量=スペックの価値は同等みたいだけど、アシスト機能が悪くなってしまうのかそれだけが購入前の気がかりだった。
今年発売された「
BRAVIA KJ-55A9G」を色々触って見ましたが、7年前に発売された「BRAVIA KDL-32HX750」と比較し、一番買ってよかったと思えた点は、
UIがヌルサクで遅延が殆どないこと。HX750の時は電源をON直後、テレビ番号や入力切替が押しても中々反応せず、BRAVIA=遅延と言うイメージがあり、AndroidTVが搭載された最新機種もソコが不安点でしたが全く問題なかった!


55型でも他社より重量は軽く
スタンド込みで22.3kg力持ちの人なら1人でも持てるかもしれない。
有機ディスプレイは非常に薄く、スタンドもスッキリしているので、大型テレビでもHX750よりむしろスッキリ見えます。
因みに端子類を抜き差ししやすいように一部カバーは取り外してますが、付ければケーブル類が隠れて更にスッキリします。