


今週はSVB破綻からクレディスイスの経営懸念に繋がり日経は大荒れ。
優待時期が幸いして青山商事現物200株の微々たるポジションのみで影響軽微。
青山含み損だけど、100株は裸持ち越しで優待と配当貰ってもいいかと考える。
しかし青山や三陽商会は金融系じゃないのに銀行株並の下落幅。その反面マザーズ新興銘柄は高値更新してるものもあり、バリュー株全体が弱く売られたのかもしれない。
週末はまた先物が300円近く下がってるので、優待クロス狙いとしては権利日まで下がり続けてくれたほうがありがたい。
優待クロスは20銘柄完了で13銘柄は週末注文。
この注文分は週明け在庫がまだ◎のものは一部取り消すかもしれないが、来週木・金でオリックスなどの定番銘柄も在庫無くなりそう。
SBIは年々短期一般信用できる銘柄が密かに減り続けていて、今年も昨年はあったのに今年は無くなった銘柄がいくつかある。
GMOで一部対応できるが、こっちは日計り買いができず、売り買い両面手数料かかるのが難点。
日興証券も口座持ってるので、これも信用口座開いてもいいのだけど、ここは所謂クロス古事記御用達証券なので、手動確保はかなり難しいかも。
あまりクロス口座を広げても資金移動が難しいので、逆日歩怖いが当日制度クロスで対応するしかなさそう。

東京建物は予想通り1700円超えたけど、75日線タッチ付近で利確してしまった。
優待クロス時期に限ってやたら日経が強く見てるだけだったが、金曜日は銀行株などそれなりに下落してくれた。
配当落ち後は下がりやすいので、2月決算が過ぎたアパレル系(青山商事・三陽商会・オンワード)や4~6月期決算で低PBR銘柄をクロス終了後に狙う感じ。
つなぎ売り開始の初日9日に、エディオンと木曽路をゲット。
エディオンはGMOの在庫があったので枯れないうちに取っておいた。
木曽路は初日の早押しで取れてしまったが、GMOで在庫はまだあるし去年もSBIは当日在庫復活した。
金利はかかってしまうが、それでも1万円ぐらいは儲かる優待。
残りは早くとっても大して金利がかからず、それなりに優待価値があるものを取った。
一般でSBIに無くGMOのみであるもので狙うのはユナイテッドアローズとMCJ。
この2つは金利がかかるので、ゲットはギリギリまで引っ張りたい。
金利考慮した日数的には17日の引け後に美味しい優待を取り、23日~24日にオリックスなど余裕系を取って仕上げ。
残り資金1~2割で当日在庫復活狙いするのがベスト。
新中期経営計画骨子の公表について PDF
大日本印刷が、25年度までに3000億の自己株取得計画発表
今年1年は1000億自己株買い(15.05%)で、あと2年同じ規模で行われる。
時価総額1兆円超えてるが、25年前は5000円超えていた時代もあるので、25年度までには到達しそうな感じがする。

3月優待取りまでの間はチャートが綺麗に底打ちしている東京建物狙い。
日足は何度も1600円で頭打ちだったのが陽線でうわ抜け。
今日は高寄りしたが、窓もしっかり埋めての十字線で、雲の中維持しているので、これは垂れずに75日線付近まで上がりやすい気配だと思う。
12月頃の下げは金利上昇見通しの影響によるものだと思うけど、植田日銀総裁がすぐに利上げしない発言もあったので、下げすぎ修正で1ヶ月以内に1700円タッチする確率は高い。


1月の優待クロスは、当日の一般で積水ハウス1000株、制度で鳥貴族500株。
鳥貴族引け後は注意喚起無しで36万株の貸株不足。過去データだと40万株以上の不足で高額逆日歩ついてるので、ギリギリセーフか。
逆日歩500円程度だとプラスになるが果たして。

損切りしただけの1週間
テイツー
→予感通り出尽くしで特売りスタートだったので、初日の成売りで損切り。
決算数字はすでに通期予想に到達してるが上方修正が無かった。
数万円で買えて、SNSで関心の高い銘柄は結構この手の下げが多い気がする。
アイスタイル
→これも500円割れしてからすぐ復帰しなかったので一旦損切り。ただ決算は悪くないはず。
gumi
→ドラクエ開発思惑が外れて損切り。思ったほどひどい特売りにはならなかったので被害は薄かった。
コーエーとか予想もしてなかったし、時価総額も高いから新作ドラクエはもう追いかける必要も無い。
内容も何か使い回しの絵で面白みが無さそう。
1月も利確と損切り半々で結局現時点の含み益合わせてトントン。
日銀政策決定会合が現状維持で、引き続き緩和方向で一瞬大きく下げた時は、特に損切りもしなかったが、ここで殆どナンピン買いできてない時点で失敗。
どの道金利はもう1度上がることはほぼ間違いないと思ってるのに、ちょっと含み損になると迷ってしまうのが駄目。
25日線付近で期間設定で指値は出してるけど、それには引っかかってないのが運の無さ。
今週から春節ということで、伊勢丹とコメ兵を100株だけ。
週末にNキャスかMrサンデー辺りで特集されたら週明けの寄りは高くなるかも。
【追記】
https://twitter.com/abc_daisaku/status/1612784834681925634このツイートによると中国が日本旅行を制限してるらしく、1000万円以上の高所得者しかまだこれないとのこと。
今日、四条河原町近辺に行ったが人手はいつもと変わらずというか少し少ないぐらいで電車も混んではいない。
地元民からするとこれぐらいがずっと続いて、外人は金持ち厳選で来てもらったほうが快適に買い物できて良いのだけど。