【株】STREAM口座から完全撤収、再びSBI証券口座一本へ

0922.png

先週末引成持ち越しした、がっちりマンデー作戦のライフコーポは、祝日挟み日経先物も弱かったが、始値は15円高く寄り付き微益でも勝利。
銀行株下がれと念じるも一向に下がら無いが、クロス売してる優待系は軒並み下がっているので、ここ数週間は銀行が圧倒的に強く、自動車もソコソコ強いと言った感じで、買われるセクターがハッキリ分かれている。

保有はIPOで当選した6228ジェイイーティー100株のみ。(NISA枠で受け取った)
補欠当選報告が多かったので、繰上当選されると公募割れの危険性があったが、補欠での繰上当選報告は見かけないので、少なくとも初値は公募価格以上となりそう。
値幅が10円刻みになる5000円が初値意識されそうだけど、寄った後上下どちらに動くかは何とも言えない。
これまで3回のIPO当選はいずれも公募価格より初値が高く寄り付いたので、即売り判断しやすかったが、今回はセカンダリー色の強いIPOなので売却判断が難しい。

優待クロスは16銘柄に加え、週末注文でモスフード、いなげや、平和、神奈川中央、GSI、イエローハットを確保済み。
あとは当日昼休みの在庫復活早押し勝負にかける。(今年こそカッパ取りたい)
制度は早稲田アカデミーを忘れずに取る。
まんだらけは逆日歩発生確率高いので、現物裸単騎で100株持ち越すつもり。

[ 2023/09/24 08:22 ] | TB(0) | CM(0)

【株】1年半ぶり4度目IPO当選「JET」 9月優待クロスは11銘柄確保中

0916a.png0916b.png

今週はネクステージの短期売買中心でちょっとだけプラス。
先週末引成2500円で買った後、チャートをちゃんと見ると2000円以下は十分あると思い、週明けすぐ損切りして改めて1800円台で参戦できたのがよかった。
月曜日の引成買いしてたら一番悲惨だったので運が良かった。
保有のライフコーポは週末がっちりマンデー作戦。
しかし今週は月曜日が祝日で放送威力が薄れるのと、先物が週末大きく下げているので、失敗に終わる可能性が高いかも。

優待クロスは木・金に、三重交通、サイバー、第一興商、ゼビオ、ラウンドワン、西武、ヤマダを確保。
サイバーは今年から初優待で、500株だとABEMAプレミアム12ヶ月無料優待が貰える。
配布はどういう方式か不明だけど、ABEMAにはクーポンコード入力項目があるので、恐らくコード優待で売却できるはず。
ABEMAは若者向きで視聴したいものが全く無いので、USENのU-NEXT1年無料優待方式と同じだとゴミになってしまう。

[ 2023/09/16 12:49 ] | TB(0) | CM(0)

【株】優待クロス木曽路、ANA、プレサンス確保、来週のがちマンはライフ放送

2023-09-10 10

9月優待クロスは、つなぎ売り初日の7日に木曽路、8日にANAで各1000株、週末にプレサンス400株を確保。
金利はかなり付くが、木曽路は額面通りの価値、ANAは7枚で2万弱の価値があり。
NTTは長期保有で2年後からdポ1500、5年後からdポ3000貰えるのでNISAで端株感覚で保有。

来週は月曜日が祝日で受渡で1日金利が浮く木曜日に準レア系を確保したい。
西武ホールディングスは当日在庫復活も容易に取れるが、1000株が美味しいのであまり引っ張らず確保したい。

先週まで保有していた銀行株は一旦全て利確。特に東京きらぼし銀行はかなり上昇した。
押し目が欲しいけど、日経が下がった際も銀行は全然下げなかったので、今週も押し目無しかもしれない。
週末引成で買ったのはネクステージと東レ。
ネクステージは文春砲で今週だけで1000円下落。ただ、チャートをよくよく見ると2000円まで突っ込みそうな気もするので短期リバ狙いでもまだ早かったかもしれない。
東レは今週がっちりマンデー放送されるので、恒例の持ち越し作戦。
予告では黒糸、飛行機というワードでググらないと東レに辿り着かないので、多少難易度が高いヒントだったが、時価総額1兆超えて、日々出来高300万株近くある大型銘柄なので、がちマン影響は無く週末の先物プラス分で2円ぐらい高く寄り付くかどうかといったところか。 500株では大した利益にもならない。

来週のがっちり放送も久々1社限定特集でライフコーポレーションが紹介される。
食品スーパー会社なので放送インパクトは弱いが、時価総額1800億の日々出来高は5万~10万株で、持ち越し作戦には丁度良い規模なので、今週上げすぎず週末ほど良い株価で引けてくれたら狙い目。

[ 2023/09/10 23:30 ] | TB(0) | CM(2)

9月30日からSBI証券で売買手数料ゼロ円スタート、楽天証券も追随

日経電子版:SBI証券と楽天証券、日本株の売買手数料ゼロに 9月から

今日、日経の速報ニュースで、SBI証券は9月30日の注文分から現物、信用取引とも売買手数料ゼロ円が決まったみたい。
これまでは、アクティブプランで1日の約定代金100万円以内が無料と金額制限があったが、今後はスタンダードプランでも代金関係なく手数料を気にせず売買できるので、これで通常売買はSTREAM証券を使う必要は無くなる。

SBIは昨年の発表で23年9月までに無料化と報じられていたから予告通りだったが、楽天証券も同じく売買手数料が9月以降完全無料化されるもよう。

大手2社が完全無料化(信用の金利はあるが)したことで、GMOなども特別なメリットが無い限りは利用する利点が無くなってしまうので、遅かれ早かれ完全無料化されることになるのかも。
9月末の優待クロスは手数料がかかってしまうが、10月以降は金利のみになるので、500円クオカも1~2週間前から獲得してもプラスにすることができそう。
ただ、優待クロス民の多い日興からSBIに人が流れてきてしまうと一般在庫獲得が難しくなるので、日興も早く手数料無料化してほしいところ。

[ 2023/08/30 21:58 ] | TB(0) | CM(0)

【株】8月優待クロス16銘柄確保 あとは当日在庫復活狙い

0825.png
高島屋とイオンとカーブスは週末100株クロス注文済み

STREAM口座から資金全て出金し、SBIに移して最後の仕上げ。
今週はコメダ、ケーヨー、ユナイテッドスーパー、USEN、松竹を確保。
スーパーとUSENはギリギリまで引き伸ばしたが火曜日に在庫切れになったので水曜日注文で確保となった。
木曜日約定なら週明け受け渡しで土日の金利を回避できただけに惜しかった。
(日興の在庫が切れたから、その日にSBI一斉確保の動きになったのかも)

これで大体確保できたので、あとは当日在庫復活狙いで、クリレスを2000株追加したいところ。
コジマは端株保有の長期認定があるので、在庫復活無くても制度で100株クロスする。
最終的に資金が余ったら、イオンを400株か900株追加して、オーナーズカード4%~5%割引に昇格させる。

USENは2月と8月連続獲得の場合、実質半年の無料利用。
取りこぼしたくないから連続ゲットを続けてるが8月は割りと余裕だった。
2月の優待ポイント制度も廃止になり株価も上昇してるから、獲得難易度も以前より下がってるし、来年2月はスルーして8月一本勝負にしたほうが資金効率いいかもしれない。

週末は日経が大きく下がった割にまだ現物ポジのほうが優勢。
9月も優待クロス専念するから、この期間に大暴落してほしいのに、大抵クロス取りしてる時に限って株価が上がってしまう。

[ 2023/08/25 23:59 ] | TB(0) | CM(0)