■ Joshin会員ランクシステム一新 ( 現在の会員ランクシステム) →24年2月から開始。 新システムでは街の店舗も購入条件に含まれるようになった。 ただ見た感じだと、条件が厳しくなり改悪したと言える。 現在システムだと最上位のダイヤモンド会員条件達成は容易で、新ランクに当てはめるとGSになるが、バースデー特典が700円→300円にダウンしてしまう。 条件の購入日数は店舗で安い日用品でも買えばいいが、累計購入金額が最大で30万円以上に上がってしまったので、これを達成させるのは至難の業になってしまった。 あと注意書きにゲーム機は10万、携帯電話は5万まで金額集計とあるので、PSランク以上は相当キツイ。 ■ イオン直営売場 WAON支払いで10倍キャンペーン→10月1日~2日開催。指定ジャンルなしで、タバコなど一部商品除き全て実質5%還元。 今回はイオンクレカ支払いじゃないので注意。ApplePay WAONも対象とあるので、 auPAY→ApplePay WAONのチャージでいけるはず。オーナーズカードも併用可能。 ■Vポイント→Tポイント交換レート0.8%から1%に →10月2日から。 ■ リーベイツストア3回訪問でもれなく50ポイント→9月30日まで。要エントリー。適当なショップ3つ経由訪問するだけで50ポイント貰えるようだった。 ■ 食べて貰えるTポイント100キャンペーン→10月1日分からは再度要エントリー。10月はドトールが対象店。11月は再び吉野家。 ■ prime感謝祭 Amazonギフトクレカチャージで0.5%還元■ prime感謝祭→10月15日まで。要エントリー。prime感謝祭は14日~15日でこれも要エントリーで待機。 ■ JRA公式アプリリリース→先週リリースされた。10月8日の準メインに「JRAアプリリリース記念」が組まれるのでここで知名度は一気に上がりそう。 アプリ自体は大した出来では無く、ブラウザサイトをアプリで見れるようにしただけ。 肝心のネット投票は、加入者番号等は省略できるが、外部ブラウザ起動になるし、収支記録機能もなし。 これなら非公式アプリの「 My Keiba」のほうが優秀で、ネット投票ができる上に収支記録まで自動的に残せるので、公式アプリはまだまだダメ。 ■ SMBC日興証券 逆日歩予報→逆日歩発生確率を予想してくれるサービスがあったなんて今まで気づかなかった。 口座保有者がログインして見れる情報だが、日興フロッギー開設済みで口座持っているので早速明日制度で狙っている銘柄を調べた。 まんだらけ・・19% 早稲田アカデミー・・99% ルネサンス・・99% う~ん、権利日に僅かでも逆日歩付くのは当たり前なので99%は当然か。 MAXが何%か予知してくれないので利便性は低いかも。でも、まんだらけが19%は意外なので制度でいってみるか。(過去データでは19年~21年がMAXだったのでアテにならないが) このサービス 優待クロスでは無く、配当クロス狙いで使えるかもしれない。
・ Xbox Series S (Fortnite, Rocket League, Fall Guys 同梱版)・ Xbox Series S→Joshinでそれぞれ5500ポイント還元。10時現在同梱版は在庫あり、ノーマルは取り寄せ注文可。 以下の複合キャンペーン恩恵あり。 ・ 最大80,000円webクーポン!→ほぼ全商品に使える金額別クーポン。Xbox本体の場合だと700円引きクーポンが使える ・ Joshinジャンボ→注文完了メールにジャンボ応募urlが記載されてるので、応募すると最低でも4等100ポイントが当たる ・ タイガースグッズ抽選プレゼント→同じく注文完了メール内のURLから応募。800名に虎グッズ当たる。 ・ 楽天リーベイツJoshin4%設定・ リーベイツプレミアムフライデー→22日はリーベイツ経由でJoshinが4%還元設定。更におまけにフライデーキャンペンエントリーで100ポイント追加 以上が全て貰える。Joshinポイントは店頭でPOSAカード買ってジョーシンポイント支払いすればすぐ消化可能。 ・6月優待到着 →先週ロイヤル、今日はマクドとすかいらーくと薬のアオキ優待が到着。 6月優待がラクマなどに多数出品されるので、出だしは安く購入しやすい。 ーーーーーーーーーー ■ Xbox Series S (512 GB) ギフト カード・ポイントキャンペーン 及び Xbox ワイヤレス コントローラー 対象製品 20% オフキャンペーン→9月22日~10月1日まで実施。実施販売店はAmazon.co.jp、上新電機、ビックカメラ、ヤマダデンキ、ヨドバシカメラ。 5000円相当ギフトとあるが、以前も似たようなキャンペーンがあり、店のポイント還元か直値引きだった気がするので、今回も同じ還元方法だと思う。 昨日の楽天ブックスでXbox Sが通常10倍設定だったが、このキャンペーンを見越しての販売だったのか。 ・ Xbox Series S SSD512GB・ Xbox Series S フォートナイト、ロケットリーグ、フォールガイズ 同梱版→Amazonでは22日0時時点でSが定価の37,987円のまま。タイムセール期間中に5000円分のポイント還元設定が入るようだと買われやすいので注目。 ■ キャンペーン対象おせち早期予約で最大10,000ポイント→10月9日まで。要エントリー。 Amazonで販売されてる対象おせち価格の30%分が還元される。上限は最大1万ポイント分まで。 ■ Amazon秋のファッションタイムセール→22日9時~24日まで。要エントリー。上限5000ポイント。 今回は期間購入金額が8000円以上になっていて条件が少し緩和。 ポイントアップ内訳もプライム会員1.5%、Amazonアプリ1%、Amazon Mastercard支払い4%になっている。 ■ Amazon Gaming Weekキャンペーン→19日~29日まで。要エントリー。上限5000ポイント。 対象商品は855点のようで、対象であればファッションタイムセールの還元とダブルで重なるので高還元に。 ・ Appleギフトカード→タイムセール還元の対象。(アマギフは対象外) 約11万円分がタイムセール分の上限還元になるはず。 ・ Amazon Prime Mastercard→年会費無料。 前回までのタイムセールはアマゾンクレカ3%だったはずなので、これから4%が維持されるのだとしたら作ったほうが得。 ・ SIMフリー版 Xperia 5Ⅴ・ Xperia 5 V 発売記念キャンペーン→税込み139,700円で予約開始。発売日は10月27日。 来年1月9日まで購入者全員に1万円キャッシュバックがあるので実質は129,700円。 ■ マイクロソフトイベント→日本時間22日深夜2時から。新型Surfaceの発表?
■iPhone15ビックカメラとヨドバシの商品ページ ヨドバシ: iPhone15Pro、 iPhone15ProMaxビックカメラ: iPhone15Pro、 iPhone15ProMaxAmazon:iPhone15ProMax 256GB ブルー、 ナチュラル、 ホワイト、 ブラックAmazon:iPhoneProMax 512GB ブルー、 ナチュラル、 ホワイト、 ブラックAmazon:iPhone15Pro 128GB ブルー、 ナチュラル、 ホワイト、 ブラックAmazon:iPhone15Pro 256GB ブルー、 ナチュラル、 ホワイト、 ブラックエディオン: iPhone15Pro、 iPhone15ProMaxノジマ: iPhone15ケーズ: SIMフリー iPhone楽天モバイル楽天市場店→現時点でビックとヨドバシが商品ページできていて、Apple公式と同じく15日21時から注文受付開始。 (ビックはポイントサイト経由でポイント付くかも) Amazonはまだだけど、去年は突然商品ページできた気がするので開始時刻は不明。 あとはエディオン、ノジマ辺りもSIMフリー取り扱いあるので買えるのかも。 但しエディオンは1ヶ月待ちどころか下手すると数ヶ月待ちもあるかも。 値上げ前のiPhone13注文→返金騒動に実際に巻き込まれた口で、昨年の14もここだけ発送が遅かったらしいので要注意。 Pro系は発売直後定価の+15000円上乗せ確約してる買取ショップもあるようで、今年も強引なクレカ勢が複垢で買い漁ってツイッターの下品な縦積み自慢してきそう。 楽天愛好者はAppleギフトを上手に買って年間通してのんびりと。 【追記】今年は当日発送注文できず、Apple StoreでProとProMax1台ずつ購入で10月3日-11日発送。 Apple京都店受取りだと9月22日受け取り選択できたが、あの店の雰囲気がどうにも嫌なので配送にした。 今年は午後21時丁度にApple Store更新したが、PCブラウザとApple Storeアプリ両方とも、もう少しお待ち下さい表示が出て肩透かしだったので、脇見でAmazonやらビックカメラ更新するも全く繋がらず。 21時10分ぐらいだと思うが、PCブラウザのAppleStoreがアッサリ開き注文可能状態になったが、アプリのほうはお待ち下さいのままだった。 注文可能となってからはログインも非常にスムーズで一切読み込み待ち無かったが、この段階でも10月3日~配送表示だったので、5分~9分ぐらいの間に注文できたのかもしれない。 アプリは注文可能となってからも予約注文の切り替えがスムーズに動かなかったので、今年はブラウザ操作のほうが結果的に良かった。 ヨドバシは9時かなり過ぎた頃に15Proが買えるようになり、カートは入ったが最後の確定の所でエラーになってしまい、その後は更新繰り返すも繋がらず終了してしまった、 22時18分現時点でヨドバシ15ProMax商品ページ一向に繋がらないが終わったのだろうか。 楽天モバイルも今年はぼったくり価格設定なのに売り切れ。 Apple Storeが開始ワンテンポ遅らせたせいで、脇見をしてしまったのが非常に悔やまれる。 ずっと更新監視してたら間違いなく当日注文できるスムーズさだったのに。 22時30分時点でApple Store注文では 15Pro 128GBが10月3日-11日発送、15Pro Max256GBが10月25日-11月1日発送まで伸びている。 たぶん来週にはそれぞれもう1~2週伸びてるような予感。 やはりプロマはカメラセンサー不足のせいか、相当なプレミア価格が付きそうな気配。 我慢してApple京都店で当日受け取り選択すればよかったか... 【再追記】買取wikiで買取金額が出ていて、 15ProMax256GBが199,800円、 15Proが169,800円でそれぞれ+1万上乗せ。 ここは会社規模がデカくなって最近は足元見た渋い設定。 他のショップは+15,000円程度の上乗せにするだろうけど、この価格も初日手放し勢狙いの渋ちん設定。 昨年と同じような感じになるなら、発売2日目~1週間期間にもう一段買取金額があがり、プロマに関しては最大で+3万円ぐらいの上乗せはあってもおかしくない状況。 ブルームバーグ: アップルのiPhone 15 Pro、すでに配送時期が後ずれ-旺盛な需要示唆この記事では、中国ではプロマの全ての機種が11月まで出荷遅れ、イギリス、カナダ、インドなども6~8週遅れとあり、ProMaxは1週遅れ出荷注文でも超レア商品維持できそう。
■ 第一生命NEOBANK口座振替でもれなく1500円もらえるキャンペーン→9月1日~12月31日まで。新たに三井住友カードやPayPayカードなど対象会社の口座振替を1つ以上設定し、引き落としがされればもれなく1500円プレゼント。 引き落とし口座の設定が面倒だけど、引き落とし金額の指定が無さそうなので、条件達成は簡単そう。 春に実施された20%還元キャンペーンで口座作った人も参加可能。 ■ 美的 2023年11月号 SPECIAL EDITION 920円(9月21日発売) Amazon予約可 ■ 「美的11月号SPECIAL EDITION」 楽天ブックス現在売り切れ →SK-2 スキンパワー アドバンスト クリーム2.5gが2個付き。(ドクターシーラボのサンプルも付く) 楽天では15g×6個で11,980円で売ってるお店あるので、g辺りの値段ではSK-2だけで元が取れる付録なのかも。 ■ ポケモンカードゲーム スカーレット&バイオレット 拡張パック 古代の咆哮 BOX■ ポケモンカードゲーム スカーレット&バイオレット 拡張パック 未来の一閃 BOX→アマゾンでは招待リクエスト。 なんかしょっちゅうポケカの新商品出てる気がするけど何が凄いカードなのかさっぱりわからない。 レイジング何とかとは種類が違う? ■ アマゾンギフトチャージでもれなく500ポイントプレゼントキャンペーン→9月11日~10月8日まで。要エントリー。 条件がイマイチなので、すぐ買い物する必要なければスルーしたほうがよさげ。 ■ イオン直営売り場 イオンカード支払い10倍キャンペーン→9月16日~18日。ジャンル指定無し。付与日は10月25日。 このキャンペーンは月末か連休日のある時に毎月1回は実施してる。 ■ ミニストップアプリからPayPayで20%還元キャンペーン→9月15日~10月15日まで。上限100円(500円まで) ■ ソニー銀行 Sony Bank WALLETと同時申し込みで500円貰えるキャンペーン→9月11日~11月30日まで。口座開設とSony Bank WALLETを同時に申し込めば対象。 ■iPhone15日本時間13日午前2時発表 →最後のリーク情報で、15シリーズも最小ストレージが128GBかららしいのでこれは嬉しい。 米国価格もProは999$で据え置き、ProMaxは1199$で100$値上げ見込み。 1$140円程度のレートだとしたら日本だと、Pro128GBが税込みで154,800円か159,800円。 てっきりPro系は256GB以上からで、17万円台濃厚だと思っていたので、15万円台だと安く感じる。 ペリスコープレンズ供給不足で発売から1~2ヶ月はプロマのほうが物珍しさで、よりプレミア価格付きやすい。 在庫が安定しだしたら安価なPro128GB需要が高くなるので、この辺は14系と同じ流れになりそう。
■ d払いアプリ(ネットショッピング)金土日+30%還元キャンペーン→月ごとにエントリーとあるので毎月実施しているのかも。上限1000ポイント。 条件は1回の支払いがd払いで2000円以上の購入。対象ショップは食品系多数で、家電はコジマのみ対象。 d曜日やdショッピングデーも併用だとしたら明日10日(日)は高還元かもしれない。 ■ 毎週おトクなd曜日キャンペーン■ dショッピングデー→最近利用してなかったけど、還元仕様は変わってないみたい。 とは言えオール20%還元時代と比べると、ゲーム機の10%還元はやっぱりし物足りない。 ■ ワイモバイルオンラインショップ OPPO Reno9a限定セール→昨日から実施で、機種変更22,320円、MNP4,980円。 MNPは春先に実施されたOPPO Reno7aと同額なので最安水準。 シンプルMでMNP申し込み→月末に開通し翌月シンプルS予約で初月の費用を抑える。 端末はReno 7aが21,500円買取ぐらいなので、今の26,000円から少し下がっても23,000円が下値。 ・ OPPO Reno9aレビュー|コスパの良い全てが平均点な無難機種■ 端末値引き 競争ルールの検証に関するWG(第47回)■ スマホの値引きは「原則最大4万円」だが8万円以下の機種は半額まで 総務省が方針変更今後端末が一律4万円割引になると言われていたが、最新の情報では 端末4万円までは2万値引き、8万円までは価格の50%値引き、8万円以上は4万円値引き みたいなことになっていて、相変わらずスマホ契約の仕組みはよくわからない。 今やってるPixel7やXPERIA5Ⅳセールは一体どんな仕組みで安くなってるのだろうか。 ■ 10円ゲーム(ベースボール)12月に新発売→商品サイトの画像が仮なのか、絵柄が無く当時を再現したものじゃなく、単にプラモデルの10円弾きゲームを再現しただけのおもちゃなのかも。 バンダイ 駄菓子屋ゲーム貯金箱「新幹線ゲーム」13年前にバンダイからでた10円ゲームは当時を再現したものだったので、現在ではコレクターアイテムになりメルカリでは1万弱の価格。 こういう復刻玩具なら買うけどなぁ。
| HOME |
次ページ ≫
|