JCB CARD W公式HP:
https://www.jcb.co.jp/promotion/ordercard/w/index.html
1月1日~3月31日まで、新規入会すると以下の特典が受けられます。
・Amazonプライムギフトコード3ヶ月分
・Amazonで購入すると30%キャッシュバック(還元上限5000円)
・入会後3ヶ月間ポイント4倍(実質還元率2倍)

あと申込みは
ポイントインカムから経由して申し込むと、75000pt(7500円分として振り込み等換金可能)が貰えるみたい。
このクレカは1年半前に、Pay決済でJCB20%キャッシュバックの時に入会申し込みしたのですが、このカードだけ唯一審査落ちしたクレカ。
39歳以下だけが発行できる条件があり、それは満たしているのになぜ審査落ちしたのか未だに謎。
■本人認証サービス(3Dセキュア)に対応しました11月17日ついにKyashが本人認証サービスに対応してくれました。
さっそく待望の、KyashにLINEPayカードが登録できるか試しましたが、見事に登録でき1000円入金させることができた。
※LINEPayカードはVpassに登録すると本人認証サービスが使える。Vpassのパスワード=3dセキュアパスワード
これで街のお店でKyashカード払いすると、1%+3%=4%還元になるはずだけど、LINE側は翌日にポイント加算のはずだからまだ確認しないことには2重取りできるかわからない。
d払いもクレジットカードとして、Kyashカードが登録できたので、
d払い→Kyash→LinePayカード
の3重取りがいけるかも。
追記

1000円入金は通知来ててしっかり30Pになってたので2重取りOK
追記
コメント欄で情報頂いたのですが、上記の画面ではポイント確定では無いらしく、LINEポイントクラブ(色々ポイント貯められるページ)にある履歴に反映されるまでわからないとのことです。
このページの確定されるタイミングはイマイチよくわかっていません。
ネットでもKayshは対象外の情報(大体6月頃)は確認したのですが、以前からKyashにLINEPayカードは紐付け出来たのだろうか?
先日、期間限定dポイントも現金化できるということで、
「日興フロッギー」の概要だけちょこっと載せましたが、口座開設完了しdポイントの換金化が完了したので、どんなものか紹介したいと思います。
まず、日興フロッギーを利用するにあたって、大元の証券会社
「SMBC日興証券」の口座開設をする必要があります。
※オンラインで本人確認書類もアップロード申請でき、口座開設完了まで約1週間程度かかります。
■対象ショップ限定!エントリー&3,980円(税込)以上購入でポイント3倍→23日~24日23:59まで。上限3000ポイント(15万円まで)
OPPO A5 2020のスーパーDEALも39ショップマークが入っているので対象です。
ワンダフルデー待ちでもいいですが、ここで一斉に買われるので、まだ動きが薄い今の内に買って値崩れする前の売却でもいいかも。
一人1台まで明記ですが、ブルーとグリーン1色ずつ購入可能です。(GalaxyS10の時に問い合わせて購入できたので間違いないです)
なおワンダフルデーは上限1000ポイント(5万円まで)で、2台購入する場合オーバーするので、今回の全3で買ったほうがいいです。
5/22日10:00~6/3までOPPO A5 2020がDEAL40%設定です。
買取WIKIでは18000円。ラクマでは19000円~20000円程度が新品相場。
5月は単発キャンペーンが実施されるか不明なので、1日のワンダフルデーが最も買い時になります。
ただ、この商品は長い間在庫切れが続いていて、DEAL分だけで元が取れる水準、相場が下がるとは思いますが、在庫切れに注意しつつ狙いたいところ。
■https://ps-hp.jpn.panasonic.com/ps/
→パナソニックのHPにあるLINE公式アカウントバナーから友だち追加
パナソニック公式トークから、5秒で終わる簡単な質問に答えるともれなく100LINEポイントもらえます。
LINEポイントはコンビニとかでLINE Pay決済で使えるし、会員ランク条件にも関係してきます。
■~クレカ×au PAYでPontaポイントはいつでも1.5%還元、さらに生活応援企画との組み合わせでローソンでは5%還元~
■UQモバイル限定 auPAYカード新規ご入会特典
5月21日からau回線を契約していなくても、誰でも新規発行できるようになるみたいです。
auユーザー以外は1年間に1回も使用しなければ年会費1250円発生。
またローソンでauPAY決済なら4%還元(200円で8ポイント)とのこと。
UQモバイルユーザーなら新規発行で5000Pontaが貰えます。
5月1日から新たに始まった
LINEポイントクラブ。

長年使ってるメインアカウントは、LINEPayVISAカードと紐付けてプラチナスタートでした。
そして今年2月に作ったサブアカウントは、ゴールランクスタートだった。


このサブアカウントは、CMや友だち追加などで数ポイントコツコツ稼ぐだけしか使って無かったけど、ゴールドランクということは、これらで貯めたものもランクアップ条件に入るようです。
シルバーなら、1~2ポイントをこまめに貯めるだけでも達成可能。
ゴールドも6ヶ月期間内で欠かさず貯めればギリギリ可能ですが、たまに出てくるアプリDL案件で30ポイントを数回こなせば楽勝です。
プラチナを目指す場合は上記に加え、LINEショッピングGOで一定金額購入してもれなく200ポイント(現在はコロナ自粛で行っていない)
毎週金曜日にLINEショッピングで行われるポチポチフライデーを達成してもれなく200ポイント。
この辺りも行いつつ、LINEPayVISAカードも利用すれば届きそう。