【株】8月末優待クロスは21銘柄ゲット 週末はがちマン作戦

0829a.png

8月末の優待クロスは21銘柄獲得。(昨年は26銘柄)
昼休みの在庫復活は結構出ていたが、クリレス注文連打で2000株追加できて、ヒトコム、明光、ココイチ、リテールも当日ゲット。

スタジオアリスのみ制度クロス。注意喚起出ているが仮にMAXでもトントンぐらいの優待価値。
→結果は逆日歩1200円分で勝利。
8月は全体的に逆日歩安く制度でも余裕だった。
何か取り忘れしてる気がしていたが、バロックを当日制度クロスするの忘れてた。逆日歩5円で安いのに。

[ 2023/08/29 20:00 ] 株主優待 | TB(0) | CM(0)

【株】6月優待9銘柄獲得、まんだらけ半分利確、週末がちまん、NTT25分割で寝かし優待株に

2023-06-28 15
※6月20日権利分はジョイフル本田、ゲンキー獲得済み

6月の優待クロスは9銘柄ゲット。
CARTA HDのみ当日制度クロス。
SBIの一般信用銘柄が年々少なくなり在庫も減ってきて取りにくくなっているが、当日在庫復活は定番のマクド、物語ぐらいが余裕あった程度で、アークランドやブロンコビリーは影も形も見えずだった。
マクド、物語以外は、かなり早めに取ったので金利日数も18日分ぐらいかかってしまうが、在庫出現は結局なかったのでこれでも最短でゲットしたほう。

マクド、すかい、ロイヤルは高額定番で、AndDoは4万ポイント分。これは実質価値としては2万円ぐらいで、確かTポイントと交換できたはず。
パンパシはドンキのmajica2000ポイント。先日の20%キャンペーン分もあるしmajica出口戦略を練らないと。

[ 2023/06/28 22:18 ] 株主優待 | TB(0) | CM(0)

1株(端株)で優待が貰える上新電機、パソナグループ、東京日産は1年で元が取れる

1株だけで毎年優待が貰え、1年目で売買手数料分の元が取れてしまう銘柄。

8173 上新電機  現在の株価1960円
→9月末に1株以上保有の株主に5000円分の株主優待券が貰える。
関西の家電量販店なので、関東株主からラクマで大量に出品されるが、出だし2500円程度で数カ月後には4500円ほどで売れる。

2168 パソナグループ 現在の株価1850円
→5月末に1株以上保有の株主に、
パソナグループ淡路島飲食施設30%OFFクーポン
パソナグループ 淡路島アトラクション50%OFFクーポン
が貰える。
ラクマでは出だしはセットで700円ぐらいだが、数カ月後には1500円程度で売れる。

3316 東京日産コンピュータシステム 現在の株価700円
→9月末に1株以上保有の株主に、クオカペイ500円が貰える。
金券なのですぐ消化可能。

3405 クラレ 現在の株価1320円
→6月末に1株以上保有の株主で、希望者にカレンダーが貰える。
カレンダーなので自宅で使う人なら買う手間が省ける。

4543 テルモ 現在の株価4230円
→3月末に1株以上保有でカレンダーが貰える。

単元未満株はSBI証券やマネックス証券などで取り扱いあるが、売買手数料は概ね片道50円弱。
なので、一度1株購入してしまえば、あとは優待が廃止されない限り、ずっと保有しておけば毎年優待がもらい続けられるので、誰でも損すること無くお小遣い程度の資金で株主優待が貰えます。

パソナは5月29日までに保有しておけば、今年の優待がゲットできるので、まだ駆け込み購入間に合う。

[ 2023/05/22 14:01 ] 株主優待 | TB(0) | CM(0)

【株】短期一般優待クロス時の配当所得税還付金の仕組み

SBI証券で逆日歩の発生しない、短期一般信用で優待クロスをした場合、譲渡益税明細には

現物買い(配当受取)・・・配当金額合計に含む、税金20.315%分は配当所得税徴収額合計に含む
一般信用売り(配当払い)・・・損益金額合計に含む

配当の税金分で、年間損益計算がややこしいことになるが、結局買いと売りで配当分は相殺されるから、注文手数料と貸株料の金利日数だけ費用として計算していた。
改めて昨年の分を確認してみると、翌年1月1日に配当所得税還付金がまとめて入金されていて、一般信用優待クロスでも配当分は最終的には±0になっていた。

[ 2023/05/05 23:14 ] 株主優待 | TB(0) | CM(0)

【株】3月優待クロス過去最高の70銘柄獲得

0329b.png
0329a.png

3月は優待資金確保のため殆ど売買せず、年間損益は-35000円程度。
今年までは配当金を総合課税で確定申告すると得だったが、来年は制度が変わって出来なくなる?みたいなので、優待クロスの配当分が還付されるのかちょっと分からない。

全体相場としては、アメリカのSVB破綻などで銀行株含めバリュー株が総崩れだった。
普通に売買していたら、間違いなく銀行とかバリュー系中心で保有していたはずなので運が良かった。

今年の優待クロスは

[ 2023/03/29 17:00 ] 株主優待 | TB(0) | CM(0)