自己都合退職し、国民年金加入→ハロワ失業手当申請と済ませて最後に残ったのが、払っても元を取れない国民健康保険。
自己都合退職→「
視力低下による特定理由離職者での国保即時減免」を狙っていたが、これはやっぱり医者の診断書が必要で、ハロワから「雇用保険受給に関する証明書」を渡され、退職後でも診断書を書いて提出すれば、その時点で特定理由離職者に変更できるとのことだったが、失業保険の給付日数は変わらないと言われたのでやめた。
変わって、もう一つの国保減免条件である、
「退職による所得激減減免」狙いに切り替えた。

予備知識無く窓口で質問して順番待ちを長引かせる素人と思われないよう、減免条件など知識武装を十分に済ませてから、渋々最寄り区役所へ行き、加入と合わせ減免手続きの仕方も聞いてきた。
先月で22年間勤めたゲーム会社を退職した。
ゲーム会社といっても作る側ではなく所謂デバッガー。超氷河期に定時制卒業の身分でもバイトで入れるぐらいで誰でもできる仕事。(といっても当時はバイトすら簡単には見つからなかったので運がよかった)
すぐGWだったので辞めた実感が無かったけど、平日になると久々にぷーたろーだった頃を思い出すぐらいのんびりできる。
そこから契約社員でずっと続け、親会社の資金が太いので会社は安泰で非正規でもボーナスも出るし、待遇もまぁまぁいいし、古参の年齢になって中村主水の如く適度にサボってラクできるしで、非常にヌルい会社だったが、やはり40過ぎると純粋にゲームが好きじゃ無くなってくるし、若い子が多いので価値観も合わず浮いてくるしで、仕事がつまらなくなり、5類とともにフル出社になりそうな見込みで、株もチラチラやれなくなる(出社してもトイレでやってたが)ので、思い切って辞めてしまった。
でも私は非常に慎重派なので、無職がずっと続いても年金が入るまで節約生活で持つだけの資金計算を入念にし、更に国保など税金も減免できるかどうかなど十分な下調べを済ませてから辞めたので、たぶん大丈夫だろう。
ということで、退職時にしたことや、税金や失業保険絡みのことをブログ開始以来最大の文字数を3時間かけ長~く書きました。
※所々ホンネで書いてて一部グレーな部分もあるし間違ってるかもしれないので、教科書通りの正しい解説は他サイトでよく確認してください。
ポストに投函されていたもので、大企業・官公庁で使用していたパソコンの有償譲渡会が京都で実施されるみたい。


4/15 アーバンホテル京都 第1部11時~13時 第2部15時~17時
4/16 京都市勧業館 みやこめっせ 第1部11時~13時 第2部15時~17時
2万半ば~3万半ばで掲載されているのはメモリ4GBなので、ネットを見る程度の低スペック機。
具体的な記載は無いがメモリ8GB~32GBパソコンも5万円台からあるみたい。
また開催日の空き時間14時~16時はデータ消去会があるようで、廃棄予定の手持ちノートPCを持っていけば無料でデータ消去してくれる。
JEMTC:
最新の有償譲渡会情報JEMTCという協会が主催しているようで、上記のHPに今回の京都含め各地の有償譲渡会実施情報が掲載されていた。
直近に行われる所では、青森、岩手、千葉、広島、山形で実施されるようだった。
今年だけで大阪や東京など各地で多数実施済みのようで頻繁に行われるのかもしれない。
ウエルシア:
店舗検索
近所のウエルシアで3月23日からようやくWAONポイントがダブルで貯まるポップが出ていた。
店舗検索で「絞り込み条件で探す」-「WAONPOINT」にチェックを入れることで対応店が表示されるが、長らく65店舗程度の先行対応でそこから2ヶ月近く動きが無かった。
ポップには3月11日からウエルシアで配布するWAONPOINTカードも事前受付していたようなので、カードが仕上がっているということは全国展開濃厚なので、3月23日には殆どのお店で対応してくれるはず。
株やらポイ活の情報収集していると、度々生活費相談みたいな記事に出くわすが、これ見るたびにそれだけ給料もらっててやり繰りできないのは、そいつが無能で贅沢しすぎなんじゃ無いかといつも思う。
それとも東京と地方では不動産や家賃は別として、それ以外の物価がそんなに違うのだろうか。
40代前半一人暮らしの生活費はこんなもんじゃなかろうか。