レトロブームで復刻ビックリマンホロセレクションシールの資産価値も上がっていた

楽天ではお買い物マラソンなどイベント期間中に
買いまわりの数に応じて楽天市場と楽天ラクマのお買い物がポイント最大11倍!
というキャンペーンをやっていて、やや複雑な還元システムだけど、楽天市場で購入金額が多ければ、概ね1000円弱はラクマ購入することで実質全額戻ってくる計算。
金券は駄目なので今までスルーすることが多かったが、ビックリマンシールが資産価値もあって丁度いい値段であることに気づいた。

[ 2023/05/14 11:37 ] 昭和 | TB(0) | CM(0)

11/4 BS-TBSで中森明菜デビュー40周年記念特番放送

中森明菜デビュー40年迎えBS-TBSで2時間特番 「ザ・ベストテン」の貴重映像などで構成

AKINA_20221025095548d0c.png

7月にNHKでイーストライブがノーカットで放送され、8月の終わりに中森明菜公式ツイッターが開設されて以降、暫く話題が無かったけど、11月4日午後21時にBS-TBSで中森明菜40周年記念2時間特番放送のニュースが出た。
TBSということで、ザ・ベストテンなどの映像が多数見れるようで、DRモードの永久保存決定。

[ 2022/10/25 10:04 ] 昭和 | TB(0) | CM(0)

デジタルリマスターされた杉山清貴ベストアルバムが発売される

【Amazon.co.jp限定】35(+3) SUMMERS Sugiyama, Kiyotaka Single Collection 〔Amazon.co.jp限定特典:杉山清貴 オリジナル・ブロマイド 3枚セット 35(+3) SUMMERS ver.付き〕



去年からオメガ時代のアルバムが最新リミックス仕様で発売されているけど、ソロ時代の杉山清貴も2022年デジタルリマスターとしてシングル・コレクションアルバムが発売されるようで予約。

これまでベストアルバムはいくつか発売されているが、シングルが網羅されているのは08年「25 SUMMERS 1983-2008」だけだった。
オメガトライブ時代はアルバム曲まで聞きこむほど好きだけど、ソロはVAP時代の「さよならのオーシャン~渚のすべて」までの7つのシングル曲だけ繰り返し聞きまくっている。
5枚組でも実質1枚目しか聞かないけどそれでも買う。


オメガで持ってるのは「EVER LASTING SUMMER COMPLETE BOX」で、AQUA CITYからFIRST FINALEまであり、Live Emotionとカマサミ・コング DJスペシャルまである豪華BOX。
これだけ持ってれば杉山清貴&オメガトライブは完全網羅。

[ 2022/05/01 22:36 ] 昭和 | TB(0) | CM(0)

BSNHKで30日「中森明菜スペシャル・ライブ1989 リマスター版」放送

BSNHK:中森明菜 スペシャル・ライブ1989 リマスター版


4月30日の夜21:00から伝説のコンサート「中森明菜スペシャル・ライブ1989 リマスター版」が放送されるので、DRモードの永久保存画質でセット完了。

イースト・ライヴ インデックス23コンサートで、デビュー曲からLIREまでオールシングル曲のみで構成されているので、全盛期の中森明菜を堪能できます。

第一部はミ・アモーレ~I MISSED “THE SHOCK”まで。
第二部は少女A~飾りじゃないのよ涙はまでのアイドル時代のメドレー(ほぼフルコーラス)
終盤はセカンド・ラブ、スローモーションで締め

昔のDVD版で見たことがあるけど、今はAmazonでブルーレイ版が出ており、おそらくこのリマスター映像が放送されるのでは。
BD版も収録時間は1時間31分表記なのでノーカット放送。

伝説のコンサートは不定期放送で、過去に山口百恵ラストコンサート、西城秀樹、チェッカーズコンサートも放送されたのでとても良い番組。
オメガトライブのファースト・フィナーレコンサート放送してくれたら最高なんだけど。

百恵ちゃんラストコンサートBDがAmazonでは一時的に品切れ中
山口百恵放送回の時は2回放送されたし、BD版が一時品切れになるぐらい反響があった。

2021.png

2021年1月末に新品価格が一時的に高騰。中森明菜も一時品切れするのかな。

[ 2022/04/30 09:44 ] 昭和 | TB(0) | CM(0)

うわさのズッコケ株式会社

朝の日課スマニューを見てると目に止まった記事。
児童文学作家 那須正幹さん死去 79歳「ズッコケ三人組」など

40歳前後の人なら恐らく小学校時代、図書室に置かれてるのを見たことがあるはず。
教室に学級文庫として置かれていた、ズッコケ三人組シリーズが初めて文字ばっかりの小説を読破した本だった。
中でも特に印象に残っていたのが「うわさのズッコケ株式会社



[ 2021/07/23 09:54 ] 昭和 | TB(0) | CM(0)