XPERIA1Ⅲ→1Ⅳに買い替えて1ヶ月。
この間ソフトウェアアップデートは1回で、望遠カメラのぼやけの修正程度。
価格.COMっぽい感想です。
au版XPERIA1Ⅳが届き、一通り手作業でアプリ移行が済んで使った感触は、バッテリーは噂通り持ちが良く1Ⅱ並かちょい上ぐらいで、1Ⅲに比べると全然良くなった。
発熱は使い始めの影響もあるが、相変わらずブラウザだけでもほんのり温かくなり1Ⅲとさほど変わらず。
落ち着いたところで、1Ⅳの大きなメリットとなるSIM+eSIMでのデュアルSIMのDSDVで使ってみることに。
eSIM機は今回が初なので、この間linemoミニプランで契約したSIMを無料eSIM交換してみた。
わりと簡単に即日交換できたのでやり方だけメモ。
ahamoが機種変できるようになったので、ドコモオンラインで購入したXPERIA1Ⅲ。
初日に触った感想です。
待ちに待った指紋付かずの質感

XPERIA1Ⅱと5Ⅱは完璧なモデルでしたが、唯一気に入らなかったのが背面指紋の付きやすさ。
最近は他のメーカーもフラッグシップ機は従来のテカテカ質感からマット調にしたものが多くなってきてたが、ついに1Ⅲで背面がシックなマット調になり指紋は全く目立たなくなった!
色はブラック。
パープルも店頭モックは濃紫でほぼ黒に見えたけど、指紋が付かないとなったらやっぱりXPERIAはブラックに限る。
昔、セール価格でATOKを買って以降このキーボードを使ってるけど、ずっと変換機能がイマイチだと感じつつも有料だったから使い続けていた。
でも、どうにも我慢できずついに乗り換え。XPERIAならキーボードはPOBoxがお決まり。
しかし、今はGboardが搭載キーボードになってしまっているので、最新のPOBox Plusを野良アプリとして拾い導入してみた。
ネットで調べるとちょっとapkインストール方法が特殊らしいので今後のために手順を掲載。
XPERIA1ⅱが神機過ぎてXPERIA5ⅱに買い替えてしまうかも1週間前そう言ってましたが、今年のXPERIAは本当に長いトンネルを抜けて歴代最高傑作だったので、もう発売日当日に買う気満々でした。
香港版SIMフリーは、ネットで調べると1ⅱではバンド26が入っていても、楽天モバイル側の仕様なのかうまくバンド18を掴まないような情報も見かけたので、やっぱり1ⅱと同様au版にした。
今回も四条河原町にあるau直営店まで行き、回線契約せず端末単体購入しました。
※SIMロック解除もその場ですぐしてもらえる。
基本性能はXPERIA1ⅱとほぼ一緒なので感想は大体一緒ですが、初日の感想をちょっと書きます。