本日JCBから今後のカードショッピング・ポイント利用の利便性が大きく変わる特大プレスリリースが発表されました。
JCB加盟店で共通ポイントの取り扱いが可能な「ポイントおまとめサービスPOICHI」誕生今月楽天が今秋からJCB加盟店で楽天ポイントを使用・貯めることができるとプレスリリースされてたのは、このことなのかもしれません。
しかもビックリなのは、Tポイント・Pontaも同様にJCB加盟店で使えるということ。
更に第1弾ということは、今後別のポイントも取り扱いされるのかも・・・
但しこのサービスはJCB加盟店がPOICHI対応端末の導入をする必要があるのですが
9月1日に楽天から新クレジットカードが提供開始されるようです。
年会費2160円の楽天ゴールドカード
http://card.rakuten.co.jp/gold_card/campaign/新規入会1回利用でポイントキャッシュバックもあるみたいですが、これは現在楽天カードを持っていない新規の人のみのようです。
既存の人は、特典3の楽天ゴールドカード入会特典1000ポイントだけが対象みたい。
気になる還元スペックは
5月決算の持ち越し勝負で大勝ちの夢絶たれ損切りとなったNEW ART(旧社名シーマ)
その後、監視をやめていたのですが第1四半期決算では好決算だったこともあり再度監視しました。
半年以上シーマのポジションを持っていたので、値動きのクセは掴んでおり好決算翌日の高寄りは寄り天と予想していたので、じっくりと待機し31円付近まで落ちるのを待っていた。

決算翌日も対して出来高は無く、5月の決算で株主還元無しの弱気通期予想でかなり失望が大きかったようでしおれた状態。
でも日足は25・50日線がフラット、75日線を数回突いた状態が続き短期的には底入れで、次のIR次第で少し動き出しそうな感じ。
今のスマホは最初から入っている機能も十分で、企業から配信されているアプリも充実しているので、一昔前のように個人が配信している便利アプリをインストールすることも少なくなりました。
今更オススメアプリ書いても目新しさは無いかもですが、Galaxy Note7に買い換えて最初にインストールしたアプリを列挙します。
Moneytreeマネーフォワード列挙した中でも特に必要不可欠なものがクラウド資産管理アプリ。
少し前まではマネーフォワードでしたが、今年に入りマネーツリーのAndroid版がリリースされ証券対応され同等機能になったので、シンプルに資産が見れるこっちに乗り換えました。
お金管理をしっかりしている人なら100%使っていると思われる大定番アプリです。
■
資産管理サービス「Moneytree」国内証券口座に対応しマネーフォワード以上に使い易くなる■
証券からクレカまで全自動資産管理アプリ「マネーフォワード」最新5.0.3使い方
8月20日に注文、25日に到着し先日
初日レビューを書いたばかりのGalaxy Note7ですが、Amazonのマーケットプレースで購入したショップ「
AJSTOREJP888」が今日の午前7時頃より、17000円近くも値下げして100,460円で販売されています。
※購入した時の価格は118,000円でした・・・
28日追記
値下がりしてからソコソコ売れているみたいです。
在庫が1~2個になると在庫6個に復活していますが、現在で2回復活を確認しています。
恐らくこのショップでは発売開始から15台ほど注文されているはず。
EXPANSYS
でも、一部のモデルが販売開始されましたが

現在は入荷待ち状態ですぐには発送されません。
しかも販売価格が99,700円で、ここに送料と関税がかかるので合計105,000円程度になると思われるので、送料、関税代込みのAmazonのほうが安いし、クレカ情報や住所もAmazon登録したものが使えるので購入手続きが非常に簡単。
では、発売から1年経過したGalaxy Note5のAmazonの価格推移はというと