10月1日臨時更新:楽天市場で「
新星堂WonderGOO楽天市場店」が1日12時現在、定価で発売日当日到着の予約をしています。(お買い物マラソンまで間に合わないかも・・・)
Amazonでは通常版も品切れになってしまったので想像以上の品薄のようです。
再追記→「
Yahooショッピング店」でも同じく定価予約受付してました。

とりあえずポイントの付くヤフーで予約しAmazonのほうはキャンセルしようと思います。
あっという間に品切れだと思うので、また受付店を見つけたら臨時追記します。
1日13時臨時更新:「
古市オンライン楽天市場店」で定価予約受付復活していました。
1日15時臨時更新:「
ジョーシンWEB本店」で予約受付しています。
「
スーパーマリオブラザーズ×Tカード」専用サイトが本日9月30日に登場しています。

TSUTAYA店舗発行とWEB発行の2パターンで受け付けているようです。
TSUTAYAだと発行手数料500円ですが、WEBだとカード配送料300円を加え800円になります。
先月、父にお古となったGalaxyNote5をあげてますが、JRA-IPATでオッズ投票が出来なくなって不便と言われました。
スマホ版IPATは端末の戻るボタンで前の画面に戻ろうとするとエラー画面になるので、どうしてもPC版IPATのほうが使いたいとのことでした。(私もよく操作ミスでエラー画面出してしまう)
Note3をあげたときは、
ドルフィンブラウザ+ドルフィンジェットパック+外部からFlash Player.apkインストール
の定番方法でフラッシュ対応させましたが、今のドルフィンではFlashを別途インストールせずとも、GooglePlayで配信されているアドオンをインストールすれば動作するようになっているようでした。
またいつか、端末をあげたときもすることになりそうなので、メモがてら対応手順を書いておきます。
楽天市場で買い物をする上で、基本中の基本とも言えるのが
会員ランクシステムです。
スーパーSALEやお買い物マラソンといった大型イベントでは、一見客でも対象で還元を受けられますが、上級者が重ねがけテクニックを用いて還元嵩上げをするキャンペーンでは、ダイヤモンド会員が一番倍率が高く設定されています。
よって楽天市場で本当にお得にショッピングをしたいのなら
ダイヤモンド会員が絶対条件で、ゴールド会員以下は論外なのです。
(このブログで良さそうなキャンペーンは記事でお知らせしていますが、基本還元倍率等はダイヤモンド会員前提で紹介しています)
しかし、ダイヤモンド会員になるには過去6ヶ月で4000ポイント以上貰うような買い物が必要で、それって40万円も使わないといけないから無理!
と、ネットショッピングに不慣れな人は思っているかもしれませんが、それはランクアップシステムをまだ理解できていないだけで、実は2万円ぐらいのショッピングでダイヤモンド会員を達成できる方法はあります。
というわけで、会員ランクアップ・キープの仕組みとダイヤモンド会員にお手軽になる方法を書きます。
(楽天市場を利用するにあたって重要なテーマなので、いつもより濃い目です。記事のブックマークを是非!)
楽天市場で9月29日10:00から始まった2つのキャンペーンは、全ショップ対象で併用しやすそうです。
24時間限定 送料無料のお買い物でポイント3倍キャンペーン→楽天市場(ブックス含む)で送料無料となっている全商品が対象
48時間限定 お買い上げ金額の+1%分のEdy or ポイントプレゼントキャンペーン→楽天市場(ブックス・Kobo・マート含む)の全商品が対象
1%分はEdyか通常の楽天ポイントで還元されるため、通常ポイントがいつもの2倍ということなのですごくお得。
その他以下のキャンペーンも開催されています。
楽天市場で色々あるキャンペーンは、決まった曜日、ある程度決まった時間に○倍キャンペーンが開催されます。
その中の一つに毎週水曜日に行われる「
あす楽対象商品購入で3倍キャンペーン」があります。

キャンペーンページ:
http://event.rakuten.co.jp/asuraku/campaign/point/