楽天銀行で、「
マネーブリッジ連携済みの口座の中から更に対象者を限定した50万円振込金額毎に50ポイントキャンペーン」を10月28日~11月10日まで実施しているようです。

1000万円振込なら1000ポイント貰えるのですが、凄い所は上限なしで設定されているので無制限なところ。
マネーブリッジに連携しているので、対象者かもと思いましたが、残念ながらエントリーボタンを押してもエラーが出たので選ばれていませんでした。
恐らく選ばれた人は、広告メールが個別配信されエントリーページへ案内されているのだと思います。

マネーブリッジを連携させるには、楽天銀行と楽天証券の口座を開設後、楽天銀行にログインし
トップ(MyAccount) > 資産運用 > マネーブリッジ
から設定をするだけ。これで普通預金金利も常時0.1%になります。
今のコンシューマーゲームはVRしか話題性が無く年々縮小し続ける市場ですが、ふと楽天ブックスの予約ランキングを眺めていると、「
バトルガレッガ Rev.2016 Premium Edition」という超渋いタイトルが見つかりました。


12月15日発売
Amazon限定あり/なし 9504円/7772円
楽天ブックス 8078円
ダウンロード版 3700円
Amazon限定ありというのは「オリジナルPC壁紙」が付くというだけで、画像にあるグッズが限定なし版でどこのお店で購入しても付いてきます。
初回限定盤が通常版代わりというもの。
マニアシューター以外は?なゲームなので、完全受注生産の売り文句で少しでも興味を惹こうとしてるのかも。
中身はアレンジせず恐らく完全移植で、左右にたぶんオンラインランキングに対応させた今仕様になってるのだと思う。
あまりにも渋すぎて懐かしいので、ダウンロード版は購入します。
(熱狂的なシューターでは無いのでグッズはいらない)
バトルガレッガはSSで発売されて、未だ移植されていなかったので超プレミア化している作品。
骨太シューティング末期に発売され、以降はキャラ物のケイブシューティングが細々と発売されていました。
ボーダーダウン、レディアントシルバーガン、ゼロガンナー2、メタルブラック、斑鳩(は移植あったかな)辺りもこんな具合に移植して余計なグッズ無しで移植されると欲しいかも。
未発売物なら断然プロギアの嵐。
昔DCでいくつか持っていたのに、今では全部万超えのプレミア化していたので売らずに持っとけばよかった。
これまではリクルートIDに紐付けしていたPontaポイントカードを使っていましたが、ここの所「
おさいふポンタカード」では5000円チャージして500ポイントプレゼント、11月は11倍・12月は12倍といったキャンペーンも行っており、500円=1Pの還元率は全く魅力ないものの、限定した使い道を考えるとそれなりにお得感があるので移行してみました。
※おさいふポンタカードはサービス開始時にローソンで無料配布していたものを貰っていましたが、現在も無料で配布しているかは不明。
おさいふポンタサイトではリラックマ、中日ドラゴンズといった限定カードが有料で販売もされている
登録方法
従来のポンタカードからおさいふポンタカードへの移行方法は2種類あります。
・おさいふポンタサイトから自分で移行手続き
・ローソンのLoppiを使って移行
・おさいふポンタデスクでオペレーターの指示に従って移行
→
Pontaポイント移行の方法Loppiは2枚のカードをスキャンするだけで簡単ではありますが、新規登録で名前などを装置で入力する必要もあるので、自宅でゆっくり行えるおさいふポンタサイトからの手続きにすることにしました。
前回の記事でIMEI確認ツールで調べると、手持ちのGalaxyNote7はやっぱり返品対象でしたが、全体から見た爆発確率はとても低いので、買い直しが確実にできるようになるまで使用すると決めていました。
しかし先週ぐらいに、本体アップデートの自動更新をOFFにしているにも関わらず、なぜか充電中にアップデートされてしまい、不便なバッテリー60%制限にされてしまいました。
今週は60%制限で通勤に使用し、帰宅までに約20%ぐらいは残る(但し現在はゲームアプリをしていない)ので、致命的では無いのですが、何か著しく価値が無くなってしまったような気分になってしまった。
しかも、今週リコール後の端末も海外で再度爆発したみたいなニュースも出てしまい、10月中どころか11月になっても輸入購入出来ないような気がするし、ドコモ版に至っては全く販売目処が経っていない。
なので、仕方なく
日本サムスンのカスタマーサポートに電話連絡し返品&全額返金に対応してもらうことにしました。
10月29日更新:返金が行われたのでその部分のみ追記掲載。これで無事全て完了となりました。
11月5日~11日の期間、「
ヤフオク毎日くじ」が開催されます。
還元は落札者のみに行われますが、この期間は入札率も高くなるので出品者にとってもメリットがあります。
特に金券カテゴリでは、Amazonギフト券や楽天ギフトカードの出品価格が高めに設定して出品されていることが多いですが、それでも入札が入ります。

オカルト的ではありますが、最近の傾向では日付が変わってすぐ、くじをしたほうが末等でも当たる確率が高い気がします。
というのも、ヤフーはキャッシュバック目当ての複垢ユーザーが非常に多いので、末等ですら早い時間に出尽くしてしまうのかもしれません。