ビットコイン取引所「Quoine」はローソク足チャートアプリが優秀

これでまでにビットコインは、売買用にbitFlyer チャートアプリ用にJ-Bitsがオススメと紹介しました。

ビットコイン入門:最大手取引所「bitFlyer」で始める初心者向け解説
ビットコイン取引所「J-Bits」はスマホアプリのチャート機能に強い

ところが数日前から、J-Bitsアプリのチャートが全く動いておらず、市場は動いているのにおかしいなと思っていたら、残念なことにJ-Bitsは3月24日をもって完全サービス停止するアナウンスが掲載されていました。

「J-Bits」ご利用のお客さまへサービス停止のお知らせ
※親会社Jトラストの株価には全く影響なし

数少ない優秀なチャートアプリで残念ですが、他に変わりが無いか探した所1つだけ見つかりました。(本当にこの1つしか見つからない)
それが「QUOINEX」という取引所が提供するアプリ。

SnapCrab_NoName_2017-2-26_11-36-1_No-00.jpg

公式サイト:https://www.quoine.com/
iOS版:https://itunes.apple.com/jp/app/quoinex-puro-shi-yangbittokoin/id1140955992?mt=8
Android版:https://play.google.com/store/apps/details?id=mobi.quoine&hl=ja

[ 2017/02/28 20:28 ] マネー | TB(0) | CM(0)

1/12サイズ「スペースインベーダー筐体貯金箱」を購入し昭和レトログッズが欲しくなる

楽天マガジンでいつもの如く半月遅れで配信された日経トレンディを読んでいると、70・80年台のヒット商品特集記事で気になるホビーグッズを発見。

それが16年12月にひっそりと、タイトーから直に販売された「「1/12サイズのスペースインベーダー筐体貯金箱

SnapCrab_NoName_2017-2-26_23-0-31_No-00.jpg

定価は3240円(送料無料)と手頃なうえコレクション価値は非常に高く、将来のレア化も期待できそうなので今日1個注文しました。
(私は80年代がとても好きなのでこういうグッズは見ただけで欲しくなってしまいます)

Amazonではこの商品は在庫切れのようで、たぶん今は楽天市場のTaito Toys Marketしか手に入らないはず。
因みにこの手のレトロ筐体、エレメカ筐体というのは30・40代には堪らない一品なので、過去に発売されたグッズは軒並みレア化されています。



子供の頃一番良く遊んだエレメカの国盗り合戦とか発売されたら1万円でも買ってしまいそう。

[ 2017/02/26 23:57 ] 生活雑貨レビュー | TB(0) | CM(0)

28日まで GMOクリック証券で「スマホ装着型VRゴーグル」3000名プレゼント

GMOクリック証券に口座を開設してる人対象で、「スマホ装着型VRゴーグル3000名プレゼント」キャンペーンを1月30日から実施していますが、応募締め切りが2月28日までと迫っています。

SnapCrab_NoName_2017-2-26_17-46-51_No-00.jpg

なお応募期間は第1弾と第2弾に分かれていて
2017年1月30日(月)〜2月10日(金)
2017年2月11日(土)〜2月28日(火)
で、各1500名ずつの当選になります。


[ 2017/02/26 17:54 ] お得情報 | TB(0) | CM(0)

Gmailから乗り換えたメールアプリ「Spark」の設定と使い方

iOSではGmailで他のメールアカウントを受信出来ないので、標準メールアプリと併用して使っていましたが、最近「Spark」というiOSのみで配信しているメールアプリを使ってみた所、複数のメールアカウントに対応しているし、何よりデザインが逸材で新着・通知・メールマガジンといった分類を自動仕分けしてくれる、とても賢くて使いやすいアプリだったので乗り換えました。


SnapCrab_NoName_2017-2-25_16-52-14_No-00.jpg

公式サイト:https://sparkmailapp.com/

楽天市場などから毎日沢山の広告メールが届き、ポイントクリック系だけを行い、後は表題だけ見て一括削除するというような使い方をしますが、そういう用途向けの設定方法を書きます。

iPhone7 Plus感想:6sから向上したと感じる機能はバッテリーと疑似ホームボタン

ワイモバイル契約の為、急遽iPhone6s Plusから買い替えたiPhone7 Plus。
結局5シリーズを除いて毎年買い替えているので、大きな感動を感じる部分は無いものの、それでも6sからここは7のほうが個人的に優れていると感じる機能などを書きます。


ホームボタンの感触、反応が素晴らしい


賛否両論ある物理ボタンでは無くなったホームボタンですが、発売直後に店頭でさわり心地を確かめて、これは7に買い換える価値があると感じた一番の変更点。

まずクリック感ですが、デフォルトの2だと反応が弱いので、ここは必ず強さ「3」に設定します。
これで親指と背面を支える人差し指に伝わり押し込んだ感覚が十分伝わってきます。
また、物理ボタンではカチカチと耳障りだった音も、低くコツコツと言った音になるので、職場のトイレでこっそり操作していても周囲にバレにくいメリットもあり。

疑似ホームボタンは爪では反応しませんが、指先の皮膚が僅かでも触れると反応するので、これまで通りの使い方でしっかり反応します。

指紋認証感度・スピードも物理ボタンだった6sよりも更に精度が上がっているように感じられ、サッと持った手でミス無くスリープ解除できます。
早すぎるのでロック画面通知が見えないぐらい。
GalaxyS7Edgeの指紋認証も悪くは無いですが、7と比較してしまうと明らかに認証感度が違いすぎます。


[ 2017/02/25 13:05 ] iOSハード | TB(0) | CM(0)