日本語に対応している海外通販サイト「
Etoren」で、Galaxy Note8の仮予約受付が始まりました。
ブラック、ゴールド、グレー
→
https://jp.etoren.com/search?q=GALAXY+NOTE8
型番はN950FDでデュアルSIMの64GBモデルで、128GB以上は現時点では予約していないみたい。
EXPANSYSと同じ香港のショップなので、たぶんバンドは日本でも対応しているはず。
台湾版だったら発売日が米国同様9月15日発売との情報があったので早めに入手できるかもしれないので、取り敢えずメールだけの仮予約をしておきました。
昨年はEXPANSYSで仮予約したけど、日本Amazonのマーケットプレースで「
AJSTOREJP888」というショップの取扱が早くここでnote7(台湾版)を買いました。
今もこのショップは海外端末を色々売っているようなので、Note8ももしかしたらこのショップの方が早く手に入るかも。
Huawei Mate9が凄く良かったのでMate10も検討していましたが、やっぱり唯一のペン収納スマホのNote8に惹かれるので、縦長液晶と指紋認証センサーの位置に若干違和感があるもののNote8を即購入します。
<関連記事>
■
Galaxy Note7(台湾モデルSM-N930FD)購入初日レビュー■
Galaxy Note7は60%制限され仕方なく連絡し全額返金対応してもらうことに
楽天の子会社が運営するフリマサイト「
フリル」で8月28日からひっそりとdケータイ払い+に対応していました。

普通のショッピングサイトなら使えるようになったから覚えておこうぐらいの反応となりますが、フリルを利用している人なら察しが付くはずで、これは相当なサプライズ対応なのです。
というのもフリルではフリマアプリの中で唯一金券取扱可能で、クオカード・JCBギフト券・株主優待券といったものが沢山出品されています。
※Amazonギフト券などPOSA系は今年禁止になっています
dケータイ払い+では8月31日まで
夏のスーパーチャンスキャンペーンをしているので、すでにMAXまで条件達成しているなら20倍。dポイント支払いで決済しても15倍前後還元が受けられます。
フリルでのクオカード出品は額面+送料代82円程度を乗せた価格で出品されており、現状は臨時クーポンが配布されない時は額面割れもしくは同額出品で無いと売れていない状況。
仮に3082円で購入した場合で、15倍還元なら462ポイントとなるので、実質2620円ほどで3000円のクオカードが買えてしまいます。
懸念としてはこの手のキャンペーンで無茶する輩が出てくると、複垢と専用出品での自作自演行為で悪用でもされたらフリルでもクオカどころかdケータイ払い+自体が禁止になりかねない。
今のところdケータイ払い+に対応してるメルカリでは、こうした悪用は無さそうで対応継続してるので心配が杞憂に終わってくれればよいのだけど。
<関連記事>
■
フリマアプリ「フリル」6月19日より楽天ペイに対応 期間限定ポイントも使用可能■
フリル実践3ヶ月目レビュー:フリマで商品を売るための秘訣とは
すでに株投資歴は13年ほどなので、初心者向けであるロボアドバイザーは使っていなかったのですが、運用実績を載せているブログを見ると、殆どの人が半年~1年ほどで5%~15%程度のプラス収支で運用できていると報告されていたので、100万円を試しに運用させてみることにしました。
ロボアドで有名な所は
・
THEO(最低金額1万円~)
・
WealthNavi(最低金額30万円~)
・
楽ラップ(最低金額10万円~)
楽ラップは楽天証券が提供するサービス。
THEOとWealthNaviは単独で運営していますが、両社とも今年からSBI証券と業務提供したので、SBI証券口座から直接申し込みが可能となりました。
各種ブログの運用実績報告では3社ともプラス収益のようですが、楽ラップは少しだけ運用パフォーマンスが落ちるようでした。
しかし楽ラップでは運用金額によって楽天ポイントを貰えるキャンペーンをしており、100万円なら5000ポイント付与で0.5%分の費用を抑えることができるので楽ラップにしました。
ロボ・アドバイザー 楽ラップ デビューキャンペーン※今回のキャンペーンは17年8月31日で締め切り。過去に数回実施されているので今後も不定期に行われるかも
メルカリアカウントを持っているユーザーは、ログインすると8月24日にメルカリから期間限定500ポイントが付与されています。
(出品・落札を1度でもしてる必要があるかもしれない)

このポイントは8月31日までなので消滅させず使いたいところですが、メルカリではクオカードなど金券類は出品禁止なので見つかりません。
そこで狙うのが、ローソンお買い物券 もしくは 切手。
両方とも300円からよく出品されているし、ローソンお買い物券は利益を出す技があるのかわからないが、次々に500円券が460~470円程度で出品されまくってます。
ローソンお買い物券は約1ヶ月ほど期限があります。(発行すると数日以内に発行した店舗でのみ使わないといけない)
出品者は大抵メッセージでコードをお知らせしてくるので、これをメモしてローソンのLoppiで券を発行しレジで使うことができます。
ローソンお買い物券は少額ポイントの支払いに持って来いの商品で、フリルでは楽天Payでの決済が可能なので期間限定楽天ポイントが消化できる。
ヤフオクでは金券カテゴリはダメだが、たまに食品カテゴリで出品されていることもあり、このカテゴリならYahooマネーや期間限定Tポイントで決済が可能。
<関連記事>
■
【節約技】QUOカードを4~5%割引で購入方法、ローソンお買い物券をヤフオク落札する時は
6384:昭和真空


2月頃まで保有していた昭和真空は、その後もずっと1000円~1200円のボックスチャートだったが、1年ぶりにようやく1200円を上放れしそうなチャートになってきたので再度注目。
PER9.6倍、PBR1.03倍、配当利回り3.33%で下落リスクは低く今期1Qの業績もマズマズ。
昨年夏に有機EL関連として注目されたが、その後はずっと反応が無かったので有機EL銘柄の出遅れとして狙えそう。
昨年11月に鎌倉先生の推奨銘柄でINした口だが、現在はブログでも言及は無くその時のホルダーもほぼ撤退したと思われるので、忘れた頃の上げに期待したいところ。