1ヶ月に1回はAmazonで株やお金に関する新刊を検索チェックするのですが、来年1月26日に推奨銘柄をよく相乗り投資している鎌倉先生の新刊が発売されることがわかりました。
推奨銘柄95%的中! 鎌倉雄介の株道場――爆上げ株を見抜く法
Amazon 楽天ブックス 1512円(予約受付中)
まだ商品画像も無く、鎌倉先生のブログでも書籍について発表が無いので内容は不明。


前書は14年3月に発売されて読みましたが、内容紹介を見る限り前作同様、鎌倉先生独自のPER算出理論による割安株の見つけ方説明が主になるのかも。
また前書にもあった巻末特典で鎌倉先生の推奨銘柄がブログ記事公開よりもいち早く確認できる特典が新刊でもあるみたいなので、これ目的でまた購入するかも。
正直なところ、先生のブログを読んでいればPER算出方法についてたまに記事で説明もあるので、定期訪問者からすると前書も前書きとかが長く、ある程度中身も理解できていた事なので、巻末特典のほうがありがたかったりしたのですが。。。
でも、今回はメジャーなダイヤモンド社から出版されるので、間違いなく前書のすばる舎よりは読みやすく中身も良いものになってそう。
※前作では悪評レビューも目立つが、発売された14年は推奨銘柄が不発な事が多かったことも影響してるかも。
逆に16~17年は寿スピリッツ、丸和運輸、オハラ、フルヤ金属など推奨銘柄のヒットも多い。
なので、Amazonレビューは負けた人の僻み書き込みで書籍の中身に対する評価として捉えないほうがいい。
私的には鎌倉先生のPER理論を基本に銘柄を探しつつ、サイドバーでおすすめ書籍として紹介している、相場師朗著の「
一生モノの株のトリセツ」でチャートのノウハウを学習するのがベストだと感じています。(株書籍を読みすぎて色々取り入れすぎるのも逆効果なので)
楽天市場で18年1月1日~3日23:59まで「
エントリーで全ショップ2倍~3倍キャンペーン」が実施されるようです。

上限は3000ポイントなので、15万円分のお買い物が対象。
クーポンも少しあります
くらしのついたちフェア|対象ショップ限定!最大1,000円OFFクーポン1月1日(月)0時から使える!プレ期間限定配布クーポン(入手期間は12月31日まで)
福袋・初売りに使える200円クーポンまた、ヤフーショッピングでも三が日に「
プレミアム会員限定お正月ポイント5倍キャンペーン」が実施されます。

プレミアム会員限定で上限は5000ポイント、125000円分までのお買い物が対象。
いずれも小規模キャンペーンなので、買い忘れで必要なものがある場合はお正月になってから購入するとお得です。
今年は買っても記事を書いていない物もいくつかありますが、2年前ぐらいをピークに家電製品はあまり買わなくなってきたのでレビュー記事は少なめになりました。
購入その後の簡単な感想と、特に良かったものを順位別にしてまとめます。
※書き残しが合ったので記事を更新しています。(21:00)
滋賀と京都(特に南)では圧倒的シェアを誇る地元スーパーの平和堂(フレンドマート)通称アルプラ。
独自のHOPポイントカードを発行していますが、1000ポイントで1000円の現金と交換なので、楽天ポイントなどメジャーなポイントと比べると使い勝手はイマイチで貯めにくい。
利用者の殆どは現金払い+HOPカード提示で、多少HOPマネーを使っている人もいますが、クレジットカード(又は電子マネー)払いをする人は、HOPポイント付与対象外ということもあって殆ど見かけません。
しかし、クレカ払い+HOPカード提示でもエコポイントの5ポイントは必ず貰えるのです。

エコポイントは袋持参で不要の場合、特別に付与してくれます。
クレカ払いの時でも、たまにレジの人が「HOPカードはお持ちではないですか?」と聞いてくるときがありますが、こういった隠し技があるからかもしれません。
※店舗によってはエコポイントを導入していない所もあり、逆に袋が有料販売としてる店舗もあるのでマチマチ
セコい技ではありますが、普段はクレカ払いでエコポイントを稼ぎつつ、3倍デーの時は現金払いでHOPポイントを貯めると良いかと思います。
8月末に申し込んだ楽天証券のロボアド「楽ラップ」
4ヶ月経過し12月27日時点の損益のスクショを載せます。
※11月頭に100万追記入金し合計200万円で運用
※12月25日に150万円入金し合計350万円で運用


9月:+27,839円
10月:+34,859円
11月:+931円
12月:+39423円
12月は日経、NYダウともに若干上昇したが比較的横ばいの展開だったが、月間では一番成績が良かった(11月の入金効果もあると思う)
楽ラップを始めたころは毎日資産を確認していたけど、最近は安定していることもあって殆ど確認していない。
楽ラップキャンペーンは2月28日までのものを申込んだので、1月中にあと150万円増資して500万円にしてキャンペーンゲットするつもり。
自己株売買を除いても預金保有は50%近くあるので、来年はもう少しロボアドの比重を高くしてお金を眠らせず、低リスク商品を積極的に運用していきたい。
追加するとしたらTHEOかWealthNaviで、できればキャッシュバックキャンペーンをしてる時に申し込みたい。