【楽ラップ】半年運用299円のプラス収支でフィニッシュ。ロボアドするなら投信がいい理由

昨年夏の「楽ラップデビューキャンペーン」目的で、ロボアド運用してきましたが2月28日で半年間の運用満了となったので、結果とロボアドに対するまとめを書きます。

まずは運用結果から

※11月頭に100万追記入金し合計200万円で運用
※12月25日に150万円入金し合計350万円で運用
※18年1月5日に151万円入金し合計501万円で運用

RKURAP2.png
RAKURAP2A.png

17年
9月:+27,839円
10月:+34,859円
11月:+931円
12月:+39,423円

18年
1月:+83,127円
2月:-185,880円

半年間の結果:+299円

1月までは順調だったのものの、2月に米国金利上昇による相場急落により大幅に悪化。(追加入金時期も悪かった)
しかし、大底の時点では約20万円ほどのマイナス収支となっていたので、半月でプラス収支まで回復してくれたので良かった。
キャンペーンでは、前半に2500楽天ポイント、後半に12500楽天ポイントを貰える。

このまま楽ラップを続けるかと言えば答えはNO。
完全な初心者ならロボアドをオススメしますが、多少でも投資の知識があるなら投信をすべきです。
その辺の理由は。

[ 2018/02/28 22:25 ] ロボアド/投信 | TB(0) | CM(0)

AmazonタイムセールSamsung microSDXCカードだけは安い

Amazonタイムセールが始まりましたが、この手の大型イベント時はKindle端末の大幅クーポン値引きでゲットするのですが、今回は僅か2000円の値引きで全く安くなっていない。

見どころは殆どないセールですが、取り敢えず見つけた中では「Samsung microSDXCカード EVO Plus Class10 UHS-I U3対応」は間違いなく過去最安値なので、これは買って良しの商品です。

32GB 1680円・・・10%OFFクーポン
64GB 3455円・・・15%OFFクーポン
128GB 6990円・・・15%OFFクーポン
256GB 19587円・・・20%OFFクーポン

上記値引きに加え、「最大7.5%ポイントアップチャンスキャンペーン」にエントリーしておくことで更なる還元チャンス。
※期間中合計5000円以上の買い物が条件。
※プライム会員3%+ショッピングアプリ1%=4%還元が大抵のユーザーに当てはまる還元倍率

SD1.png
sd.png

過去337日間の価格推移で、最も安かった12月10日に128GBを5873円で購入しています。
今回なら6990円×15%=5930円
5930円×4%ポイント還元=実質5693円
となるので最安値が確定します。

[ 2018/02/28 20:01 ] お得情報 | TB(0) | CM(0)

ヤフオク4月から手数料実質0円キャンペーンの改悪

ヤフオク:「手数料実質0円キャンペーン」の変更および「Yahoo!マネーでお買い物応援キャンペーン」の終了のお知らせ

今日のお知らせで、4月1日から「手数料実質0円キャンペーン」および「Yahoo!マネーでお買い物応援キャンペーン」の仕様変更が発表され、どちらも更なる改悪となっています。

・毎月お1人様あたりに進呈される期間固定Tポイントの上限を2,500ポイントに変更
・Yahoo!マネーでお買い物応援キャンペーンは2018年3月31日(土)をもって終了

ヤフオク出品で実質手数料無料は約35000円程度になってしまう。
ヤフーマネーはヤフショ、ロハコでも対象だったのでメリットが大きかったですが、これが終了となると利便性に乏しいヤフーマネーの価値はゼロに等しくなります。


ヤフオク:【重要】安心安全なヤフオク!実現に向けたYahoo!かんたん決済の仕様変更について(再掲)

3月1日からヤフオクでの支払い方法が「かんたん決済」のみとなり、銀行振込、商品代引などができなくなる。
また返金機能も追加される。

一番気になる変更点が
・ヤフオク!での商品代金のお支払い方法は、Yahoo!かんたん決済のみになります

だいぶ前から、金券カテゴリではかんたん決済でTポイント、ヤフーマネー、クレジットなど一切使えないにも関わらず、出品時かんたん決済のチェックが外せない謎仕様で、以前落札した時に支払い方法で困った経験があります。

ヤフオクで金券購入はジャパンネット銀行支払いでもエラーが出てしまう

今回明確にかんたん決済のみとなると、現在の仕様では金券の支払い方法が一切無くなるので、もしかすると金券カテゴリでTポイント支払いが再び復活する可能性もあり、こちらは期待できそうな変更点。


更なる改悪になるものの、メルカリの手数料10%に比べたら安いし鬱陶しい値下げ要求も無く、安定した相場で落札されるヤフオクのほうが遥かにマシ。(特に毎日くじ発生中は即決されやすくなる)
新ラクマは手数料無料ということもあり、新品出品の数も多くプロの転売屋もかなり多いし、フリマは送料無料の風習があるので、その辺の費用も考えるとヤフオクより利益が薄くなることも結構あります。


[ 2018/02/27 20:20 ] ネットサービス | TB(0) | CM(2)

Google認証システムアプリを使ったYahooアカウントの2段階認証設定をする

先日のAmazon2段階認証設定に続き、今度はヤフーアカウントも2段階認証でセキュリティ強化させました。
こちらも前回と同じく、一度2段階認証でログインすると次回からその端末では普通にサインイン可能となるので面倒な手間は発生しません。

ヤフーでは2段階認証専用アプリを配信していますが、ダウンロード数が10万以下と利用者が低く、レビューもあまり評価が高く無いようなので、Amazonでも使用した「Google認証システムアプリ」を使った方法で設定することにした。


[ 2018/02/25 22:34 ] ネットサービス | TB(0) | CM(0)

Amazonアカウントを2段階認証に設定しセキュリティ強化する

Amazonアカウントを2段階認証に設定してセキュリティを高めました。
2段階認証は設定するとログインが面倒なイメージがありますが、指定した端末では以降認証コード不要にすることもできるようなので、それほど使い勝手が悪くなりませんでした。

Amazonヘルプ:2段階認証を有効にする

ヘルプページ見たほうがわかりやすいですが、一応設定までの流れを書くと。

[ 2018/02/24 22:31 ] ネットサービス | TB(0) | CM(0)