今年3月から開始した「ひふみプラス」は、当初18年末まで運用しようと考えていましたが、予定を変更して一旦6月末で解約しました。
NYダウも日経もこの所、動きの読めない感じになってきて、しばらく夏枯れボックスチャートとなると、手数料が毎月少しづつ発生する投信だと伸び悩むので、動きがハッキリしてから再度購入する形を取ることにしました。

3月12日:1,500,000円買付
3月15日:1,500,000円買付
3月16日:700,000円買付
3月17日:300,000円買付
5月8日:22,694円買付(全額ポイント支払い)
6月5日:11,112円買付(全額ポイント支払い)
6月21日:6,516円買付(全額ポイント支払い)
6月26日:2,638円買付(全額ポイント支払い)
総額:
4,042,960円投入6月29日:4,108,540円解約
トータル:
+65,580円
7月3日追記

月曜日の日経暴落で、プレサンス、楽天とも利益が出る水準に置いておいた逆指値に引っかかってしまった。
ノーポジ状態。

先月末のマイナス84万円から更に取り戻し、年間損失マイナス3万円まで回復。
主にがっちりマンデー上場しました&大急増店銘柄のスイングトレードと、楽天の1回転目で利益を伸ばせた。
中旬以降はマザーズが崩れ、Twitterのイナゴ銘柄中心に暴落したが、大口保有のプレサンスはさほど下落せず、その他短期売買した銘柄も程々で利確、損切りしたので2月のようなヘマはしなかった。
オムニ7の感謝祭 累計購入金額に応じて最大20%還元
オムニ7が楽天市場キャンペーンみたいな施策を6月29日~7月31日まで実施しています。
オムニ7内のショップ(セブンネット、イトーヨーカドーネット通販など)で、累計購入金額によって還元率が異なりますが、注意点は
購入金額(商品代金+配送料+手数料)から消費税を抜いた金額が対象となること。
よって、ニンテンドースイッチ本体なら本体価格29,980円(税込み32,378円)で販売されているので、あと1点少額な商品を合わせ買いしないと20%還元にはなりません。
nanacoギフトomni7で9月12日頃メールで引き換え連絡が来るみたいですが、少し残念なのはオムニ7内限定で10月31日までの期間限定nanacoポイントという点。
通常のnanacoポイントをnanacoマネーに交換するようなことは出来ません。

同時に「
毎日必ず当たる!スロットに挑戦」も期間中毎日開催されます。
こちらも有効期限があるポイントになりますが、期間中に当たれば何か買ってもいいかもしれない。
6月28日LINEからニュースリリース「
【LINE Pay】コード決済普及施策を発表」が発表されました。
「LINE Pay 店舗用アプリ」を提供開始し、8月から3年間同アプリによる決済手数料無料化と事業者向けの内容ですが、利用者側にもメリットがある施策が追加されていました。

記載によると、2018年8月から1年間、LINE Payコード決済に限り還元率3%が上乗せ付与されるとのこと。
※従来のLINE Payカード決済だと対象外
マイカラーが「レッド」だった人は、還元率0.5%+上乗せ3%=還元率3.5%となります。
私も含めレッドだった人はKyash Visaカードに乗り換えたかと思いますが、こちらは標準的な方法だと登録クレカ1%+本カード2%=3%還元となるので、QRコード決済のほうが若干お得になります。
スーパーセールが終わったばかりですが、26日20:00~30日23:59の変則開催でお買い物マラソンが実施されます。
期間中の
「 楽天イーグルス&ヴィッセル神戸&FCバルセロナ勝利で+2倍~4倍キャンペーン」の試合開催日は、野球が26日、27日、29日にあり勝利すると翌日+1倍のチャンス。
日本と海外サッカーの試合はありません。
最終日の30日が
「ゴト日キャンペーン」と被るので、この日が一番の狙い目。
買い時が少ないので、全ショップ2倍や楽天ブックスの時限○倍キャンペーンが発生しやすそう。

※キャンペーンの○倍は通常倍率1倍が含まれているので、-1倍引いた数字が実際の上乗せ倍率です。
※全額ポイント支払いにしても各種キャンペーンの還元は受けられる。(楽天カード払い系除く)
・いつものパンダスロット→毎日PCとスマホでチャレンジ