
8月末時点で年間利益は104万円(前月から+26万円)となった。
主に上旬の決算跨ぎで、プレサンス、サンフロンティア、フージャースの不動産銘柄が全て読みどおりだった。
その後買い戻したプレサンスが想定外の下落で、20万円近い含み損まで拡大したが、損切りを免れプラス圏に回復。
月末はサムティの増配IRで飛び乗り売買も成功。
8月は殆の銘柄で上旬ピーク、中旬まで大幅下落、下旬に急回復と夏相場らしい薄商いでの乱高下となり、新興株中心にしてる個人がだいぶやられたみたいだが、資金投入を抑え手堅くいったことが功を奏して良い成績だった。

サムティも予想通り2300円台まで、一瞬で上がったので程々に利確。
現在は再びプレサンスのみ。
チャートは5日~200日線が1630円~1700円に密集して乖離が無くなっているので、この2ヶ月イマイチな動きだったが、調整十分な形となり再度25日線と75日線がGCとなれば安定した力強いチャートに変化しそう。
9月のヤフオクは月末まで還元キャンペーンが実施されるので、スイッチ本体転売などなど物が売りやすい時期となります。
→
「ヤフオク!アプリ限定 ラッキールーレット」開催のお知らせ毎週日曜日・・サンデーくじ
平日・土曜・・ヤフオクアプリ限定ラッキーくじ
5のつく日・・エントリーで5倍
中でも5のつく日と被る日は適正価格ならすぐに入札が入ります。
また最近はLINEショッピングで、税抜き合計価格によって還元キャンペーンをすることがあるので、LINE側と被る期間は多少強気の即決設定をしても即決落札されることも結構あります。
9月4日から楽天スーパーセールが開催されるので、また楽天モバイルの半額端末がヤフオクに出回ると思いますが、出品・落札者双方ともメリットがあります。
前場終了後サムティにサプライズIRが発表され、特に期末一括配当が52円→96円に大幅増配されたので買った。

本日の終値は+270高の2209円。
しかしこれでも利回りは4.3%もある。2400円で4%となるため、少なくとも2300円台までは余裕で達成できるとみる。
貸借倍率も良好なので上値の重たさも感じない。
通期も上方修正され今期PERは6.9倍まで低下。
サムティもここ数年増収増益で勝ち組不動産。投資用マンション、賃貸を取り扱っているのでスルガショックの煽りを受けたが、チャートは底値サポートラインの1800円で綺麗に反発しているので、4月・6月高値付近まで上がりそうな気配。

購入資金を制限しているのであまり買っていないけど、制限していないときであれば少なくとも2000株は一気買いしてたと思う。(京三は代わりに利確)
11月の期末一括配なので、それまでは利回り4%が意識されそう。
移動平均線との乖離が広がっているので、2100円半ばに下押しが入るかもしれないが、そこは絶好の買い場となる。
※ヤフーファイナンスはまだ利回り2.35%のままで増配後の数字に修正されていないため、引け後にIRを知った個人が明日買ってきそうなので寄り直後は動きが派手になりそう。
プレサンスは一先ず25日線上キープしているので、1700円(75日線)を乗せてくれば、2ヶ月近く1600円台をウロウロしているだけに中間発表まで手堅くジリ上げしてくるはず。
プレサンスの業績が良くても地味なのは利回りが2%と低いせいなのかも。(100株で2000円のVISAギフト優待はある)
今後5年間で配当性向13%→20%に引き上げされるがそれでも低い。
数年前にキャッシュバック目当てでクレジットカードを色々申し込みましたが、還元率優先してるので実際は全く使わず放置していましたが、セゾンカードからハガキが届き電話連絡しない場合は期限満了後はカード再発行せず解約するとお知らせがありました。

マンション購入できたら住所が変わるので、そろそろクレジットカードの整理をしようかと思っていた矢先だったので、連絡する手間なく解約できるので良かった。
セゾンカードマークが入っている、ポンタクレジットカードやパルコカードなんかも期限切れで自動解約になるのかも。
あとオリコカードのiD×QUICPayカードもいつの間にか期限切れになっていたが、カードは届いていおらず、先程eオリコにログインしたら自動解約となっていた。
エポスカードは今年新しいカードが届いたので、こちらは使って無くても自動更新される模様。