消費税10%が開始となる10月1日から、キャッシュレス決済すると5%or2%還元が受けられます。
しかしこれは表向きルールで、各社独自のキャンペーンを行うので、それ以上の還元を受けられる日も存在します。
4大キャッシュレスサービスのキャンペーンをまとめました。
楽天ペイ
★【第1弾】楽天ペイアプリのお支払いで最大5%還元 要エントリー
実施期間10月1日~12月2日
■【キャッシュレス・消費者還元事業】楽天ペイアプリでのお支払いで最大5%還元(上記リンクから同時エントリー)
実施期間10月1日~20年6月30日楽天ペイが最も強力な施策となってる点が
・キャッシュレス・消費者還元事業以外の店舗も実質5%還元
・楽天ポイントで決済しても5%還元対象

ルール表を見るとややこしそうに見えますが、簡単に考えると
■経産省が指定する中小/小規模事業者・・5%を楽天通常ポイント還元
■経産省が指定するフランチャイズチェーン・・2%を楽天通常ポイント還元
★経産省が指定するフランチャイズチェーン・・3%を楽天期間限定ポイント還元
★消費者還元事業対象外店舗(大型店など)・・5%を楽天期間限定ポイント還元★キャンペーンが楽天側が自腹を切って還元を行ってくれるので、街のあらゆるお店で実質5%還元となります。
還元上限は
■キャンペーン分・・5%対象店1回あたり最大25000ポイント/2%対象店1回あたり最大10000ポイント(それぞれ50万円分まで)
★キャンペーン分・・実施期間中1人あたり3000ポイント(6万円分まで)このように5%固定となっているので、他社が20%還元といった強力施策を実施していない時は、とりあえず楽天ペイを使えばお得に購入できそうです。
デメリットはPayPayほど中小企業が楽天ペイを導入していないので、利用店が限られるかもしれません。
9月29日9:00追記
■LINEウエルシアグループで好きな商品1点20%OFFクーポン
→LINEのウエルシアグループを友だちになっていると、9月27日~30日23:59まで使える上記クーポンを誰でも貰えます。
たぶん即貰えるはずなので、友達追加していない人は
LINEホーム-公式アカウント-おすすめにある「公式アカウント」-検索窓に「ウエルシア」入力
で見つかるので友だち追加。
酒・タバコなど一部商品は使えませんが、割引上限は無いので、高額な商品を買うとお得。
レジで
20%クーポンコード見せる→Tポイントカード提示1%(月曜なら2%)→残額をd払いで支払い20%(キャンペーンエントリー)で実質40%還元となります。
■全ショップ対象!エントリー&2ショップ購入でポイント3倍
■ヴィッセル神戸勝利で+2倍→2ショップ購入&1点1000円以上購入が上限ですが、還元上限3000ポイント(15万円まで)と大きめ。
サッカー勝利は上限1000ポイント(10万円まで)
SPU還元枠が残っている人はそこそこお得。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■
9月30日dショッピングデー 要エントリー→税抜4000円以上が条件で上限5000ポイント。
今回は注意書きに「9月30日23時59分まで購入受付を行わない店舗」があるとのこと。ジョーシンは不明。
また「10月からdショッピングデーは毎月20日に実施」に変わり、月イチ開催になってしまうようです。
Joshinは新型Switch、SwitchLite各色販売となり全色在庫あり。
上限の関係でSwitchLiteが激戦となりそうです。
追記→イエロー買えずで、カートからの削除も重かったけど、3分に何とかLiteグレー買えた。
来月から更に注文殺到しそうなので、あえてグレー狙いにしたほうがいいかも。
■最新マクドナルド優待券出品始まる、Switch版ドラクエ11も手堅く回収→最新のマクドナルド株主優待券が届き、ヤフオクやラクマで続々出品されています。
最大500株で5冊貰えますが、5冊セットだと現時点で平均16500円ぐらいが相場(3%OFFクーポン配布時)
近所の金券ショップ「
トーカイ」では1枚520円買取。1冊分が3120円になるので×5冊で15600円。
定番の平和優待券は出品数が減ってきたので、次が出てくるまでマクド5冊セットがポイント消化の換金性が良いです。
あとSwitch版ドラクエ11は7100円で売れました。こちらも手堅く回収できました。
Switchは待望の2Dモード収録で、やっぱりこのモードのほうが展開が早くて断然面白い。
PS4の3Dモードではシルビアが出てきた辺りでダレてやめてしまった。ドラクエに声優は不要。
■Origami、ウォレットとリアルカード。送金・融資・保険・投資 Impress Watch→11月上旬に「Origami Wallet」アプリが開始となり、Origamiリアルカードも発行されるみたい。
オリガミペイの還元率は悪くないけど、4大キャッシュレスサービスと比べると目立ったメリットも無いので地味な存在。
10月1日からKyashVisaカードが2%→1%還元になるので、同還元率で使い勝手が良ければオリガミリアルカードに乗り換えてもいいかなと考えてます。
(記事の写真ではカードブランドがよくわらない)
先日の9月優待は注文後、念の為現物買いで資金確認すると、投入資金が足りていないことがわかり一部変更。
(20万円以上は手数料削減で制度買い→現引してるので、計算ミスがあったりする)
当日制度クロスもして以下の16銘柄
<クリック証券>信用クロス
上新電機×100株(1日早く入手) 逆日歩5円
ゼビオHD×100株 逆日歩145円
イエローハット×100株 逆日歩170円
<楽天証券>信用クロス
エフシーシー×200株取り消し
ランドワン×500株取り消し
ヤマダ電機×1000株 逆日歩5円
ゼンショーHD×500株 逆日歩395円
オープンハウス×100株(1日早く入手) 逆日歩285円
<SBI証券>信用クロス
平和×400株 逆日歩670円
日本管財×100株 逆日歩390円
第一興商×100株 逆日歩840円
淀川鋼業×100株 逆日歩375円
近鉄グループ×100株 逆日歩10円
南海電鉄×200株 逆日歩240円
ノジマ×500株 逆日歩0円
<ライブスター>制度クロス
ルネサンス×500株 逆日歩1420×5=7100円
伊勢丹HD×100株 逆日歩0円
プレサンス×500株(現物のみ) 配当26円
→ルネサンスは被弾したものの、優待券10枚セットで12000円ぐらいで売れるので、プラスは確保。
伊勢丹の9月優待は
、新規株主に対しての記載があった。
今年3月の優待は取っていないので、株主番号が変わって新規株主扱いになるのかな。
信用クロスは逆日歩関係無し。
16000円の価値がある平和は例年並の逆日歩。
JALやANAも比較的平穏で、逆日歩日数1日分なので、取りやすい環境だった。
昨年12月以来の
「楽天超ポイントバック祭」が25日0:00~27日23:59まで開催(要エントリー)

上限12000ポイント。10万円超えの10倍なら約133300円まで
野球勝ったので
「 楽天イーグルス勝利で+2倍キャンペーン」発生。
25日は
「ゴト日キャンペーン」もあるので両方エントリー。
■新型Switch販売ショップ
楽天ブックス:
Switchネオン、
Switchグレーヤマダ電気:
Switchネオン、
Switchグレー楽天ビック:
Switchネオン、
SwitchグレーJoshin:
Switchネオン、
Switchグレーコジマ:
Switchネオン、
Switchグレー■SwitchLite販売ショップ
楽天ブックス:
Switch Liteグレー、
Switch Liteターコイズ、
Switch Liteイエローヤマダ電機:
Switch Liteグレー、
Switch Liteターコイズ、
Switch Liteイエロー楽天ビック:
Switch Liteグレー、
Switch Liteターコイズ、
Switch LiteイエローJoshin:
Switch Lite グレー、
Switch Lite ターコイズ、
Switch Lite イエローコジマ:
Switch Liteグレー、
Switch Liteターコイズ、
Switch Liteイエロー買取WIKIは、新型Switchが29000円。Liteが19000円。
3000円クーポン付きネオンは28500円まで回復しています。
Liteはあと500円ぐらい下がりそうな気がしますが、新型は暫く29Kから±200円程度で落ち着きそう。
0:20追記ビックで新型ネオン、ジョーシンで新型ネオンとLiteターコイズ、コジマでLiteグレー購入し完了。
ポイント消化も兼ねたのでトントンかちょいプラスで良しとしました。
13:10更新
■ 全ショップ2倍キャンペーン→10:00から28日まで発生。上限1000ポイント(10万円まで)
新型Switchはイオンカード20%組に狩られました。
9月26日22:20更新買取wikiの相場は予想に反して、SwitchLiteが19900円(グレーのみ19700円)
新型Switchは29500円/29000円、3000クーポン旧ネオンでも28800円にそれぞれアップ。
今月楽天では相当Switchが売れているにも関わらずLiteは最高値更新したので、国内はイマイチでも中国需要が高いのかも。
予想外だったので、先程Lite1台追加購入しポイントバック祭上限限界まで行きました。
今週末ぐらいからイオン20%組の放出がありそうですが、ここで相場が崩れなければ10月も安定して稼げそうです。
今日は野球と全ショ2倍発生。最終日の明日も野球と全ショあるのでどちらでもいけます。
次回は10月1日のワンダフルデー。5%還元ショップの楽天ビックは今後激戦が予想されます。
9月は逆日歩日数1日だけど、思いの外一般信用が余っていたようで15銘柄クロスし、制度クロスはしない予定。
なので逆日歩の恐れなし。
<クリック証券>
上新電機×100株(1日早く入手)
ゼビオHD×100株
イエローハット×100株
<楽天証券>
エフシーシー×200株
ランドワン×500株
ヤマダ電機×1000株
ゼンショーHD×500株
オープンハウス×100株(1日早く入手)
<SBI証券>
平和×400株
日本管財×100株
第一興商×100株
淀川鋼業×100株
近鉄グループ×100株
南海電鉄×200株
ノジマ×500株
定番はやっぱり平和。ラクマは8枚セット16000円が定番。これは制度でMAX食らっても儲かる。
あとは殆ど金券で、売れば手数料入れても千円~数千円利益が出る感じ。
一般の豊富さはSBI > 楽天 > クリックの順。
クリックはたまに在庫復活するが、そういうのは瞬殺で無くなるし、楽天は一般銘柄のソートがしにくく一覧性が悪いため見つけにくい。
やっぱりSBIが一番ゲットしやすい。

持ち株のプレサンスは、気がつけば年初来高値更新。
1年以上ぶりの6桁含み益が出たので、クロス資金確保で半分利確。
DeNAはポケマス配信翌日6桁含み益なったものの、週末にセルラン降下で週明け強烈GDを食らい、結局5万近い損切りになった。
今日マリカ配信日にもう一度だけ1000株購入し跨いだ。
全世界セルラン1位が絶対条件で、これをクリアしたら特買いで勝てる。
まだオンラインは未実装で週末セルラン下降の可能性も高いので即売り。