
LINEのウエルシアで、月末恒例の10%クーポンが配布中です。
31日~2月2日までで期間中1回限り。
■
d払いドラッグストア10%還元キャンペーン→クーポン見せて、決済をd払いにすると更に10%上乗せできるので、実質20%還元になります。要エントリー。
こちらも2月2日まで実施中。


1月は一時30万円の利確でプラスだったものの、今週はコロナの影響で一気に相場が悪化。
昨日の時点で保有株は全て損切りして一気に2万弱の利益のみになってしまった。
今日は更にダメ押しの下げだったので、相変わらず致命傷だけは免れる勘の良さだけはある感じ。
昨年も1月は16万円の+スタートから2月以降は散々な結果。
一昨年は1月は90万の+スタートから2月は-90万円の含み損転落。
3年連続好ダッシュからの逆噴射で同じパターンでした。
中国需要がすごく高いのか、ついにSwitchネオンは32500円の大台突破。(ルデヤ、Wikiなど殆どのショップ)
定価から1.5%引いた価格は、もはやクレジットカードの現金化も簡単にできてしまうぐらい。
楽天は殆ど在庫復活しないので、2月は店舗に行って買うのが主流になりそうです。

かなりコンセンサス予想は高くなってるけど、これだけSwitchとリングフィットの需要が高いと相当売れていると思うので、信用で100株だけ買って明日の決算も持ち越すつもり。
ポケモンも1月時点で国内だけで331万本販売していて、サン・ムーンの国内累計383万本も超えそう。
リングとルイージマンションは、ファミ通の数字では両方とも国内57万本だった。
ソフトも好調そうな感じ。
■誰でも毎週10億もらえるキャンペーン auPAY決済で20%還元
すでに色々なサイトで記事になっているので、説明不要の超絶キャンペーン。
1回あたりの決済上限は2月4日から25万円に拡大されるので、高額商品1点買いも可能。
キャンペーン分は19.5%になるので
3万ポイント期間は、約153000円程度
1万ポイント期間は、約51000円程度
が上限。
先着10億/週で終了なので、期間終盤まで持ちそうにはないけど、年始のキャンペーンを見る限り、PayPayほどまだ一般層に広まっていないので、2~3日は持つんじゃないかと思います。
にしても、週明け月曜日から開始というのは社会人には厳しい。(金曜なら帰りに京都に寄る元気もあるが・・半ドンにするしかないかな)
どこで利用するかは、楽天ヘビーユーザーの場合、言うまでも無くビックカメラとソフマップの2択です。
■
【常時開催】街のビックカメラでポイント最大20.5倍は楽天史上最強キャンペーンな予感楽天カード支払い分は外れるけど、ヘビーユーザーならSPU10%前後は盛り込めるはず。
楽天ポイントカードまたは楽天ID紐付けたビックポイント提示+LINEショッピングGO提示→auPAYで支払い
これで単騎30倍は堅い。
ソフマップとビックを同日に行ってもSwitchは2台にしないと3台以上は持ち帰りがしんどい。
Switchとairpods proの組み合わせがベストだけど、airpodsの在庫がないかもしれない。
2月は大還元フィーバーなので、
家電系→auPAY20%
飲食(松屋、吉野家等)&自販機→PayPay40%
ローソン&ファミマ→d払い20%
使い分けが重要になります。
■ファミリーマートでdポイント40倍キャンペーン 1月28日~2月17日
■ローソン対象のお取引でdポイント20倍キャンペーン 2月3日~2月16日→ファミマは200円=40ポイント、ローソンは100円=20ポイントなので、前者も実質20倍還元です。
どちらも要エントリー。
注意点として、
ローソンは
※dポイント利用分(dポイントをつかう)のお買上げにはdポイントは進呈されません。の記載に対して、ファミマでは
※お買物にdポイントや割引券等をご利用いただいた場合も、適用前の対象商品金額が200円(税込)以上の会計の場合キャンペーンポイント進呈の対象となります。となっていたので、ファミマではdポイント支払い分でも20%還元対象なのかもしれません。
■ドコモのGOGOスーパーチャンス 要エントリー→街のお店で5店舗買い回る、もしくは同じお店で20回買うと条件達成で、抽選で最大3万ポイントが当選。
4等の1000ポイントでも85000名なので、意外と当たる可能性は高いキャンペーンかも。
■PayPay・nanacoクレジットポイント変更のお知らせ→昨年末のアナウンスされてましたが、2月1日からヤフーカードでのPayPay決済、PayPayチャージに対してTポイント1%還元だったのが、0%に改悪になります。
2月からは他社のカードを紐付けたほうが良さそうです。