■エントリーで全ショップポイント3倍!ワンダフルデー→全2倍とリピ1倍。上限1000ポイント(5万円/10万円)まで
■ママ割メンバー限定!全ショップポイント2倍開催中→上限1000ポイント(10万円まで) 両方とも30分前ぐらいからエントリーできます。
■ 楽天イーグルス&ヴィッセル神戸&FCバルセロナ勝利で+2倍~4倍キャンペーン→ダブル勝利が1日に発生。上限1000ポイント(5万円まで)
リピも合わせると単発6倍確定。プレミアムカードの楽天市場コースなら更に1倍上乗せ。
これだけ絡むのは久々です。
■楽天カード決済で最大11倍キャンペーン→実質8倍分。上限8000ポイント(10万円まで)
対象ショップは「
パソコンパーツのアプライド」と「
ニューライフ」88は非推奨。
■家電で使えるFLASHクーポン
■アプライド限定各種クーポン
■ニューライフ限定で使えるクーポン各種
■くらしにプラス+ 最大450円OFFクーポン
■月に一度の食フェスクーポン→クーポン各種。但しクーポン設定に加え、ダブル勝利エントリーも日替わり後にする必要があるので、中々困難かも。
Twitterでroom屋が煽っているので、もう狙い目も何も出尽くされてますが、最優先はアプライドのiPad各種。
色ごとに在庫数が結構違いますが、敢えて裏をかいて攻めるのも面白そう。(裏の裏かかれるかもだけど)
そこで炙れたらアプとニューでAirPodsProに向かいそうですが、こちらはちょっと旨味がない状況。
Switchの買取相場が35000円キープと踏んで勝負できるなら、両方ともSwitchに行ったほうが良さげ。こちらは旬が過ぎているので在庫切れは無いと思います。
→裏をかいた7世代iPad32GBグレー2台2000円クーポン消化で買えました。
ダブル勝利がバナー出ても中が切り替わるまで10秒ぐらいラグがあったもののなんとか間に合った感じ。
取りこぼした人はSwitch狙いで。ニューライフはまだ知名度が浸透してないのか売ってます。
アプライドのお買い得商品コーナーニューライフ:
アップル商品各種、
Switch本体各種■ぐるなびエントリーで先着50万人にもれなく1000ポイントキャンペーン→goto囲い込みキャンペーン。楽天IDでログイン可能。
■ファミペイ20%還元キャンペーン→10月6日~11月2日まで。ファミペイが使えるお店ならどこでも。
最大2000円分までの還元で、ファミペイがマイナーだからあまり利用者はいなさそう。
■すき家Visaタッチ決済で50%還元キャンペーン→10月1日~10月31日まで。500円以上の決済でもれなく50%還元。
期間中2000円まで還元してくれるので結構お得。VisaタッチはKyashカード、LINEPayカードが対応
■SBI証券、株式委託手数料無料の範囲拡大のお知らせ
■楽天証券、国内株式手数料 100万円以下を無料に!→楽天は12月から、SBIは10月1日から1日の約定代金合計100万円まで手数料無料化。
SBIはうまくテクニックを使えば1日最大300万円分まで無料化にできる。
現状50万円ルールでの記事:
【株】手数料無料化で今年は売買コストもかからないのが大きい日計り信用も組み合わせると、更に無料化の幅も広がるけど、ある程度資金があると枠をはみ出して高くついてしまうので、株デビューする人向け。
私が始めた16~17年前は数万円の株でも片道1000円前後の手数料が発生した記憶なので、今から始められる人は相当恵まれた環境だと思う。
■全ショップ対象!エントリー&2ショップ購入でポイント3倍→30日中まで、全ショップ2倍発生中。上限3000ポイント。
明後日のワンダフルデーは、久しぶりにアと最近出てきたニュ、悪どい88が隠し10倍します。(22時か23時頃アップ予定)
耳は旨味ないけど、板はまだ旧もキープしているので狙い目。
Twitterでroom屋が煽りそうだけど、アとニュで分かれるから焦らなければ買えそう。
9月の逆日歩も全体的に平穏で全てクロスは勝ちだった。
一般信用(逆日歩関係無し)
平和×800株 600円(100株)
ゼンショー×1000株 395円(100株)
ヤマダ電機×1000株 50円(100株)
SANKYO×100株 50円
エフシーシー×200株 225円(100株)
イエローハット×100株 405円
伊勢丹×100株 0円
第一興商×100株 840円
近鉄グループ×100株 10円
NSD×100株 5円
王将フード×100株 920円
マツキヨ×100株 540円
ユーエスエス×500株 55円(100株)
ゼビオ×100株 0円
共立メンテ×500株 145円(100株)
セガサミー×1000株 0円
南海電鉄×200株 5円(100株)
日本管財×100株 510円
制度信用(逆日歩発生)
ルネサンス×500株 5円×500株=25円
マルシェ×1000株 1200円×1000株=12000円(MAX10倍適用)
端株購入
上新電機×1株
マルシェは前場終了後にMAX10倍適用が発表されていたけど、金券は16000円ぐらいで売れるし、自社選定品が1品貰えるので、現渡回避はしなかった。
資金足りず見送った、M&Aキャピタル、パートナーエージェントも平穏だったので、王将辺りを外しても良かったかもしれない。
対象おせちの予約購入で10,000ポイントプレゼントキャンペーン ※要エントリー

Amazonで2万円以上のおせちを予約すると、もれなく1万ポイントが21年1月頃にもらえるようです。
例えば

博多久松 厳選豪華オードブルおせち 肉づくし重 6.5寸3段重 全18品 Amazon20,000円
【博多久松】2021年新春おせち 博多久松 厳選豪華オードブルおせち『肉づくし重』≪6.5寸×3段重・おせち全18品・5人前≫【送料無料】 楽天市場店20,000円
同一商品だと思いますが、Amazonでは実質50%還元になるので、珍しく楽天より遥かにお得なキャンペーンになっています。

年間確定収支、9月は前月から-30万円ほど目減り。
マイナス分の8割ほどが、クシムの決算跨ぎで失敗して今年初の張り付きストップ安を食らったせい。
クシム以外はマズマズの利確だったので、昨年までの長期不調から抜け出してまだ好調キープできている感じ。
年間150万円の利益が出れば、昨年の損失分が帳消しになる(還付金も戻る)ので勝ち逃げしたい。

優待クロス資金確保中のため、現在の保有株は少なめ。
バラモス&ゾーマガチャで、今週は下げる気配がしないと見ていたエイミングは、予定通り金曜日中に利確。
判断としては正解だったようで、前半のバラモスガチャでもセルラン3位までで1位が取れなかったので、月曜は失望売りが出そう。
ドラクエタクトはゲーム内で無課金でも、ガチャを回せるだけのチケットやらジェムが手に入って遊べてしまうので、ドラクエ3イベントでこの売上だと、今後ハーゴン、エスタークガチャ辺りでも似たような感じになりそうなので、エイミングはもう狙えないかな。
日本一はディスガイア6狙いなので中長期目線。
コンシューマーゲームはスマホゲーと違って、イナゴ相場になりにくいけど、その分売れるタイトルなら業績安定で予想しやすいので、上下挟みながら徐々上げで1500円を目標。