格安SIMの通信速度計測:https://keisoku.io/mobile/3月末からの回線契約見直しで、ちょっと格安SIMの料金プランも気になっていましたが、ここ3年ほどはワイモバイル+楽天だったこともあり、現在の格安SIMの通信速度の状況がわからない。
ネットで検索してみるとこのサイトが、殆どのMVNOを網羅していて毎日通信速度を計測公開していて参考になりました。
■
ユニクロd払い20%還元キャンペーン→要エントリー。3月1日~31日まで。1回上限なし、期間上限800ポイント(約4000円)
条件に「ユニクロアプリの会員QRコードをスキャンし、d払い決済」とめんどくさい記述有り。
■
スーパー限定とくトクd払い10%キャンペーン→要エントリー。3月1日~31日。1回上限500ポイント、期間上限1000ポイント(約1万円)
やまや、イトーヨーカドーなど。現在一部のみ掲載とあるので、開始後にお店の追加があるかもしれない。
■
とくトクd払い ーいつでも二重ドリd払い+20%還元キャンペーンー→要エントリー。第2弾は3月9日~31日。上限1000ポイント(約5000円)
条件がdポイントカードを提示した上でd払い支払い。飲食店・ドラッグストアのほか家電量販店も対象。
■
たぬきの大恩返し 対象店でauPAY支払いで20%還元キャンペーン→3月22日まで。3月からは上限リセットされるので2月に購入済みでも利用できます。
1回500ポイント(約2500円まで)月上限3000ポイント(15000円まで)
200円ごとに40ポイントの計算なので、200円以下の会計に注意。飲食・ドラッグ・スーパーと多彩。
■
たぬきの大恩返し ローソン限定20%キャンペーン→2月23日~3月22日まで。1回上限なし、期間上限3000ポイント(15000円まで)
こちらも200円毎に40ポイント還元なので、200以下の決済に注意

2月末の確定損益は約54万円のプラス。
時間軸が長い割にショボかったポンイチは別として、Jフロント・青山商事のアフターコロナ銘柄の売買が好相性だった上に、先週のがっちりマンデー持ち越し作戦が大成功で利益を上乗せできた。
魔の2月ということもあり、保有金額は250万円~500万円程度に押さえての安全運転でこれだけの利益が出たので、最近でもあまり無い好調子月間だった。
これで2年連続2月はプラスでクリアできたので、もう過去のジンクスは払拭できたかも。
■Rakuten Brand Day
■対象ショップで使える100円~3000円クーポン
■Rakuten BRAND OUTLET250円~2500円クーポン→上限3000ポイント(75000円まで) 対象ショップはSK-2、マウスコンピュータ、アンカーダイレクト、ダイソン、ロジクールなどブランド直営ショップ多し。
あと楽天24と楽天ファッションも対象ですが、こちらはキャンペーンページリンクにある対象商品のみで全商品ではないので注意。
クーポンの対象ショップもほぼ共通です。
■新規ママ割メンバー限定!対象アイテムのお買い物がエントリーでポイント5倍→上限3000ポイント(75000円まで)既存メンバーは対象外。
■
ポイントで更にお得に対象ショップ10倍キャンペーン→ヤーマンがブランドデーで被ります。
■KIMEAとdysonのヘアケア商品の合わせ買いでP500プレゼント
■【楽天24】2点以上かつ6,000円以上購入で10%OFFクーポン
■【楽天24】3点以上かつ12,000円以上購入で15%OFFクーポン
■人気スマホSELECTION 対象機種通常10倍設定
■暗号資産から楽天キャッシュへチャージで最大1000ポイントキャンペーン→エントリーして、ビットコなどを楽天キャッシュに交換すると最大1000ポイント貰えるとのこと。
■au PAY「たぬきの大恩返し」、3月はスーパー・ドラッグストア・ローソン・飲食店で20%のPontaポイントを還元→3月から飲食店も加わり、スシロー、ココイチ、ガストなど。スーパーとドラッグストアも継続。
上記全てひっくるめて1回500ポイント、月上限3000ポイントまで。
2月分の枠が余っている場合は、スーパー・ドラッグストアの買い物で埋めておいたほうが良さげ。
昨年末からたぬきが頑張ってくれてるおかげで、日用品はマツキヨ、飲料はウエルシアで相当安く買えてます。
SBI ※一般売りと日計り買い(現引き)で片道分の費用

GMO ※一般売りと制度買い(現引き)

2月は小売り系の優待が多いこともあり、仕事休んでひたすら一般信用クロスを拾い集めた。(逆日歩日数3日なので制度クロスは危険)
前日はGMOのほうが一般の出物が多く、人気しそうな所を取っておいたけど、コーナン商事以外はSBIでも取れていた感じ。
SBIは昼休みに在庫補充があったけど、あれもこれもの復活は無かった。
2/17権利日だった、あさひ がなぜか一般売りで出たり消えたりしていたけど、平和の優待と同じぐらい美味しい金券なので勘違い注文も多そう。
場中に張り付いて見て、吉野家・ミニストップなどいくつかは一瞬の復活時にゲット。(この場合は引成注文)
結構神経使ったかいあって、全資金をほぼフル活用して22銘柄ゲットできた。
大一番の3月は逆日歩日数1日なので優待クロスは活況になりそうなので、また仕事休んででも資金枠フルに使ってゲットしたい。
・
【株】3月の優待は38銘柄クロス、年間収支は20万円の黒字まで回復毎年数が多くチェック大変なので、基本は去年取った所をまた狙う感じ。
特に制度安牌のオリックス、金券で美味しい平和、エディオンは今年もなんとしてでも取りたい。