1日は楽天ワンダフルデー

楽天ワンダフルデー
→全ショップのほうが上限1000ポイント(5万円まで)まで)リピのほうが上限1000ポイント(10万円まで)

楽天イーグルス勝利で+2倍
→1日に発生します。楽天は毎年序盤強くて夏以降勝てなくなる傾向。

新規ママ割メンバー限定!エントリーで全ショップ対象ポイント5倍
→新規のみで既存は対象外。上限1000ポイント

新生活2021 5000円以上で使える11%OFFクーポン
家電に使えるFLASHクーポン
月に一度の食フェス300円~2000円クーポン
くらしにプラス+ 最大400円OFFクーポン
3000円以上で使える5%~50%の対象ショップファッションクーポン
対象ショップ限定!Fashion Coupon500円~30000円

→11%OFFクーポンの対象ショップはかなりあります。

見逃し厳禁対象ショップ10倍キャンペーン
→1日限定。ヤーマンが対象。

エディオン闇市
→10倍設定
TCL - 10 Lite simフリースマートフォン DEAL50%設定

楽天ペイのSuica 春のわくわくチャージラリー
→4月1日からスイカに100円チャージしたらもれなく100ポイント貰えるようです。全ての期間行ったら合計400ポイント。

最大1,000円OFFクーポン
→対象ショップ多め

エントリーで全ショップ対象 毎月1日はワンダフルデー!ラクマでお買い物すると楽天市場でのお買い物がポイント3倍

マラソンは4月9日~ 4月23日~ 5月9日~ 実施みたいです。

[ 2021/03/31 21:00 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

【株】3月の優待クロスは全て一般信用で42銘柄ゲット、利益も先月より+18万円

SBI0329B.png

確定損益は先月から約18万円ほど上乗せして、75万円程度の黒字で3月も終了。
主な売買は
2月優待ゲットの買い戻し分の青山商事&AOKIは、チャートが一時崩れた時に撤退したためほぼトントン。
エクセディは三角持ち合い上放れ直後に買い、3月権利日数日前の丁度いい時期に利確できたので、利益の大半はエクセディのおかげ。

[ 2021/03/29 16:21 ] 株主優待 | TB(0) | CM(2)

【株】逆日歩MAXと注意喚起銘柄の調べ方

優待クロスをする上で制度クロスの場合、逆日歩MAXがいくらになるか計算しないと危険。
以前はとあるサイトで、前日にMAXを一覧化したリストを公開してくれる所があったので、手っ取り早くそこで確認していましたが、少し前から無くなってしまったので、現在は以下のサイトで個別に確認。

最高逆日歩計算ツール For 制度信用優待クロス取引|品貸料/最高料率

前日の株価を手動で入力し、権利日をリストから選んで計算ボタンを押すだけで、100株辺りの逆日歩MAXを教えてくれるので大変便利。
※権利日で「3日」となっているのは、表示されたMAX逆日歩×3倍なので、これが2月や3月期だと難易度がアップするし、12月は毎年5日以上なので制度は勇気がいる。

注意点は適用倍率で、基本は「4倍」でいいのだけど、注意喚起が出ている銘柄は「8倍」で計算する必要がある。
また「10倍」適用もあるのだけど、これは当日あまりにもクロスが多いと、当日の前場終了時に発表されるので、これだけは当日注意して回避しなくてはダメ。

注意喚起は毎日更新されるSBI証券で確認してる。
SBI証券:本日の注意銘柄


今年は株主優待権利日1日前に一般信用であらかた目ぼしいのが取れたので、当日は昼休み明けの復活タイムに在庫復活狙いに集中できそう。
3月は優待数も多いこともあってか、勝確の金券銘柄も一般で比較的簡単に取れる。

クリック証券だとクオカ3000円の、みずほリースが未だに在庫残ってる。
SBIも全国保証が相当長い時間残っていたので、これも昨年同様昼休み明けにまた在庫復活しそうな感じ。
定番の平和、オリックス、伊勢丹はSBIで余りまくり。
エディオンは今年まだゲットできず。プレサンスも出なければ制度特攻するかも。

追記→SBIは今年も昼休み開けに260銘柄ぐらい在庫大量復活して、エディオン、プレサンス、ルネサンス辺りもゲット。
今年は制度クロスは1つもなく全て一般で取れたので逆日歩の心配なし。
※複数スマホで銘柄ごとに注文ページ開いておいて、12:00から10秒おきに通るまで注文ボタン押す。優待クロスもお買い物と一緒で早押し。

やっぱり優待権利日は有給で仕事休むにかぎる。
12:40時点でエディオン、プレサンスはまだ残ってるし、全国保証、みずほリース、リコーリースといった高額クオカ系もあり。
今からだとSBIなら引成クロス注文でいけるはず。

[ 2021/03/28 23:46 ] 株主優待 | TB(0) | CM(0)

ahamoを申し込み完了、端末とのセット契約がお得?

結局ワイモバ・IIJはやめて、当初の予定通りアハモを今日申し込みました。
上乗せポイント狙いで4/15まで待つつもりだったけど、SIMの到着が今日の時点で4/10以降になることと、SIM単体契約より、端末とのセットのほうが実はお得では無いかと感じたから。

ahamo.png

[ 2021/03/27 23:59 ] 携帯料金プラン情報 | TB(0) | CM(6)

27日・28日はヤフショとヤフオクの超PayPayフィナーレキャンペーン

超PayPayグランドフィナーレ ※要エントリー

27日と28日に最大規模となりますが、内訳としては主に5倍分が更に上乗せといった感じ。

・超PayPay祭グランドフィナーレ+5%【指定支払方法での決済額対象】
→これがラストメリット。上限5000ポイント。PayPay残高かヤフーカードで払うだけ。
・3/27~の倍々ストア+5倍・10倍
→エディオン、ヤマダ、コジマなどが対象ストア
・PayPayステップ各種
→モール購入なら+4倍確定。6~8倍という人が殆どのはず。
・ソフトバンクユーザーじゃなくても日曜日は+5倍
→上限1000ポイント。誰でもなので、品切れ心配ない商品は日曜日に買うほうがいいです

他にも事前購入者限定の倍率も少しありますが、倍々ストアを省いても単騎16~18倍程度は付きそう。

ヤフオク27日・28日は落札で最大20%還元
27日、28日に使えるクーポン
(リンク貼れてなかった)
→オークション形式商品で10%、商品をPayPay残高で支払うと10%ということで、ほぼ20%還元確定です。
上限は2つ合わせて1万円相当(5万円まで)なのでかなりお得な上、クーポンもかなり高額で金額的にもSwitch・PS5本体は相当活況で相場も少しアップしそう。

・27日、28日に出品すると落札手数料実質半額
→出品者もこのキャンペーンでお得。日曜日の朝8時ぐらいまでなら、最短終了時間設定で日曜日中の終了で出品できると思います。

おまけ
dポイントスーパー還元プログラム終了のお知らせ
→地味でしたが21年7月9日に完全終了のお知らせが発表されてました。

[ 2021/03/26 22:50 ] ヤフーのお得情報 | TB(0) | CM(0)