ドコモ:
https://www.nttdocomo.co.jp/product/so51b/XPERIA1Ⅲドコモ版の発売日が7月9日に決定。事前購入受付は7月6日10:00開始。
ネット情報に出てる購入キャンペーンは
・Deezer/Nuggs.net/mora qualitasのいずれかの音楽配信サービスを3カ月で無料で利用
・WF-1000XM4またはWH-1000XM4同時購入で「THE FIRST TAKE」の限定コンテンツプレゼント
でしょぼい。
・
ドコモにお乗り換えで最大22000円還元→MNP向けのキャンペーンは6/10~8/15までしてるが、スマホ購入だけでdポイント還元というのは見当たらず。

店頭の実機も出てて、思っていたより軽い(5ⅱと同じぐらい)質感も非常に良く指紋付かないしで、形状は別として材質はXPERIA史上一番と言っていいぐらい好きかも。

6月はこれといった強気になれる銘柄も無く、日経の方向感もハッキリしないので、売買は少なく短期勝負に徹して先月から約10万弱のプラス。
今3月分の優待クロス分の配当が反映されてきているので、損益金額と配当金額の動きがあって正確に把握できないけど、5月の不調に比べたら持ち直してきたかも。
といっても保有株は含み損で

サニックスのみ。方向感が読めない時はTwitterの相乗り投資ということで以前、
株オジサンが取引日記で具体的な銘柄を控えたので、新たに信頼できそうな「
MASA@続!30万を1000万にするリーマン株ブログ」を見るようになったのだけど、サニックスはその相乗り。
今は鍵垢になってブログ公開も少なくなってるが、引き続き具体的な銘柄とポジションは見せているし、名前の挙がった銘柄は時間差で上がっていることも多々あるので信頼性は高めで、木村化工機では相乗りで少し儲かった。
それでいてフォロワーは少ないので、公表後翌日の寄り付きに影響は全く無いので嵌め込みされにくい。
サニックスは平均374円で建てて、今日も買い増して15000株とツイートがあったばかり。1日仕込みが早かった。
先々週日経は天井と予想したら、逆に先週は大きく戻して予想外したと思ったら、今週は弱く結局週足の中・長期線で頭打ちしてるので、やっぱり予想通り日経は天井?
とにかく大きく勝負しても勝てる気がしないので7月も安全運転に徹する。
■全ショップ対象 エントリーでポイント最大4倍→上限1000ポイント(ダイヤ3倍なら33333円まで)
■全ショップ対象エントリー&2ショップ購入でポイント3倍→上限3000ポイント(15万円まで) 1000円以上で2ショップ購入必要。
ゴトビはありますが、野球は引き分けなのでナシ。
上記2つは6月30日まで実施。上限1000Pのほうがネックですが、3万円程度の買い物ならマラソンよりお得。
価格的にWF1000XM4がピッタリで、通常10倍も楽天ビック、ソフマップ、Joshinの3店舗が復活しました。(いずれも7/2まで)
楽天ビック:
ブラック、シルバーソフマップ:
ブラック、シルバーJoshin:
ブラック、
シルバー→
買取WIKIでは25000円、ソニスタ基準で実質3万円が定価なので、二次出荷が豊富に出揃えばヤフオク新品相場は28000円前後になると思います。
恐らく今回のキャンペーンは還元倍率からみて実質24500円前後で買える人が多そう。
■自分磨きのきっかけを作ろう、人気美容家電150円OFFクーポン【対象ショップ限定】→上記のショップはこの150円クーポンも使えます。残り800枚程度。
■
夏の超PayPay祭り→7月1日から25日まで実施で、今回は回線契約者かヤフープレミアム会員なら10%。それ以外は5%。
今回も大手家電量販が対応してますが、
街は、ソフマップだけが1回辺り上限3000ポイントで、それ以外は1回辺り上限1000ポイント
ネットは、Joshin、ソフマップ、ひかりTVが1回上限3000ポイントで、それ以外は1回上限1000ポイント。
29日は
プレミアム会員×肉の日開催(要エントリー)一撃6倍です。但しプレミアム会員契約が条件。また複数購入で2万円以上でも可能。
上限は5000ポイント(約83400円まで)
肉の分は商品ページの内訳には含まれてませんが、達成すると肉のページで達成と出るのでわかります。
買いだおれキャンペーンの併用は今日が一番の買い時。
・
WF1000XM4→eイヤホン、Joshin、ソフマップは無事33000円で通常10倍設定してくれてるので、仮に買いだおれ分が無くても単騎26倍程度は確定かと思います。
発売日に手に入れた3台は全部売ってしまったので2台行きました。1台は自分用。
今日から月1行われている
「
買いだおれキャンペーン」要エントリーが、30日まで開催。
お買い物マラソンと同じく、1ストア毎に+1倍され10ストアで最大9倍となります。
上限は1万ポイント(約11100円まで)
・最近のヤフーショッピングとPayPayモールキャンペーンと常設PayPaySTEPヤフーの常設キャンペーンは上記の記事で。
今回は27日に誰でも5%(上限1000ポイント)か、29日の肉の日キャンペーン(上限5000ポイント)に合わせて買うのがお得。
PayPaySTEP側の上限がネックなので、楽天ほど買い周り倍率を稼ぎにくいですが、単騎購入の倍率はヤフーが強くなってきています。
狙うべきアイテムは
・
WF1000XM4→eイヤホンなど大手ショップが33000円定価で、通常10倍な上各種キャンペーンてんこ盛りなので、7月末出荷を許容すればどこでも買えます。(楽天は現在ソフマップしか定価の通常10倍設定してない)
・
Xiaomi Mi 11 Lite 5G→7月2日の新作スマホ。OPPO Reno5 Aと同価格帯ですが、スペックは殆ど上回っている上に、ついにおサイフケータイ対応ということで、OPPOのシェアを奪える強力な新型に見えます。
これも1点買いで結構な倍率になります。
7月からPayPaySTEPは少し改悪になりますが、ヤフーのほうがショップは還元を上乗せしたインチキ価格設定をしていないことが多いです。

6月の優待クロスは10銘柄ゲット。
SBIは当日昼休みに在庫復活したけど、6月は数も少ないので狩られるのが一瞬。
アルペンやすかいなど見えていたけど間に合わず。マクドはかなり余裕あったし、GMOでも前日から残っていたのでかなり一般は取りやすかった。
制度は、すかいらーく、コーア商事HDの2つ。
逆日歩日数1日なのでMAXでもプラス維持できるけど、こういう時は大体MAXな気がする。
たこやき券のホットランドも制度でもプラスだけど、これはいつもMAXのイメージがあるので回避。
一先ずマクドとロイヤルが一般で取れたので6月も合格点。
追記:結果すかいらーく 5円×10=55円 大勝利!!!
コーア商事 155円 以外にもMAXならず勝利!
いってたら被弾してた銘柄は、アークランド、日本商業開発のみで全体的には平穏。
たこやき券のホットランドは720円だったので、1000株いっとけばよかった。