■NEOBANK円定期預金 特別金利10%キャンペーン
先日
みんなの銀行20%還元で、この手の店舗もカードも持たない銀行口座があることを知り、ちょっと類似のサービスを調べてみると、住信SBIネット銀行でも同様のアプリ口座専用アプリがあるようで、しかも9月6日~10月3日の期間に新規開設した人は、円定期預金特別金利10%キャンペーンというのをやっていたので、さっき申し込みしたばかり。
みん銀のように即時開設はできないようで、3営業日以内に結果が出るとのことで、休日も営業してれば間に合うけど、平日のみ営業だとギリギリ1日(金)に開設できれば間に合いそうな感じ。
3日(日)までに開設できれば、そこから60日以内に円定期すればいいみたいなので、たぶん締日考慮して開設作業急ぎでやってくれるとは思うけど。
ちょっとややこしいので開設までの流れを書きます。



9月は単元未満で取れる上新電機を除いて、全て一般信用クロスで合計30銘柄ゲット。
4日前から一般取るようにしたので、資金配分に余裕ができ全資金ほぼフル活用。
当日昼休みの在庫復活も結構あり、超人気優待以外は楽々取れる状態だったけど、貸株料金利もJAL辺りで多くて1000円弱余分にかかるぐらいなので上出来な結果。
■
みんなの銀行Debit Card「携帯電話料金のお支払いで毎月20%還元!」キャンペーンTwitterでも結構拡散されてますが、10月1日~3月31日までの期間で、「みんなの銀行」口座を作成し、その口座から携帯料金を引き落とすと、20%還元(月上限5000円)されるようです。
半年で6回あるので、例えばアハモなら大体600円×6回=3600円なので、ひと月分ぐらいは浮かすことができます。
チリ積ということで、新規開設してみましたが、1つ難所がありました。
その辺も踏まえて記載します。
因みに私のようにキャンペーンだけ参加してオサラバという人も、デビットカード機能も付いてるので、最後はアマギフチャージで綺麗サッパリ使い切る予定。
招待制もあり、双方1000円もらえるみたいなので、気に入ったら記事最後の招待コード使ってもらえたらm(_ _)m
■
エントリー×PayPay決済で、PayPayボーナスが+20%相当戻ってくる!→9月25日0:00~26日まで。上限2000ポイント(1万円まで)
1回の注文1000円以上でPayPayで支払うことが条件。
ロハコはここ数年利用してなかったけど、20%還元なら飲料水のまとめ買いとかよさそう。
■
ロハコのクーポン一覧ページ→8000円以上3%クーポンとか多数あります。
■
5の付く日→こちらもエントリー。

■
Switch商品→ロハコでもリングフィットやジョイコンなど一部商品取り扱ってるようです。
■
Amazonタイムセール祭り→9月25日9:00~27日まで。期間中1万円以上購入予定がある人は忘れずにエントリー。
連休中に中国の恒大集団デフォルトリスクが出て週明けは大下落するも、23日は回避した報道後まだしつこく下で買われるようで少し戻してきているけど、ダウは今までのように全モするほどの勢いが無いので、ここらでピークな気がする。

年内だけでこれだけ利払日があるようで、遅かれ早かれデフォルトは確実で、サブプライムの時と同じく他の企業に飛び火すればリーマンショック級もありそう。
日経は9月権利前の配当狙いで買われてる気配があるので、配当落ち後にドカンと下がるかも。
総裁選結果後、高市早苗なら素直に↑だけど、河野太郎は↓↓(今は間違って↑に反応してるだけ)、岸田文雄なら→だと思う。
今年はこうした下落前にノーポジが多く回避率がすごく高いのに、安いところでサクッと買うことができずチャンスをモノにできていないので、結局指を加えて見てるだけで、お金は減らないけどちょっとづつしか増えていかない。