■
PayPayカード新規入会で7000円相当キャンペーン→12月1日から新規発行開始。
新規発行だけで2000円相当、金額問わず3回使用で5000円相当の合計7000円相当。
しかし、すでにヤフーカードを持ってる人は申し込みできず、退会してると申し込めるが還元は対象外とのことで、殆どの人は意味のない新クレジットカード。
同じ1%還元でも、Tポイントで還元されたほうがウェルシア1.5倍デーとか、SBI証券で現金化できるメリットのほうが上なので、むしろ従来のヤフーカードのほうが貴重。
■
ファミペイ期間中5000円以上で20%還元→12月1日~31日まで。上限1950円相当。
条件に
POSAカード(バニラVisaギフトカード、App Store & iTunes ギフトカードなど)は本キャンペーンの対象となります。
と記載あるので、ファミペイを利用してる人はかなり美味しいキャンペーン。

先月も15万円近く負けたが、今月も同じぐらい負けて、この2ヶ月で年間収支は30万弱も目減り。
1銘柄辺り50万~100万ぐらいで総額も300万~400万ぐらいと控えめにしてるのにこの有様で、PERや利回りを意識した銘柄はジリ貧で全く上がらないし、半導体のように旬なテーマ銘柄も一瞬プラス圏にはなるが、結局含み損に沈むので、キシダに変わってから散々な状態。

※11月優待クロスはコスモス薬品のみ
そして、今年は何だかんだと急落前に逃げて被弾はほとんど回避してたけど、ついに金曜日の暴落で損切りすることができず持ち越したら、週末先物は1000円近く下がって回避できず。
恐らく寄り付きで全て処分したとしても、総額15万円前後の損切りは免れない。
12月はIPOラッシュなので、長瀬産業みたいな割安系は蚊帳の外続きそうだし、保有してるものはリバウンドしてもプラス浮上しなさそうなものばかり。
今年はもう年間100万円プラスキープできれば良しの気持ちで諦めの心境。
Amazon:
ホイールスタンドプロヤフショ:
Logitech G923 レーシングゲームハンドル 1年保証輸入品PS5買ってもグランツーリスモとピンボールゲームぐらいしか遊んでないのは勿体ないので、一度やってみたかったハンコンをついに購入。
そして今まで購入を躊躇してた最大の理由、設置台と省スペースもクリアできそうなホイールスタンドプロという商品も見つけたので併せて購入。
11月
24日10:00~26日23:59まで「
楽天イーグルス感謝祭」が実施。
昨年同様5万円以上で+4倍分の上限5000P(125000円まで)
期間中の「
楽天イーグルス&ヴィッセル神戸&FCバルセロナ勝利で+2倍~4倍キャンペーン」。「
ゴト日キャンペーン」は25日。
24日22:50更新■
LINE友達8000円以上で使える390円クーポン→25日になったら使われるはずだけど、額が低いので殺到はなさそう。 39ショップ+1倍が無いから還元がイマイチなキャンペーンかも。無理せずSS待機でも。
・
Tポ連携したファミマアプリ提示で10倍還元キャンペーン→12月1日~年末まで。要エントリー。200円以上で1ポイントで10倍なので5ポイント(実質5倍かと)
恐らくコード提示でポイントを貯めるだけなので、支払いは他社クレカなどでもいいはず。
・
au PAY、最大20%のPontaポイントを還元する「たぬきの大恩返し 冬」を開催→12月1日~12月25日まで。 21年9月1日以降auPAY未使用だと既存も20%。もし使ってると10%還元。
1回辺り500ポイント。期間中1000ポイントまでなので、軽めのお買い物がしやすい良いキャンペーン。
・ユニクロペイ5000円以上支払うともれなく1000Vポイントキャンペーン→12月1日~19日まで。要エントリー。Vポイントはバーチャルカードみたいに使えるので、アマゾンギフト買えばキレイに使い切れます。
・アマゾンギフトチャージで最大3%ポイントキャンペーン→11月19日~12月2日まで。要エントリー。プライム会員ならクレカチャージでも0.5%入るので、26日からのブラックフライデーのお買い物は一度アマギフにチャージしてから買ったほうがお得です。

■
懐かしのおかパンダーツ
ラクマでビックカメラ株主優待を額面割れ購入狙っていて気づくのが、
長期保有株主限定優待券を受け取ってる株主が非常に多い。
優待クロスする上で、1株だけ持っておけば株主番号が変わらず長期株主権利が維持できるのだと思うのだけど、実はまだしてなかったりする。
9月権利の時にでもしようと思っていたが忘れてしまってたので、今度はちゃんとすることに。