■
ヤフオク出品手数料実質半額還元キャンペーン■
出品者送料最大1000円戻ってくるキャンペーン■
競り形式商品落札で10%還元キャンペーン→全て要エントリー。
出品者手数料は週末土日に競り形式で出品したものが対象で4.4%相当戻ってくる。上限は1万ポイント(落札価格約23万円ぐらい)
送料1000円のほうは、お手軽パックの負担が戻ってくるので、ネコポスなら170円×5回分は全額戻る。
落札者側は落札価格の10%分戻ってくるし、毎週土曜日にゴールドクーポンが配布されるので、それを使えば更に安く買える。
クーポンは一定数入手されると配布終了となるが、最近は3万円ぐらいで使えるクーポンがすぐ終了しやすいので、日が変わったらすぐ入手で。
■2日間限定Kyash残高200円分付与
→今日Kyashからメールが届いていて、一部の人に3月1日まで使えるKyash残高が付与されていました。
少額なので
Amazonギフト券チャージで使いやすい。
AmazonでKyashを一度も使っていない場合、初回に1円デポジット発生することがあるので199円分のチャージ。
Kyashは毎月月末にこの手の残高付与をしてくれることが多く、直近では9月末・11月末・12月末に300円分の残高プレゼントがありました。(因みに改悪後はKyash利用全くしてない)
■
LINE友だち登録で!「いい音で新生活をもっと楽しもう 2022春」キャンペーン→コメント欄で情報いただきました。
ソニー製品のキャッシュバックキャンペーンで、WF-1000XM4など対象商品を2台買うと最大12000円キャッシュバックされます。
ーーーーーーーーーーーーーー
■
3万円以上で使える10%OFFクーポン→ヤフショ日曜日の10%クーポン。 ソニーイヤホンはだいぶ値が下がってきたのでよほど高還元じゃないとお得感なし。
・
WF1000XM4→コジマが3万円で10%クーポン使える設定。2万円弱なので一応買取相場より1500円~2500円程度安く買える。
倍々ストア還元が入ってるので、購入しておけば最終3日間で倍々ストアの上乗せ還元となるので、ここでクリアしておいてもいいかも。
・
Switch有機EL本体→定価以上ばかりだけど、10%クーポン使用で実質定価ぐらい。そこから還元入る。 買取価格は定価近辺なので損はしない感じ。
・
Logitech G923 Driving TureForce Feedback Racing Wheel ロジテック 40980円
レビュー:
ロジクールのハンコンG923とホイールスタンドプロレビュー|省スペースで設置可能、でもブレーキがやたら重い→いよいよ今週グランツーリスモ7の発売日。7のために昨年11月このショップで購入していたけど、1000円価格アップしてるものの、各種高還元(20倍以上)なので、10%クーポンと合わせて安く買えます。
並行輸入品モデルなので国内版より少し安く買えますが、中身は国内と一緒でPS5でも動作しました。
■
ウエルシア売上1兆円キャンペーン→3月26日1弾締め切り、4月27日2弾締め切り。ウエルシアで1000円以上もしくは2000円以上購入レシートをアップして応募可能。 当選人数は多めなので応募する価値ありそう
ーーーーーーーーーーーー
■
Amazonポイントアップキャンペーン■
Amazonギフト クレカチャージで0.5%増量キャンペーン■
Amazonギフト 現金チャージで最大2.5%増量キャンペーン→26日9:00から開始で要エントリー。
・
【くら寿司全店で使える】お食事券 ギフト→アマゾンで3000円~1万円分で額面通りの金額で販売しているようです。在庫切れが多いですが、

過去の販売データ見る限り、定期的に在庫復活してるようなので、アマゾンギフトの消化に良いかも。
■
Joshinポンタ導入1周年記念使ったポンタの20%還元キャンペーン→要エントリー。3月3日まで。 ポンタを使った分での20%還元なので、事前に貯める必要があります。
還元上限は600ポイント(3000円)で、ゲームソフトでもオーバーするので中途半端なキャンペーン。

1月末のマイナス14万円から、2月末は6万円プラスの黒字に回復。
2月の決算跨ぎは欲を出さず少数枚数で挑んだが、コナミ、JFE、東京きらぼし銀行、七十七銀行いずれも翌日大きな特買い利確ができた。
しかし気をよくした最終日の、ゆうちょ銀行を2600株強気に跨いだ所、増配・上方修正なしのショボい決算で、特売り気配で大きな損切りをしてしまう。
一時は20万弱の黒字だったので、やはり本線で勝負しようとしたら負ける癖が抜けない。
決算期間後は、優待資金確保のためノーポジ様子見してたけど、これが功を奏して日経の暴落に巻き込まれず被害無しだった。
■
お取引応援dポイント還元キャンペーン 要エントリー 後付エントリーでも有効

2月21日からSBI証券でdポイント対応(投信などポイントで買える)したことで、3月31日まで3つの還元キャンペーンを実施。
特に良いのが国内株式取引手数料10%還元で上限は1万dポイントまで。

みずほJCBデビットカードからハガキが届き、こんなカード作っていたか記憶に残ってなかったが
■
2枚目のJCB20%還元用にみずほデビットカードと口座を開設したどうやら2年ほど前にキャッシュバックキャンペーンで作ったカードだった。
みずほ銀行も、システム不具合が度々ニュースになるから使っておらず口座残高0のままで、年会費が引き落とされずで案内ハガキが届いた模様。
文面見る限り、2ヶ月後の10日に口座に現金入れておけば、自動引落されるみたいだけど、入ってなければ会員資格喪失するとのこと。
キャッシュカードは別にあったので、デビットカードは無くても問題無く、文面見る限りそのまま放置していても強制徴収されずに自動的に退会されるような気がする。
デビットカード解約でググると、自動音声で簡単解約できるみたいだったが、電話番号が0570で始まる有料通話だったので、かけずにそのまま放置してみることに。
引越し前の住所で作った年会費無料クレジットカードも、いくつか全く使用せず解約も忘れてて、たぶん有効期限が去年あたり過ぎているはずだけど、特に更新案内は届いていないので、直近で利用記録が無いと自動的に退会扱いされてるのかもしれない。