NUROモバイル、高品質SIMを手頃に使える「NEOプランLite」を提供開始現時点でアハモより最強の20GB回線NUROモバイルが、更に割安なNEOプランLiteが4/1から受付開始。
しかもキャッシュバックが既存プラン含め20000円or15000円あります。新規契約可。
また4月下旬にソフトバンク回線、7月末までにau回線も新たに提供されるとのこと。
簡単にNEOプランLiteが最強回線だと言うことをまとめると
★専用帯域で下り速度はキャリア並
◎月額2090円/20GBで、翌月容量繰越対応
○既存NEOプランとの違いは一部アプリ通信無料になるデータフリー有無ぐらいで殆ど違いなしデメリットは通話だけ30秒11円になるので、そこは楽天モバイルと併用すれば問題なし。
■
【更新】アハモ→NUROモバイルNEOに乗り換え検討 速度が早くMNPで1年間値引き2月にアハモから乗り換え、MNP特典で1年間月額2149円(通常2699円)で契約したけど、Liteプランで十分な上キャッシュバックまであるので、先見性がありすぎて早仕掛けで逆に失敗してしまった。
NEOプランは昨年11月に提供され、専用帯域による速度安定感の裏付けが取れたことで乗り換えたのだけど、現在も平日12時台でもキャリアサブブランド並かそれ以上の速度が出て快適。
人が増えると専用帯域とはいえ速度が落ちるかもしれないので、一般層は家族総出で店頭呼び込みの楽天&サブブランドに行ってもらって、お一人様はぜひNUROを使いましょう。

3月は前半の売買で、トヨタ、JFEのスイングトレードが成功したので月間プラス。
優待クロス分の増減が出るが、恐らく現時点の年間収支は20万円程度の黒字。
優待クロスで売買しなかった中旬以降、日経大きく上昇していたのが勿体なかった。
ブロードリーフ株主優待が到着。
TOYOTA Walletの高額電子マネーが貰えるが、自分で申請が必要で、更に
株主番号が必須なので、破り捨てないよう注意が必要。
案内用紙に沿って進めば簡単に申し込める。
その手順は
株主優待のギフトカタログ(3000円相当)で貰ったアーバンリサーチの二つ折り財布が、かれこれ10年ぐらい使って相当見た目がボロくなってきたので新しいのを購入。
40になったし流石に安物は見っともないので1~2万円ぐらいで楽天で探し、二つ折りであること、小銭入れがあること、カード入れが最低4枚+αあること、できれば薄型であること、
これらを満たして好みのデザインだったのが「
吉田カバン PORTER CURRENT 二つ折り財布」

価格は18700円で通常10倍還元設定。
あと隠しキャンペーンで更に9倍還元。
※ギャレリアというショップで、5のつく日の隠しキャンペーンでよく対象ショップになっている
その他、SPU還元等盛り込んで30倍弱還元で、実質は12000円ぐらいの品。
■
Amazonポイントアップキャンペーン→今回は3月26日9:00~29日まで。期間中に1万円以上買うものがあれば得なので要エントリー。
■
Amazonギフト クレカチャージで0.5%増量キャンペーン■
Amazonギフト 現金チャージで最大2.5%増量キャンペーン→定常キャンペーンです。要エントリー。
・
【くら寿司全店で使える】お食事券 ギフト→8:30時点で、3000円が在庫3、10000円が在庫9。恐らく9時と同時に売れてしまいそう。
定期的に補充されるので期間中もタイミングよくページ見た時に在庫復活してたら買えます。(直近データでは最近は品切れより販売中の時間帯のほうが長め)
■
毎週金・土はd払い最大4倍→今回はAmazonも週末開催なので、ドコモ回線保有者でd払いのキャリア決済すれば還元されます。
■
【対象者拡大!】Amazon.co.jp利用でもれなく20%還元→既存口座開設者も有効なので、上限1000円で5000円まで決済すると非常にお得。
チャージでも恐らく対象だろうけど、手元に配送される
アマゾンギフト券ボックスタイプなど商品タイプのギフト券ならより確実。
■
古本市場4月5月入荷分PS5抽選受付→4月3日まで受付中。
10:55更新■
超合金 大鉄人18→昨年予約した
超合金大鉄人17は今日発売で到着。同時にワンエイトの予約が始まったけど、こちらは一般販売されないようで、魂ウェブ商店限定販売。
限定販売のほうがむしろ価値があるかもしれないし、プレミアムバンダイは楽天ペイ決済で楽天ポイント使えるみたいなので、来月のポイント支給日に注文する予定

超合金のずっしり感がとってもいい。でもちっちゃいパーツはうっかり掃除機で吸っちゃいそうで飾るのは怖い。
・
一平【超合本版】(1) 4570円
・
ANGEL完全版 超合本版 1925円
・
ウォー・クライ【合本版】(1) 1650円
・
桜通信 超合本版(2) 1925円
・
竜女戦記 1 1056円
・
ふくよも(1) 770円
・
ふくよも(2) ・
ふくよも(3) 770円
→全て100%還元なので実質0円。 電子書籍の100%還元は結構前からありますが、このところ楽天の改悪が続いているせいか、Twitter勢がアマゾンキャンペーンと100%還元技の宣伝をよくするようになってきました。
あとちょっとで条件の1万円に満たないときに買うといいかも。上記は一部でわりと日々数百冊とか100%本あるようです。
※100%実施期間は短いようなので購入時はよく還元表記を確認
・
Verbatim BD-R DL 50GB 10枚 2597円→1640円
・バ
ッファロー BD-R DL 50GB 10枚 1650円
・
Verbatim BD-R XL 100GB 10枚 4679円→3980円
→特選セールで安くなってます。バーベイタムは昔の三菱ブランド。
サブスク見放題が主流とはいえ、昔のドラマとか特定のサイト限定配信が多いので、まだまだ再放送で録画して円盤コレクションすること多い。