アップルストアオンラインのiPhone購入は特に制限が無いのだと思っていたけど、機種モデルごとに1人10台の購入制限があるみたいだった。

購入決定後に上記のようなエラーが出てきて制限にかかっていることを知った。
初めて見た
返品・送料を含む販売条件リンクを確認してみると、
価格保護の対象は、ひとつの製品につき最大10台までに限られます。さらに、価格保護を申し出る場合は、製品を実際に所有しているか、所有していることを証明できる必要があります。
の記述があった。
自分の購入履歴を確認すると、iPhone14ProMax128GBは丁度10台で
残り3台出荷待ち、以前1台出荷前キャンセルしているが、これは台数に含まれない。
色はブラック、ゴールドなど複数色購入しているけど、それらも含めて10台までみたい。
258GBは1台も買っておらず、まだ注文を通していないのでわからないけど、恐らく色・容量関係なく14ProMax系が10台までなんだと思う。
この後、試しにiPhone14Pro128GBを1台注文してみたら、こちらは普通に買えた。
14Proはまだ1台しかこれまで買っていないので、恐らくあと8台購入可能なはず。
楽天のアップルギフトカードも無制限で買えるわけでは無いので、今の状況は別として1年経てば次のモデルが発売されるし、1人10台まででも問題なさそう。
エディオンのおもらしから噂が広がり、大手サイトまで11月1日にiPhone14シリーズの再値上げ可能性のニュースも出てきたので、日本が安いメリットも無くなるかもしれない。
TSUTAYA
「Apple Gift Card」のご購入でTポイントが最大10,000ポイントもらえる!→10月31日~11月6日まで。上限10万円(1万還元まで)
支払い方法は現金のみだと思うけど、Tカード提示すれば後日Tポイントが付与される。
勝手に付与されるし、ウェル活で価値が高いので最も使いやすい。
■
LINEPAYでAppleギフトカード10%還元→10月31日~11月6日まで。LINEアプリから購入可能。
LINE残高支払いで購入し後日LINEポイントで付与される。LINEポイントはPayPayに等価交換できるので、これも使いやすい。
■
ファミマでAppleギフトカード10%還元→10月31日~11月6日まで。恐らくPOSAカードはファミペイ支払いできるはず。
但し、専用サイトに登録する必要がある上に、還元がgiftee Box SELECTポイントというもの。
マネー系に等価交換できればよいが一番面倒なキャンペーン。
■
セブンイレブンAppleギフトカード10%還元→10月31日~11月6日まで。セブンではnanaco支払いで買える。
こちらも専用サイトに応募して通知を受信しなくてはいけないので面倒。ただ還元は交通系電子マネーチャージできるのでスイカとか使っているなら消化しやすい。
■
ローソンでアップルギフトカード10%還元キャンペーン→10月31日~11月6日まで。ローソンアプリで要エントリー。
5000、1万、2万、5万、10万円分で丁度10%還元。ただクオカードペイで還元されるので使いづらい。
■
Amazonタイムセール祭り→10月30日9:00~11月1日23:59まで。還元率は変わらずカード除くと2.5%
■
Amazonギフトクレジットカードチャージで0.5%還元・
【くら寿司全店で使える】お食事券 ギフト 贈り物・
各種各種専門ギフトカード販売ページ→ギフトカード買う際、Amazonクレジットカード持っていない場合は、クレカからトヨタウォレットへチャージして購入すると二重取りできてお得。
→→エディオン絡みのツイートから噂が広まってる感じだけど、どうもガセではない雰囲気がしてきたので11月1日からiPhone14再値上げされそうな気配がする。
実際iPhone13Proを昨年値上げ直前に注文したが、結局発送されず返金処理されたので、エディオンでiPhoneは注文してはいけない。
・
もっと! 𠮷野家 FAN BOOK【ゴールドプリペイドカード付録】 990円


→11月1日発売。 200円分チャージされたプリカが付録が付いていて、23年10月31日までこのプリカにチャージする度20%増量されるみたい。吉野家のヘビーユーザーだとかなりいい付録。
■
オンワード・クローゼットで期間限定2000ポイント

オンワードでは1~2ヶ月間の不定期に10日間使える期間限定ポイントが500~1000付与されることがあるのだけど、10月28日は珍しく2000ポイントも付与されていた。
服は高いのでたまにしか買わないが、
カタログギフトも売っていて、安いものは3080円(送料+550円)で購入できるのでこれで消化することができる。
全員に付与されるものか不明だけど、会員ランク最低の「BLUE」でも定期的に限定ポイントが付与されているので、会員登録だけしておくのも吉。
29日追記:株1の掲載詳細がわかったのでメモ



今月出だしこそインバウンド系が上がって調子良いかと思いきや中旬以降はさっぱりで、保有銘柄もマイナス2万~5万ぐらいを行ったり来たり。
年間収支はずっとトントン付近で停滞していて、この10年間ではダントツで地味な成績。
■
IDAREリアルカード発行実質無料キャンペーン
IDAREという決済サービスが、10月27日~11月26日までの期間限定で、リアルカードの発行費用900円分をボーナス還元することで、実質無料で発行できるキャンペーンをしています。
初めて聞くサービスなのでどういうのものか調べてみると