期待の新ブラウザ Android「Next Browser」使い方&設定方法

ホームアプリでお馴染みのGO Launcherのメーカーが新ブラウザ「Next ブラウザ」を配信しています。

今年5月に初回リリースされた新ブラウザで、使った感じではまだドルフィンやスレイプニルのような、ここがこのブラウザの特徴と呼べる目玉機能が見当たらないものの開発スピードは早く、5MBと軽量、Flashや日本語にも対応と、使いやすいブラウザに仕上がっています。

2013y11m15d_143539113.png

GooglePlay:Next ブラウザ 無料アプリ

最新1.12verを元に機能や設定などを紹介します。



【メインとなるホーム画面】

<8つのサイトブックマーク>


最大8つと数は少なめながら、すぐに呼び出し可能なサイトショートカットを登録可能。
next.jpg

「+」から追加でき、すでにブックマークしてあるものから選択できるのでURLを手動でする必要もなし。
デフォルトで登録されているものはバナー部分長押しで削除可能。



<ブックマーク>

ブックマークはGoogleシステムまたはChromeからブックマークをインポートできる他、Googleアカウントを使用しての同期もでき、機種変更時にも移行しやすい仕様。


●ブックマークのインポート

next (2)

ブックマークを開き「インポートするにはここをタップ」もしくはメニューから「ブックマークのインポート」から行う。

システムとChromeからのインポートがありますが、システムは標準ブラウザのローカルブックマークでは無く、Googleアカウント側のブックマークがインポートされるようなので、結局はどちらも同じな気がします。

また難点は、現verではインポートするとフォルダが消されバラバラでブックマークが入ってしまう模様。
フォルダ追加や削除は長押しまたは右上メニューから操作できますが、現状は一から登録したほうがいいかもしれません。


●ブックマークの同期

同期は雲アイコンから行います。
ブックマークの構築が完了後、この同期をしておくとサーバー上に状態で保存されるので、万が一端末の初期化をしてしまっても、次回はアプリインストールして最初に同期すれば元のブックマークに戻せます。



【RSS機能】

ホーム画面から右側へスワイプするとRSSリーダー機能が標準搭載

next (3)

デフォルトで登録されているものは全て日本向けのサイト。

個別にサイトを追加する場合「サブスクリプションを追加」-「カスタムRSSフィード」から
しかし現状ではRSS用のURLを正確に入力しないと見つけられず使い勝手は非常に悪いです。



【タブの切り替え・閉じる】

閲覧中に画面左から右へスワイプするとタグ選択画面

NEXT (4)

閉じ方はiOS7と同じ操作で上方向へスワイプするだけ。
またタブを長押しすると複数のタブが一つにまとまるので、簡単に全タブ閉じることも可能。



【拡張機能】

閲覧中に画面右から左にスワイプで表示

NEXT (5)

現時点で公開されているアドオンは10種類程と数は少なめ。
便利そうなのは、画面の好きな場所を切り取って保存できる「Screenshot」
サイトをpdfで保存してくれる「Save as PDF」ぐらい。
これと言って目新しいアドオンはありません。



【設定】

設定については特に変更する箇所はありません。

UserAgent・・ブラウザの偽装
画面・・FlashがONになっているか
プライバシーデータ・・クッキーやパスワードの記憶ON/OFF

この辺りを確認しておけば問題ないです。



以上Next Browserの機能と設定を紹介しましたが、正直な所レビューの評価ほど他のブラウザより優れているところが無く、まだこれからブラッシュアップしていく段階だと感じるアプリ。
Flashが使えるメリットはあるので、メインでChromeなど未対応アプリを使っている場合はサブとしてあると役に立ちます。


<関連記事>
至高の国産タブブラウザ Android版「Sleipnir Mobile」使い方
最新10.0.1ver対応 ドルフィンブラウザの使い方
feedly正式対応 No1RSSアプリ「gReader」使い方


[ 2013/11/15 15:44 ] Android(アプリ) | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/1029-6fc246db