最新2.3.0.0 Android版「ezPDF Reader」使い方

Android有料ランキング40位前後を長期に渡りランクインしているPDFリーダーアプリ「ezPDF Reader」

以前は高機能ながら最新機種を使っても全体的に動作が重い印象で使っていませんでしたが、最新verを使ってみるとかなりサクサク動くようになっているようで現在メインで使用しているPDFリーダーアプリです。

2013y11m27d_205206654.png
GooglePlay
ezPDF Reader 403円
ezPDF Reader Lite for PDF View 99円
ezPDF Reader 無料試用版 (15日間) 無料
※Lite版は編集モードだけ省いたビューワー専用版


完全版アプリを使用し閲覧メインで最適になる使い方を紹介。



【設定項目】

変更したほうがいい項目は★マーク

<一般>

最終閲覧時の状態の状態で開く・・チェック外すと常に1ページ目から開く

スリープの無効化・・チェックONだとアプリ起動中はスリープに移行しない

★画面の向き★
縦固定にすると横向きにしても回転しない
端末に設定を維持するがどの端末でも一番最適になるので推奨。

★閲覧方向★
こちらも自動が一番最適なので変更する必要なし


<操作>

ボリュームボタンでの操作・・ページめくりなどを端末の音量ボタンに割り振れる。

振りジェスチャの感知・・チェックを入れると端末を振った時にページめくりできるようになる。

DPAD反転・・効果不明


<パフォーマンス>

★現在・次のページをプリレンダリング★
読み込みが早くなるようなのでチェックON推奨


<ズーム>

最大拡大倍率・・1600%にしても粗が目立つだけので800%までにしておいたほうが無難

★最小縮小率★
描画領域の幅に合わせるが縦・横画面どちらもピッタリに収まるので推奨。

ピンチズーム時もスクロールできる・・チェックONにすると二本指で拡大縮小時にページを動かせる。
ほとんど使うような機会は無いのでOFFで。


<ページスクロール>

ページスクロールの種類・・スクロールでページ変更しないにチェックを入れると、画面端タッチ以外ページ送りできなくなる。

ページスクロール感度・・数値が低いほど少ない指スワイプでページ送りできる。


<ページめくり>

ページめくりを有効にする・・チェックOFFでめくりアニメーションが無くなる

★ページめくりの早さ★
3.0x推奨。高速でサクサクページ送りできます。


<メニュー>


★ツールバー★
画面上部に常に表示されている編集機能ツールバーのこと。
閲覧メインで使うなら「無効にする」で完全に消せて見やすくなる

ツールバーアイテムのサイズ
画面上部ツールバーの大きさ変更。数値が大きいほどアイコンが大きくなる

ツールバーの不透明度・・数値が低いほど透明に近くなり目立たなくなる

★文書オープン時メニュー表示★
画面下部に表示されるサムネイルとメニューアイコンのこと
PDFを開いた時に表示されなくなり閲覧しやすくなるのでOFF推奨
なお画面中央をタップすることでいつでも表示させることができる。

メニュー自動消去・・ONにしていると画面下部メニューが一定時間後に自動的に表示が消える


EZPDF1.jpg

閲覧中によく使う機能は赤・青枠で囲った2つの部分。

赤枠:横画面にした時は2ページ表示に切り替えても画面ピッタリに表示され文字潰れも無く見やすい。
青枠:目次にも対応しているので取扱説明書を見るときには特に便利。


PDFを見るには無料アプリの「Adobe Reader」「Perfect Viewer」あたりでも快適に使えますが、ちょっと贅沢に有料アプリを使うのもアリでしょう。


[ 2013/11/27 22:10 ] Android(アプリ) | TB(0) | CM(1)

自動拡大のマージ

開いたページでダブルタップすると画面にフィットするように拡大さる。この機能が便利で利用していますが、左右のマージンを小、中に設定できる方法があれば教えていただきたい。
[ 2016/09/04 10:31 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/1042-1fbeb23e