SONYハイレゾイヤホン「XBA-H3」レビュー ZX1を使った音質の感想

今年10月に発売された最上位モデルのSONYハイレゾ対応イヤホンXBA-H3を購入しました。


この前購入したウォークマンZX1を使って、今まで使用してきた昨年モデルのイヤホンXBA-30と聴き比べて、どれぐらい音質が変わったか感想を書きます。



更に豪華になった外装



XBA-H3の梱包は更に豪華になっていて外箱・内箱に分かれて入っています。


付属品も沢山入っていて、換えのイヤーピースがS/M/Lサイズ毎に予備があり、イヤホンケーブルも別途1本余分に付いています。
※イヤホン部分とケーブル部分が取り外せる仕組みになっているみたい

収納するケースも非常に質感が良く付属品で使えなくてガッカリという物は一切ありません。



デメリットはやっぱりイヤホンサイズ


購入前からイヤホンの大きさと、耳に引っ掛けて装着するスタイルにどうしても違和感があったので、これだけが心配な点でした。


最初はどうやって装着していいのかよくわからず、10分ぐらい常に耳元がおぼつかない感じで弄ってました・・・

どうやら太くなっているケーブル部分が針金のように自由に曲げられる仕組みになっていて、これを耳に沿わすように曲げてやれば手で抑えなくても外れなくなりました。

付け方のコツが分かればフィット感はXBA-30と同じぐらいで良くは無いですが悪くもない感じ。
でも髪が長い人にとってはやっぱり装着するのに一苦労すると思います。



始めに


音質の感想ですが購入して間もないので、まだエージングと言われている長時間再生はしていない前提で書いています。
またオーディオについてはライトユーザーなので、マニアな指摘はできず本当に最初に聴いた時の直感だけで判断した音質感想になります。



ZX1+XBA-H3を試す(XBA-30との違い)



<誰でも気がつくぐらい低音の鳴り方が違う>

中森明菜のハイレゾ曲と、その他のFLAC・AAC320曲を聴いて見ましたが明らかにXBA-30より低音の鳴り方に違いがあることに気が付きました。
※曲の出だしが最もわかりやすいと思います

透き通るような音質が特徴のソニー製イヤホン「XBA-30」レビュー
XBA-30を購入した時はこのような表現で感想を書き、初めての高級イヤホンを使用したこともあって、すごく高音が綺麗聴こえて文句無しだと思っていました。

しかしXBA-H3を聴いてから改めて聴くと、確かに綺麗な高音だけど音が軽くて迫力が無い。
このような印象へと変化しました。

H3=低音が最大の特徴でもあるのですが、肝心の高音もXBA-30並に綺麗に聴こえているので、30→H3に買い換えて満足度が落ちた部分は一切ありませんでした。


<ClearAudio+の併用がダメになった>

今まで音設定はややこしいので、XPERIAシリーズからずっとClearAudio+をONにして聴いてきたのですが、今回初めてイマイチだと感じるようになりました。

それは低音のボンボンと鳴る反響音が凄すぎて肝心のボーカルが聞き取りづらく感じること。
CD音源以上の迫力が出ていることはヒシヒシと伝わるのですが、落ち着いて音楽を聞きたい時にはむしろ逆効果になってしまっています。


<サラウンド(VPT)が初心者にも扱いやすい>

ClearAudio+をOFFにして今まで余り触らなかった手動設定を試して見ましたが、「サラウンド(VPT)」を切り替えることで、その時の気分に合わせ曲質を簡単に変えることができました。


中でも気に入っているのが「マトリックス」で、これだと程よい低音になってくれるので、音楽を落ち着いて聞きたい時に一番向いていました。
逆にサラウンドOFFだと味気ないので、必ずどれかを指定したほうがメリハリがあっていいです。

その他、DSEE HXなどソニー独自の機能は使わないと勿体無いので全てON。
イコライザーの微調整が全然わからないので、とりあえず「ポップス」か「ロック」で指定しています。



XPERIA Z1との組み合わせは



こちらもXBA-30に比べると低音がしっかり鳴ったことにより音質に厚みが出ていると思います。
でもZX1と比べると、うまく言えないですが全体的に何か物足りないような気がします。



以上ファーストインプレッションの感想を書いてみましたが、一番音質に変化が現れるのはやっぱり端末や音源では無くイヤホンが肝心なのだと感じました。
AAC320とFLAC(CD音源)の違いは、ハッキリ言って殆ど違いが感じられなかったので気にしなくていいと思います。

XPERIA Z1からOne Sonyスマホとしてソニーの技術が結集されたとありますが、ウォークマンZX1やサイバーショットRX-1を使うと、やっぱり専門機器の性能は段違いで、いくらスマートフォンが万能といっても本物には敵わないという事がハッキリと感じました。


<関連記事>
ウォークマン「NW-ZX1」レビュー 音楽機能編
ウォークマン「NW-ZX1」レビュー 便利アプリ・アクセサリー編
ウォークマン「NW-ZX1」レビュー DLNAでの音楽・映像再生編
SONYウォークマン「NW-ZX1」レビュー 外観・起動直後の状態編
SONYのポアタン「PHA-1」レビュー S-Masterの代わりになるのか

[ 2013/12/16 21:49 ] SONY | TB(0) | CM(2)

はじめまして

はじめまして。楽しく読ませて頂きました。
私、明日ZX1が届くということで毎日ネットで膨大な情報を閲覧してワクワク気分です。
今はイヤホンを探してまして、そのXBA-H3が欲しくなりまた色々見てました。

ZX1のお供にはXBA-H3がオススメとよく見ますが、やはりそうですかね?この前店員さんに、コスパの高いイヤホンを条件にして勧められたのが、Creative Aurvana In-Ear3というものでした。これが思ったより力不足が否めないのです。エージングと呼ばれる期間を完了していないことはありますが。

他に3万円付近でオススメのイヤホンはございますか?好みとしては、重低音重視でかつ、高音域もなかなかといったところです。ご教授お願いします。
[ 2014/03/05 18:19 ] [ 編集 ]

Re: はじめまして

ナオキさま
ブログご訪問ありがとうございます。

私も昨年から高価なイヤホンを初めて購入した初心者なので、実のところソニー製品以外のイヤホンメーカーをよく知ってなかったりします。
なのでXBA-H3しかオススメできませんが、これは装着感がイマイチな点を除いたら本当に凄い音質だと思います。

あと現在で50時間ほど再生させていますが、正直な所買い始めた頃と音質の変化がよくわからないので、初心者にはエージングでどの程度変わるのかまだ判断できませんでした。
[ 2014/03/05 20:29 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/1065-d6ed9498