ドコモメールをiPhoneやIMAP対応アプリで設定する方法まとめ

12月17日にドコモメールがIMAPに対応しブラウザでもドコモメールが使えるようになりました。


IMAPに対応したことでPCのメールソフト、Androidではドコモメール以外のIMAP対応メールアプリで送受信することも可能になったので使い方をまとめました。




[ドコモメールに関するリンク先]

docomo IDログインページ
ここではIDの新規発行、管理設定画面からdocomoIDの変更(電話番号からメールアドレス表記等)などの設定が行える。
※docomoIDは携帯電話を持っていなくても発行できる。


ドコモメール ブラウザ版ログインページ
ブラウザでドコモメールを送受信する場合はここから


IMAPサーバ設定方法
このページから他のメールソフトで利用する際のIMAP情報が掲載されている。
またoutlookやThunderbirdといった定番PCメールソフトはpdfで設定手順が配布されている。
iPhoneやiPodTouchはiPadの設定方法pdfの通り行えば使えるはず。


[IMAP設定情報]


この表を見ながらIMAP対応アプリの設定をすると送受信できるようになります。



[docomo ID利用設定を登録する]

ドコモメール以外のアプリで送受信を行うためには、最初に「docomo ID利用設定」を登録しておく必要があります。

手順

1:使っているスマートフォンもしくはタブレット端末でdメニュートップページを開く。

2:「お客様サポート」を開き、各種設定項目にある「メール設定」を開く

3:「docomo ID利用設定確認」を開きSPモードパスワードを入力

4:docomoIDでドコモメールを利用しますか「利用する」にチェック


<警告画面が出てしまう場合>


手順3でこのような表示が出てしまう場合は
端末のWi-FiをOFFにしてモバイルデータ通信ONの状態で手順1から行うと成功するはずです。



[XPERIAのEメールアプリを使う場合]

XPERIAシリーズにプリインストールされているアプリは、GmailやOutlookメールなどをまとめて送受信できる便利なアプリ。ドコモメールにも対応。

手順

1:Eメールアプリを起動し「設定」→「アカウントを追加」


2:ドコモメールアドレスとドコモIDで設定しているパスワードを入力


3:IMAPサーバー以下は画像の通り入力
★要注意点★
docomoIDを電話番号で登録している場合はユーザー名を、その電話番号で入力しないと設定できません。
殆どのサイトはメールアドレスで登録している前提で紹介されているので躓きやすいポイントと言えます。


4:ここも画像の通り入力し、ユーザー名だけ先ほど同様注意します。

5:確認頻度「自動(プッシュ)」その他のチェック項目は任意で設定すると完了


このようにXPERIAのEメールはoutlookメールなど殆どのメールサービスに対応しているので、このアプリ1本で管理できるとても優秀なメールアプリです。



[docomo IDを電話番号以外に変更する場合]


上記に記載した「docomoIDログインページ」から管理メニューに入る。
docomoIDを変更するからメールアドレスや任意の英数字に変更することが可能。
他のEメールアプリで設定を行う前に変更しておいたほうがいいでしょう。


以上がドコモメール設定まとめでした。

<関連記事>
mopera U契約でドコモメールをインストール及びWi-Fi使用する方法


[ 2013/12/18 21:44 ] Android(基本操作) | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/1067-2bb97269