XPERIA Z1/ZU 4ヶ月使い込んでのレビュー

XPERIA Z Ultra(3G版)を購入して4ヶ月。 XPERIA Z1は3ヶ月経過しました。


Z1はXiデータ通信SIMを入れて毎日使用し、Z UltraはSIM無しの自宅Wi-Fi使用をしていますが、ある程度使い込んだ今の動作状況と、これから買う人に向けてのアドバイスをします。



[ZUスリープ中のバッテリー持ち具合]

XPERIA Z Ultra 動画視聴バッテリー消費&処理能力検証

以前にバッテリー消費の検証を行いましたが、ZUで最も不安定だったのがスリープ中のバッテリー消費
半日で20%も勝手に消費していることもあったり、逆に1日放置しても10%程度だったりと購入当時はかなり不安定な感じでした。

ですが何度かのソフトウェアアップデートを繰り返し、11月頃ぐらいにはふと気が付くとスリープ中の消費が穏やかになり、以前のような不安定さはかなり治まってきた感じがします。


最新OS4.3にして2日間ほど放置していた時のグラフ。(間5分程度の操作はあり)
開始前が93%で確認した時には65%で、この間に28%の消費。

※スタミナモードは常にONにしてますが、Wi-Fi設定ではスリープ中のWi-FiはONにしているので、本当に通信が完全OFFになっているかは不明。


丸2日で28%消費はスマートフォンに比べると大きいですが、安定する頻度のほうが多くなったのでまぁ許容範囲内。
稼働プロセスでは目立って変なシステムが悪さをしているわけでは無いようなので、タブレット型としてはこんなもんかなと思います。
(XPERIA TABLET Zではこれよりもう少し消費が激しいです)



[Z1使用中のバッテリー消費具合]

XPERIA Z1バッテリー消費検証 ARROWS NX/Z Ultraとの比較

購入直後に検証してますが、スマートフォンのXPERIAは以前のシリーズでもスリープ中の電池持ちは非常に安定しているため全く気になるところはありません。




これはOS4.3で、豪華なソーシャルゲーム(いわゆるネイティブアプリ)を30分ぐらい間に遊び、残り2時間程度はブラウザ閲覧した時のグラフ。
やっぱりしっかりとしたゲームアプリで遊ぶとバッテリー消費は激しくなるようです。

私は1日トータルで多くても1時間ぐらいしかゲームアプリは使わないので1日1回の充電で十分ですが、ゲーム機並に遊ぶ人にとっては現状の3000mAhでは、まだまだ少ない感じ。
ブラウザだけの2時間使用なら残り40~50%程度で1日が終わるので余裕がかなりあります。



[ZUの6.4インチサイズは唯一無二の存在]


ZUを持つ最大のメリットは6.4インチサイズ。
やや縦長なので電子書籍だと上下が余ってしまいますが、それでも等倍で文字潰れも無いので問題なく読めます。
動画はTABLET Zのほうがスピーカーがいいので音は負けますが、X-Reality効果でZUのほうが発色は更にいいです。

今まで電子書籍はiPadminiを使用してきましたが、自宅で見る分には片手で持てる軽さでベストなんですが、旅行等で持ち運ぶとなると、これが意外と大きさを感じるので、私のようにスマートフォン2台持ち(通信+通話)で他にデジカメなども入れると結構かさばるのが難点でした。


しかしZUなら横幅が短いので、このような肩がけポシェットにも入ります。
財布、Z1、、ZU、ARROWS NX、iPodTouch、これだけ入れてもカバンは膨らまず重さも600g程度なので苦になりません。



[質に拘るならOne SonyのZ1では役不足]

Z1はソニーの技術を結集したOneSonyだということで発表されましたが、今言えることはスマホで本当の音質やカメラ性能は得られないということ。


高級コンデジRX1R発売 前モデルRX1で撮影した写真を紹介
ウォークマン「NW-ZX1」レビュー 音楽機能編
SONYハイレゾイヤホン「XBA-H3」レビュー ZX1を使った音質の感想
SONYのポアタン「PHA-1」レビュー S-Masterの代わりになるのか

SONY最高峰のウォークマンとカメラを使っているからこそ違いがわかります。
これは音楽やカメラに精通していなくても、確かめる機会があれば誰でもXPERIAではオンリーワン製品には絶対なれないということが実感できるはずです。

しかし、ここまで最上の物で拘る必要無い人ならZ1は全ての機能が高い水準で作られていますので満足できる製品だと思います。

一つアドバイスをするなら、イヤホンは必ず万単位の良い物を買ってください
音は端末よりもイヤホン一つでガラッと変わるので、S-Masterの無いZ1でもかなりいい音が出ます。
逆にポータブルアンプはそれほど変化が感じられなかったのでオススメしません。

カメラもRX1は熟練者専門機と思われがちですが、私のような形から入る人間でもシャッターを押すだけでプロ並みの綺麗な写真が撮影できるので良いものは腕も誤魔化してくれます


[Z Ultraは買い時]


来年au版が登場するZUですが、海外版も5万割れしてきており買い時になっています。
Amazonでは、関税と送料無料で宛名の英字入力も必要なくて2000円程度の割高なので、海外ショップ直注文の難しさを考慮すると高くは無いと思います。

SIMフリー XPERIA Z1 EXPANSYSでの輸入購入記録
直注文にチャレンジされる場合はこの記事を参考にしてください。香港から3日程度で届くことがわかってます。


以上がXPERIA Z1/ZU 4ヶ月使い込んでのレビューでした。

<関連記事>

2013年実費購入全38商品から選ぶベストバイ・ワーストバイを発表
XPERIA Z Ultra用 LEPLUSのガラスフィルムはゴリラガラスと触り心地が一緒
XPERIA Z Ultraでの動画再生・電子書籍活用例


[ 2013/12/20 14:52 ] Xperia Z / Z1/Z Ultra | TB(0) | CM(2)

ZU/Z1も3000mAhはやはり物足りなく感じますね。
au版のZUはカスタマイズ版との噂もあるので
容量・スペックアップに期待したいと思います。
それがなくてもZUを購入しようと思います!
レビューありがとうございました!
[ 2013/12/21 01:42 ] [ 編集 ]

>スマホで本当の音質やカメラ性能は得られない
スマホに本当にこれが必要なのかなという疑問を持ってしまう
それを求めるならやはり専門の機器にするべきかなと。
[ 2014/01/12 23:34 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/1068-0de8332a