ARROWS NX F-01Fレビュー バッテリー検証編

ARROWS NX F-01Fのバッテリー消費具合

・動画視聴連続3時間
・毎日の通勤中でのブラウザ利用

過去同様に検証したXPERIA Z1/Z Ultra/ARROS NX F-06Eと比較しました。


【HD動画連続3時間視聴(1時間×3回)】

検証前の端末設定は

・Wi-Fi/モバイルデータ通信はON
・画面の明るさは80%ほどに固定
・動画再生は「MX動画プレイヤー」を使用
・独自機能は「インテリカラー」「スーパークリアモード」「動画・静止画補正」「ドルビーデジタルプラス」ON




Z1等の数値は過去記事を参照。
※3機種とも夏場に検証しており、F-01Fでは室温が約15度ほど低い場所で行っている。

XPERIA Z1バッテリー消費検証 ARROWS NX/Z Ultraとの比較
XPERIA Z Ultra 動画視聴バッテリー消費&処理能力検証



1時間再生後の残りバッテリー


F-01F:90% 約27℃
Z1:88% 約38℃
Z Ultra:86% 約35℃
F-06E:86% 約40℃


2時間再生後の残りバッテリー


F-01F:77% 約26℃
Z1:75% 約39℃
Z Ultra:70% 約36℃
F-06E:71% 約39℃


3時間再生後の残りバッテリー


F-01F:64% 約27℃
Z1:62% 約39℃
Z Ultra:54% 約34℃
F-06E:56% 約35℃


以上の検証結果からF-06Eからは大幅に省エネ化されていることがわかり、Z1と比べても多少持ちが良いことがわかりました。
端末温度については3機種は7~9月の夏場(室温28℃ぐらい)で、F-01Fは室温13℃で検証しているので気温差を考慮すると同等の発熱と予想されます。



【通勤時のブラウザ利用】

検証前の端末設定は

・モバイルデータ通信はON(区間内はほぼLTE通信可能地域)
・画面の明るさは80%ほどに固定
・ブラウザアプリは「Sleipnir Mobile BE」他「マネックストレーダー」など株アプリを使用
・独自機能は「インテリカラー」「スーパークリアモード」「動画・静止画補正」ON


帰宅までのトータル時間は約1時間10分

F-01F:79%

Z1:67%
F-06E:67%

動画と比べブラウザ利用ではF-01Fの持ち具合が突出していました。
バッテリーミックスの稼働プロセスを見ると、Sleipnir Mobile BEが30%、otherが20%程度で残りは一桁の数値。

1週間使ってますがブラウザの持ち具合は明らかにZ1と比べても減りが遅いと感じますし、それでいて屋外での液晶はF-01Fのほうが断然見やすいので、この点Z1は完敗だと言えます。


<関連記事>
ARROWS NX F-01F記事一覧


[ 2014/01/08 20:44 ] ARROWS NX(F-05F/F-01F/06E) | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/1090-9a3c5844