日本では5月下旬以降の発売が濃厚そうなので、待ちきれずXPERIA Z2 Tabletに続き
台湾版のXPERIA Z2(D6503)も購入しました。

まずは購入価格・外観・デザインに関して感想を綴ります。
【購入価格】

今回はEXPANSYSでは無く、ヤフオクの個人売買で購入しました。
費用は88000円+送料710円=88710円
※Tモール経由で購入してるので、約440Tポイント還元あり
恐らくドコモ版の発売直後の白ロム価格は6~7万円を予想。
6月から新料金プランで乞食対策も行われているので、例年より白ロム端末の転売が少ない可能性が高く入手しづらいかも。
商品の鮮度も考慮すると割高ではありませんね。
ヤフオクではZ2の出品数が少なく、たぶん狙ってた人はどの出品者から購入したのかわかると思いますが、日本の方で連絡も素早く説明記載通りの日時に発送していただけました。
【付属品】

海外版には付属品も豪華で
・ノイズキャンセリングイヤホン(5000円相当?)
・クレードル
・USBケーブル
・電源アダプター(日本でも使えそうな形状)
他、出品者さんから純正のカバーもお付けしてもらってます。
クレードルはドコモの充電アダプターを挿して使っています。
【外観・デザイン】
手前Z2 奥Z1
ブラック色を購入しましたが、写真でも結構ハッキリわかるぐらい色合いが違います。
Z1は本当に真っ黒ボディでしたが、Z2はやや青っぽさもありブラック・ネイビーな感じに仕上がっています。
当初パープル色と悩んだものの、この色合がすごく気に入ったのでブラックにして正解でした。

サイドのラインも変わっててZ2はシルバーに変更。
角の部分もむしろパープルに近いのでは感じるぐらい黒っぽくないのでいいですね。
電源ボタンもZ1に比べやや押しが深くなっているので押しやすい。

そして一番気になっていた飛散防止フィルムの有無。
XPERIA Z2 TABLETレビューでは、触り心地と見た目から貼ってあると書きましたが、Z2でも何か見た感じ貼ってあるように見えますし、触り心地も相変わらず突っ張る感じがするし、指紋やホコリもいつものように目立つ。
(ゴリラガラスであるARROWS NX F-01Fのほうが明らかに滑りがいい)
ただ
XperiaにおけるAndroidアプリ考察さんの記事ではZ2 Tabletに飛散防止フィルムは貼られてないと記載されてる。(こちらの端末もEXPANSYSで購入してるので全く同じもの)
勘違いの可能性もあるので、フィルムの有無はここでは断定しませんが、正直液晶の触り心地についての質感は悪いと評価します。
フィルムが本当に貼ってないのだとしたら液晶に耐指紋性撥油コーティングがされてないのかも
とりあえず今日2回目のコーティング剤を噴きかける予定。

おまけでもらった純正レザーカバーの質感はかなり良く、スタンドとして自立させることも可能。
カバー込みの重量は約220gとカバー自体の重量は約60gほど。
重くなるデメリットはあるものの、XPERIAのガラス背面はブラックだとものすごく指紋汚れが目立つので、カバーがあると助かる。

クレードルの溝を付属の別のものと取り替えると、ケースに装着したまま充電も可能。
このケース見た目シンプルで特徴のないデザインながらも、使い勝手は結構いいのでオススメ。
【ドコモのSIMで通信可能】
Z2では予めドコモSIMを入れて起動すると、日本向けと判断されるのかデフォルトで日本語に設定されており、初回設定は全て日本端末と全く同じ流れで進みます。
ドコモSIMでの通信はSPモードでは無く、mopera U契約が必要。
接続方法や契約の仕方は以前Z1で詳細に記載し、コメント欄にも色々で情報が書き込まれているのでそちらを参照。
■
SIMフリー XPERIA Z1 ドコモXiでmoperaUにて通信させる手順