5月1日更新:アップデート新機能「ワイヤレスおでかけ転送」「外から録画予約」検証を追加
先月SONYから外出先からでもレコーダーに録画した動画・放送中のTV番組を見れることで話題になった「
TV SideView」

Googleplay:リモコン&テレビ番組表:TV SideView 無料
※ロケーションフリー機能を使うにはアプリ内課金500円が必須話題になったと言ってもそれはニュース系サイトやブログが画期的なアプリが発売されたという報道だけで、実際の所は古くても11年以降に発売されたSONY製ブルーレコーダーのみで、他社製は非対応ということで実際に使った記事というのは殆ど無し。
手持ちのレコーダーはBDZ-ET1000なので、外出先からの視聴は未対応ながら自宅内での無線視聴は可能。
そしてDTCP-IPに非対応な海外SIMフリーであるXPERIAで動作するのかリポートします。
対応機種を要確認
先に書いたように対応機種はSONY製のブラビアとブルーレイレコーダーしか対応していないので、SONYの
対応機器ページで要確認。
※Nasneは未対応で今後の対応は不明

アプリ内課金で購入するプラグインも端末機種によっては非対応で購入できません。
XPERIA Z2及びXPERIA Z2 Tabletは国内未発売でまだ対応されていません。
海外端末であるXPERIA Z Ultra及びXPERIA Z1では対応しインストールできることを確認しています。
なおプラグインは他の有料アプリ同様、一度購入すれば以降は何台でも再インストールできるので500円ぐらい気前よく払いましょう。
機器登録

レコーダー側の「通信設定」→「ホームサーバー設定」から
サーバー機能・・入
クライアント機器登録方法・・自動
に切り替えておくと余計な設定不要で簡単登録できる。
もちろんレコーダー側の無線LAN設定も必要
アプリを起動すると、初回設定で自動的にレコーダーが認識されるので認証させる。
USBデバッグをOFFにすること
アプリの説明でも掲載されているが、USBデバッグをONにしていると無線視聴を開始させる時
「セキュリティの異常を検出したため、外出先視聴の登録ができません」
と表示されて起動しないので、OFFにする必要あり。
あとroot改造された端末では使えない旨も記載されており、こちらはどうやっても使うことができないので注意。
録画映像を無線視聴

メニューから「録画番組リスト」を開くと、レコーダーに録画された地デジ映像がリスト表示。

録画タイトルは全て番組情報が登録されている。
ここまでが無料版でできることで、この先無線視聴を行うにはプラグイン購入が必要
「▶モバイル機器」をタッチするとすぐに無線視聴へと切り替わります。

これが海外端末でも地デジ録画映像が見れるという証拠。
番組はDRモードで録画していますが、解像度は720PのHD固定のようで切り替え不可。
ムービーアプリにあるサウンドエフェクト機能などはTV SideViewアプリでは切り替えできないみたいなので、X-Reality機能が効いているのかは不明。
放送中の番組無線視聴

みどころピックアップから現在放送中の番組が選べる。

ここも下のタブから「モバイル機器」に選択することで無線視聴が開始される。

ライブ放送も問題なく視聴可能。
こちらも解像度は720pのHD画質固定でした。
ワイヤレスおでかけ転送
5月1日のアップデートで追加された新機能

画面右下3つのアイコン一番左がワイヤレスおでかけ転送ボタン。
2時間10分のDRモード録画を転送したところ、約1.8GBで保存されました。
※内部領域直下「TVSPlayer」フォルダにbinファイルで保存。
SDカードへの保存は未対応かも。また転送した動画はTVSideViewアプリ以外では再生できない。

転送動画は録画予約リストに含まれており、右下の「モバイル機器」表記で判別できる。

映像はレコーダーからの無線視聴(720P)と比べると明らかに解像度が落ちており、おそらく480PのSD解像度固定で転送されると思われる。
アプリの設定でも転送画質の変更項目が無かったので、フルHDで持ち出すには最新レコーダーから直接おでかけ転送にて保存する必要がある。
外から録画予約
5月1日のアップデートで追加された新機能

番組表から録画したい番組を開くと、右下3つのアイコン真ん中が追加された録画予約ボタン。
録画設定はレコーダー側と全く同じ項目で、録画モードなどを指定してセット可能。
最新型なら外出先でも視聴可能
12年製のBDZ-ET1000では自宅内からの無線視聴のみですが、13年製のレコーダーからは外出先からでもこれら機能が使えます。
これまで海外端末はDTCP-IPに非対応で、地デジ映像の再生が不可能がネックでしたが、このアプリを使うことで一気に解消します。
Z Ultraグローバルモデルを買いましたが、私の場合はこのアプリまったく使えませんでした。Twonkybeamで代替可能でした。
airmassuさま
ブログご訪問ありがとうございます。
この記事で使っているZ Ultraは海外3G版(C6802)でBDZ-ET1000を使用していますが無線視聴は可能でした。
(OSアップデート後、一度だけ動作しなくなったことがありましたが、レコーダー側の通信設定を初期化して試すと治りました)
ただ、nasneだけ再生直後に「動画を再生できません」と表示され強制終了してしまいます。
コメントの投稿