iOS(iPhone/iPad)は外部に保存した動画を無線で視聴するためには別途専用アプリをダウンロードする必要があります。
地デジ録画した映像を見るためには有料アプリを購入する必要がありますが、Nasneに保存したmp4動画(DTCP-IP保護されてないもの)なら、無料アプリの「
Twonky Beam」で十分。
設定不要ですぐ使える

「ホームネットワーク上のコンテンツを再生」を選択。
「本体内のコンテンツを再生」は端末内に動画を保存しているとプレイヤー代わりとして再生もできます。

iPadと同一ネットワークに繋がっていると自動的にレコーダーやnasneが認識します。

nasne内部は自分でフォルダ作成した通りにリスト表示されるので見たいタイトルを選ぶだけ。
選択してから映像が再生されるまでタイムラグは殆ど無くすぐに再生されます。
解像度は下がること無くそのまま再生されるので綺麗です。
しかしTwonky Beamはレビューを見ても評判がイマイチですが確かに挙動がやや不安定な所があります。
別タイトルに切り替えると映らない
アプリを起動して最初のタイトルを選んだときは何事も無くちゃんと再生されます。
しかし再生してからリストに戻り別のタイトルを選んで再生しようとすると、高確率で暗転したまま音声だけ再生されることが頻発します。
こうなると正常動作に戻すことは不可能で、ホームボタン2度押しでタスク上からアプリを終了させ再度初めから操作し直す必要があります。
アドオン購入はやめたほうがいい

DTCP-IP保護された地デジ録画映像の再生や、端末にダウンロードしての持ち出し再生、地デジのライブ放送はアドオン購入(700円)しないと使えません。
レビュー上でもアップデートにより正常に作動しないといったアドオン購入者からのクレームが多いですし、先ほどの再生不備の件もあることから、このアプリのアドオン購入は控えたほうがいいと思います。
Twonky Beamはnasneをnas代わりに使用してmp4動画再生できればいいという人向けのアプリです。
もし地デジ録画した映像を見たいという場合は、有料アプリ(900円)「
Media Link Player for DTV」をオススメ。
このアプリは最初の900円のみで追加アドオンは不要で持ち出し再生まで完璧にできます。
このアプリについては近いうちに紹介します。
<関連記事>
■
iPadで地デジ録画番組見るなら「Media Link Player for DTV」がコスパに優れる■
DTCP-IP非対応の海外端末でも地デジ再生可能「TV SideView」使い方■
TMPGEnc video mastering works 5の使い方|TV録画映像→MP4変換手順■
新型nasne購入 メディア/ファイルサーバー機能は本格的なNASだった