Android SDKで開発 エミュレーター設定編

前回でエミュレーターを起動させることができましたが、表示が英語でキーボードも初期状態は英語と中国が入っていますので、その辺りの設定を変更して使いやすくしたいと思います。

sdk40.jpg




起動するとこのように英語設定で起動しますので日本語に使いやすく変更したいと思います。
なおエミュレーターはマウスで画面や各ボタンクリックすると反応します。

まず右画面のMENUをクリックし、左画面からSettingsをクリックします。

sdk41.jpg

設定画面を下にスクロールしLanguage & keyboardをクリックします。
(スクロールは左画面の矢印ボタン及びマウスのスクロールでも反応します)

sdk42.jpg

「Androidキーボード」と「中国語キーボード」のチェックを外します。

sdk43.jpg

「言語を選択」をクリックし一番下の日本語をクリックします。
これでホーム画面に戻るとロボット君のメッセージが日本語に変化し設定完了です。

sdk44.jpg SDK45.jpg

キーボードも日本仕様になっています。画面クリック及びPCのキーボードでも入力可能です。

これで日本で発売されているAndroid本体と同等の物になりましたので、どんな機能があるのかじっくりと楽しむことができます。
この他にも新たにわかったことがあればまた紹介したいと思います。



関連記事
1:Android SDKで開発 開発ソフト準備編
2:Android SDKで開発 環境構築編その1
3:Android SDKで開発 環境構築編その2
4:Android SDKで開発 エミュレーター起動編


iPhone,Android SDK 開発本が人気
Xperia,IS01 用アクセサリー情報





[ 2010/07/04 17:16 ] Android(SDK) | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/125-b1b74929