5月25日からモンストを遊び始めて約1ヶ月弱経過しました。
■
パズドラ相場再来 ミクシィのモンスト(モンスターストライク)の感触を確かめた■
モンスト1週間プレイで稼げるオーブ数と超神獣祭ガチャ過去2回記事を作成していますが、今回は無課金プレイで飽きない理由と、この先のミクシィの株価(私の最終的な利確ポイント)について書きます。
※因みにソーシャルゲームは面白いと思ったゲーム(ドラクエモンスターズ、パズドラなど)でも大体1ヶ月で飽きてやめてしまってます。
飽きない理由1:降臨クエストがソロでもクリアできる

モンストの醍醐味は「イベントクエスト」及び「降臨クエスト」をクリアして、ランダムで入手できる限定★5キャラを集めるという遊び方にあります。
パズドラと殆ど一緒と言える遊び方ですが、実はパズドラでは難易度が高く1ヶ月プレイしても限定キャラを入手できなかった経験がありますが、モンストでは無課金プレイでもジャンジャン入手することができ、強くて人気の高い「紀伊」というキャラも入手できています。
以下、降臨クエストで入手できたキャラ(いずれもソロプレイ)
クルップⅣD
オリガ
徳川慶喜
一寸法師
紀伊
バステト
デスアーク
ダークドラゴン
以上8体。
降臨クエストでは究極と極2つの難易度があり、究極のほうが難しくクリア時の入手確率は高いのですが、これら8体はいずれも極レベルで入手しています。
意外と運が強いのか排出確率は今のところ30%程度。
飽きない理由2:ガチャの引きが悪くてもテクニックでカバーできる


攻略サイトでも書かれていますが、ガチャで入手できる★5は弱いキャラと強いキャラが別れており、リセマラして★5を入手して始めると無課金でも遊びやすいとありますが、私の場合面倒で最初に引き当てたのが★3のゴリラで開始。
その後、配布されるオーブを使って★5を数体入手していますが、いずれも弱い部類のキャラクターばかり。
スーパーストライク
モンストローズ
ハーメルン
僅か3体。
並のプレイヤーならやり直さないと厳しい面子ですが、私はソコソコゲームは上手なほうなのでテクニックでカバーしソロプレイでも極なら、ノーコン或いは1コンぐらいでギリギリクリアできています。

モンストの重要仕様の1つが運要素で、同じキャラ同士を何度も合成し極レベルにすることで、クリア時の入手確率を高めることができます。
※ヘビーユーザーは降臨キャラでさえも極レベルにするほどで、ここがモンスト課金システムの1つの肝でもある
無課金プレイだと、降臨クエストは入手することがやっとなので極レベルは到底ムリながら、最初に貰えるレチリードは誰でも根気よく集めれば、運90の最大まで高めることができる。
運50まで上げるまでが非常に作業プレイで辛かったですが、それ以上になると意外とスムーズにMAXまで行けた。
無課金プレイで楽しめるまでにいくつか挫折ポイントはあり
1:運が悪く★5キャラがガチャで一切出なかった時 → これはやり直したほうがいい
2:レチリ運90に育てる作業
3:降臨の強いキャラ(紀伊など)を1体入手すること
ポイント3までクリアできると、後はソロプレイでも面白いぐらい飽きずに楽しむことができるはず。
ミクシィ株価の行方

1千万もの大金を投資していることもあり、直にモンストを1ヶ月プレイしているわけですが、ここまでの保有株の状況を隠さず説明しておくと
1:決算発表後の5月19日から買い進め、途中何回か回転させつつ最大600株まで保有
2:分割後3000株になるものの、その後の急落で3130円の逆指値に引っかかり一旦全て利確
3:その後3400円付近で再度買い戻し、少し回転もさせつつ現在2900株保有。
トータルで420万程の利益(保有分の利益除く)
ミクシィ購入前が250万程度の年間損失だったので、170万円程度が今年のプラス収支

前回のモンスト記事で、分割前15000円は既定路線で、テンセントの動向次第で分割前20000円超えの上場来高値を超えてパズドラ相場になると書きました。
現状はモンスト人気が想定以上で、テンセント(中国・香港・マカオ版のこと)の配信が未定にも関わらず、1Q決算の期待感が非常に高く、いつ高値更新してもおかしくない状況。
ただ、現状分割したにも関わらず出来高が少ないのがネックでその理由が増担保規制。
理想は解除されず上がり続けるのが一番ですが、出来高が増えないことにはそろそろ規制解除を狙った動きで3800円~3900円付近で停滞しそうな雰囲気。
とはいえ、規制解除されたら日本通信などでもわかるように、暴騰するのは明白でそこから青天井コースになります。
目安としてはガンホーの時価総額。
7月11日時点で
ガンホー 7200億
ミクシィ 3210億
私は最終的にガンホーの時価総額ちょい下で収まると予想しているのでミクシィの最終目標は8000円。
上場来高値を抜いた銘柄は1.5~2.5倍近くが経験上天井になると予想しています。
最もここまでがっちりホールドできるかわかりませんが。。。

7月17日にモンストでは初のコラボクエストが実現。(ゴジラコラボ)
その前に1000万人ユーザー突破も発生。
7月中旬からモンスト攻勢が始まります。

Googleトレンドで「パズドラ」「モンスト」で1年間の動向を調べても、下降気味のパズドラに対しモンストは上昇。
コラボが始まると更に上昇すると予測されます。
以上1ヶ月間の総まとめとして書きましたが、モンストは無課金プレイでもパズドラ以上に楽しめるし、ミクシィで一攫千金を狙いたい人も、今からでももうワンチャンス買い場は訪れると思います。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
(非公開コメントだったので)○る○様。
2年もの間何度もブログご訪問していただきありがとうございます。
株の記事は半年ほど前から少し書いてみて、ブログの趣旨と合うか不安でしたが、モンストレビューを見てミクシィ株を購入し儲けられたということで、こちらも凄く嬉しいです。
(他人の意見を素直に聞き入れて投資するというのは意外と難しいものです。年初はDeNAに注目と書いていたので、そちらの場合だと私同様今年前半大負けだったので・・・)
ゲームで初めてAmebaライフ(ピグライフかな?)も課金され面白かったということで、ソーシャルゲームを肯定してもらってなんか嬉しいです。
ピグライフは2年近く遊んでいましたが半年ほどご無沙汰してたので、次のイベントあたりからまた再開してみようと思います。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
コメントの投稿