ミクシィのモンストの好調を判断する上で、コロプラの黒猫のウィズの売上が非常に気になっていましたが、第3四半期の決算数字を見て、ミクシィの当初目標株価8000円は確信に変わりました。
コロプラの売上減速懸念として4月末頃から、黒猫のウィズは頻繁に課金アイテムのクリスタルを割引販売しており、最近は割引があるときだけモンストの順位と並び、終了したら20~30位ぐらいまで下落していました。
しかし3Qの結果を見てみると2Qよりも増収増益、営業利益率も更に改善しているということで減速懸念が完全に払拭された形になりました。


Appannnieでの4月~6月までのトップセールス推移。
6月までは割引が合った時はモンストは負けていたものの、大きく順位は変動しなかったので黒猫以上の月商は確実に超えてる。

コロプラの収益柱は黒猫が抜けて、次に三国志、あとは野球と秘宝探偵が少々なので、実質売上の大半は2タイトル。
黒猫は月商20億弱と言われているように2Qもその水準はキープしてそうなので、黒猫が減少してモンストが2位に浮上したような心配は無くなった。
あとポイントは赤字で記載されている「白猫PJは一切加味されていない」ということ。
通期予想はまだ四季報よりも若干低いが、白猫のヒットは確実なので黒猫が4Qで多少減速しても更に上方修正はありそう。

白猫PJは8月1日から大島優子起用でCM開始なので、ランキングもツムツムに急接近しそう。
でもコロプラのCMは無名おねーさんのイメージがすごく良いので、タレント使うよりも続投してほしかった。
(無名おねーさんはタレントでは無く本当に30代の一般人らしい)
こんな感じでコロプラの3Q決算を見たら、微かに不安があった上位が失速してモンストが浮上したという懸念は払拭されたので、パズドラを超えたモンスと人気は確証に変わった。

1Qの時点でパズドラ月商150億強と言われたガンホーは2Qで減速しており、数字を見る限り4~6月は月商130億程度に下がってそう。
7月下旬からモンストはパズドラを抜き1位になったが、今後日本だけでも月商60~70億ぐらいはあってもおかしくない数字。
■
モンスト無課金1ヶ月プレイで飽きない理由とミクシィの株価について3週間前の記事では、ガンホーの時価総額ちょい下の8000円が目標と書いていたけど、これはもう確信に変わった。
あと、これまではガンホー1強視点で見てたけど最近の順位を見る限り、今後はミクシィとコロプラを加えた3強として考え、ガンホーの時価総額は意識しないようにする。

<関連記事>
■
【緊急更新】モンスト1000万人突破イベント パズドラを抜くXデーは31日か■
モンスト1週間プレイで稼げるオーブ数と超神獣祭ガチャ■
パズドラ相場再来 ミクシィのモンスト(モンスターストライク)の感触を確かめた
ミクシィ、ちゃんとホールドしています^^
今日のS高には驚きました。7月に満期になった国債も突っ込めば良かったなぁと思ってしまいます…今更ですが(^^;
人間って欲張りですね。
まるな さま
NYが大きく下げたので不安でしたが今日もミクシィは強かったです。
最初に買い始めてから8月8日の決算までが勝負だと思っていたので、来週がこの相場の山場になるはずです。
今週の動きから見て決算数字と中国版配信の期待はかなり織り込まれてきているので、決算は持ち越さず8000円に届かなくても一度利確する予定です。(DeNAの件も頭によぎるので^^;)
今後ミクシィはほどほどにして、1Q決算が良くPERが割安な所を狙おうかと思ってます。
(セイコーエプソンの試しトレードがうまく言ったので週明けから注視します。)
コメントの投稿