第1四半期がサプライズ決算だったミクシィですが、その後間髪入れずLINEとのコラボが発表され今後の伸びしろが更に高まってきました。
ダウンロードランキングの急激な上昇

11日からCMが開始されましたが、14日には一気に全体DLランキング4位(15時時点)まで急上昇。
4月~5月にかけて大幅なユーザー数を獲得したラスカルCMでも、平均して10位前後だったのでLINEコラボによる新規ユーザー獲得はラスカルCM並を期待できそう。
このコラボで誰でも★5運33の「コニー」が配布されますが、これは4月~5月に貰えた「ラスカル」と同じで能力的にはコニーのほうが更に使いやすい。
私も開始直後はオーブを貯めるまでラスカルで詰まらず進めたので、新規プレイヤーが現状のモンストが難しくてすぐにやめてしまう恐れはまず無いです。
売り上げランキング2位停滞は問題なし
1000万人突破イベントが終了した直後に売り上げランキングが一時的に4位まで落ち、現在また2位をキープしてますが、これはピークを過ぎたわけではなく単純にイベントが落ち着いただけ。


5月から完全無課金でプレイしていますが、先日まで行われていた「愛と魂のヴェーダ」イベントの降臨クエストのキャラ2体は簡単に入手できています。
※パーティーはゴッドストライク+紀伊+モンストローズ+他ユーザーのキャラ
1つ前の忍者イベントから新規ユーザーに向けてなのか、かなり降臨クエストの難易度は下がっており、上記のパーティでプレイしても「究極」難易度をぎりぎりノーコンティニューでクリアできています。
ある程度長期間遊んでいるプレイヤーには課金の必要性が無いにも関わらず、売上2位をキープしているということはある意味スゴイと感じます。
モンストは一部の高課金者だけではなく少額課金者の割合も多めのタイトルなので、次に大型イベントが開催されたらまたパズドラをあっさり抜いて1位になるはず。
再び1700株購入

お盆休みに入ってじっくり見れたので1700株購入。
仕事があるときだと間違いなく6300円で大半を購入してた所でしたが、落ち着いて見る時間があったので分散して購入できたので、平均単価5820円で何とかプラス収支で集めることができました。
(現金が足りず、保有中のセイコーエプソン1000株だけ処分売り)
決算を見る限り5000円以下は考えにくいけど、上も今のところは8000円ぐらいまでを予想していて、ここから2倍・3倍になることも考えにくい。
この辺はコロプラの時価総額と乖離しすぎない程度で推移すると思います。
※比較はガンホーよりコロプラで考えます