2014年度ドコモは
スマートライフ事業(新領域収入)の拡大を打ち出し、モバイル通信事業中心の収益構造から脱却しようと力を入れています。

その割にdショッピングやdファッション、dデリバリーといった「dマーケット」がコアなユーザー層に人気が無いわけですが、
■
【送料無料】ドコモ「d fashion」のお得な購入方法でも紹介したように、商品価格だけでなく還元率など多面的に見ると意外と他のネットショッピングサイトよりもお買い得の購入できます。
今回はお買い得感が無いと思われがちな「
dショッピング」を、私がお得だと思っているポイントを挙げて紹介します。
送料無料条件とドコモポイントのレート
dショッピングでは「話題の通販」カテゴリ以外は、全て一定の料金以上を購入すれば送料無料。
楽天やYahooのように個々のショップ発送ではなく、あらゆるジャンルの商品をdショッピング側が発送してくれるAmazonタイプになるみたい。

生活用品・・・1980円以上で送料無料
食料品・・・8000円以上で送料無料
PC周辺機器・・・全て送料無料


dマーケットの殆どはドコモポイントのレートが
1ポイント=1.08円で使える所が一番の旨みでもあります。
また以前は一度に使えるドコモポイントの上限が定められていましたが、現在は撤廃され無制限なのでまとめ買いでのポイント消費もしやすくなりました。
dショッピングでは日用品が一番の狙い目
送料代からdショッピングを攻略すると食料品の購入は向いていないことがわかります。
残った2ジャンルを普段良く購入する商品をAmazonと最近注目しているLOHACOで色々比較してみましたが「日用品」が一番の狙い目であることがわかりました。
例えば年間通して購入するシャンプー・コンディショナーは殆ど決まったメーカー「アジエンス」を購入しているので調べてみると。



dショッピング:1080円(1980円以上で無料)
Amazon:1572円
LOHACO:1100円(1980円以上で無料)
※スーパーの売り出し時:大体980円ぐらい
送料無料となる2セット購入でポイント還元も考慮すると
dショッピング:2160円-20p=2140円
LOHACO:2200円-20p=2180円
Amazon:3142円
一番安いのはdショッピングでAmazonとの価格差はなんと982円も。
※LAHOCOは通常還元時の1%で計算したので、この辺りはその時の還元率次第となります。
スーパーの売り出し時が一番安いとは思いますが、アジエンスのセット売りは中々見かけないので通販でほぼ同価格で購入できるのは助かります。
その他にも色々探してみましたが、比較的どこのスーパーでも同じ価格帯で販売されているような生活用品(柔軟剤、ティッシュなど)だと安く購入できそうな商品が結構ありました。

逆に飲料水(おーいお茶)なんかは普通に高すぎ。
ちなみに今、飲料水は手数料がかかるAmazonより断然LAHACOで買うのがオススメ。
コスメ系もAmazonのほうが若干安く、こちらでマーケットプレースしか販売してないものはdショッピングでも無かったので購入には向いていない。
ドコモが密かに力を入れてる還元策
dマーケットユーザーを強化すべくドコモは外部からの還元策も強化しています。

ポイント交換サイトの「
Gポイント」は、BIGLOBEが運営していることもあってクレカ会社のポイント移行先として対応していますが、12月15日までの長期間に渡り25%増量でドコモポイントへ交換できます。
※更にドコモポイントは1P=1.08円なので還元率がUPする

他にも私が日頃利用する所では「ライフカード」のポイント交換でも、同じく12月まで25%増量でした。
色々な交換サイトで行っているキャンペーンだと思うので、自分が利用している交換サイトで確認してみるといいかも。
その他に、楽天と同じような「エントリー方式」でポイント還元○倍企画をしているので、購入前にサイト内バナーを探してエントリーしておくといいでしょう。
このように今期ドコモはスマートライフ事業に力を入れて多くの還元策を用意しているので、他サイトとの価格比較をしてお得な購入をしましょう。
<関連記事>
■
ドコモ「dマガジン」は史上最高の月額サービスで大満足レビュー■
ドコモ決算「キャッシュバックは不健全」「月々サポートは減らす」方針■
ドコモ14年度は新領域収入を強化 優良顧客に絞り乞食一掃に向かう