1年で2番目に多い9月の株主優待。
ゲットを狙っている銘柄をピックアップしました。
20日9時:残りの銘柄を追記しました。
逆日歩日数とクロス取引
僅かな手数料のみでゲットできるクロス取引については過去の記事で簡単な仕組みと、わかりやすい解説サイトを挙げています。
■
3月の狙ってるオススメ株主優待とクロス取引について9月の権利日は
25日。そして一番重要な逆日歩日数は
1日。
3月同様日数に恵まれた月なので、制度信用をつかったクロス取引が行いやすい。
良さそうな銘柄をピックアップ
※過去の逆日歩データについては「
株主優待を極める」さんのブログを参考しています。
【2264 森永乳業】

1680円相当の豆腐(12丁)
株価 359円 1000株単位
過去4年間の逆日歩は50円が2回、150円が2回
今年は貸借倍率0.89倍とさほど取り組みは悪くなく、直近も50円か150円がちょこちょこ付いているぐらい。
出来高は50万株程度あるし、板も万単位で結構厚く並ぶのでクロス取引しやすそう。
【2281 プリマハム】
今年から新設→
プレスリリース3000円相当の自社製品(ハム)
株価 282円 1000株単位
過去4年間逆日歩無し(但しこの時は全て優待がない)
貸借倍率は0.67倍で直近は連日で50円~150円の逆日歩がついている。
過去のデータが無いだけに判断が非常に難しい。優待の存在を知られていなければそれほど付かないかもしれないが、昨今の優待ブームを考えるとクロス取引はややリスキー。
出来高は100万株程度あるので流動性は合格点。
しかし無期限信用も可能な銘柄なので、こちらに流れてくれる可能性もあり。
【2288 丸大食品】

3000相当の自社製品
株価 405円 1000株単位
過去4年間の逆日歩は50円が2回。150円が2回。
貸借倍率0.2倍で直近は50~200円の逆日歩が発生。
過去のデータは比較的安全なのは無期限信用に流れるからか。
但し今年は大幅に暴騰中なので権利落ち後の暴落は必死なので現物のみはかなりリスキー
【2538 ジャパン・フード&リカー・アライアンス 】

1000株以上で自社のしょうゆ
5000株以上で自社のしょうゆとお酒
株価 49円 1000株単位
過去4年間の逆日歩0円
いわゆるクズ株で貸借倍率は9.65倍。必要資金も少なく絶好のクロス取引銘柄で5000株の優待でもいいぐらい。
超おすすめ!
【2594 キーコーヒー】

100株以上1000円相当 300株以上3000円相当 1000株以上5000円相当
株価 1695円 100株単位
過去4年間の逆日歩は平均60~80円ぐらい
3月にも優待が行われる銘柄でデータが取りやすい。
今年3月時の逆日歩が55円だった。逆日歩は確実に発生するがローリスク。
【2737 トーメンデバイス】

100株で食用油5本。他あり
株価 1862円 100株単位
※制度信用出来ない銘柄のためクロス取引不可
配当利回り2.15%で優待付きなので配当落ちリスクはありそうだが、現時点でもPER10倍の為数日後に戻す可能性は高い。
こういう銘柄は優待ブームが続いている間は上がり続けるのでローリスク。
【2749 JPホールディングス】

3000円相当のお米5kg 500株
株価 421円 100株単位
過去4年間の逆日歩は2011年に2400円が発生
11年だけ異常な逆日歩が発生したが残りは0円~15円。
しかし500株単位であるため、この場合1万円オーバーの逆日歩となる
貸借倍率は1.68倍で、出来高は70万株程度。
イレギュラーが怖くなければクロス取引もありかも。
【2810 ハウス食品グループ】

1000円相当の自社製品 100株以上
株価 1883円 100株単位
過去4年間の逆日歩5円~225円
3月にも優待があるのでデータは豊富。
貸借倍率0.2倍だが、いつものことなのでむちゃくちゃな逆日歩は出ないと思うので日数が1日の時は狙える。
【2897 日清食品ホールディングス】

100株以上で1500相当の自社商品 他
株価 5630円 100株単位
過去4年間の逆日歩は今年3月の540円が最大
優待銘柄の代表格なので毎年逆日歩は数百円発生する。
1000円みたいな発生は無いはずなので逆日歩日数1日の時なら元は取れる。
ここまで調べて書いたら1時間近くかかったので残りは後日。
まだ全然見きれていないので、詳細は省いて銘柄名だけ追記する形にするかも・・・
<追記>
銘柄だけピックアップ。★が多いほど逆日歩リスク少なく取りやすい
リンク先は企業の優待ページ
3167 TOKAI HD 水12本 ★★
3392 デリカフーズ 1500円分の野菜詰め合わせ ★★(クロス取引不可)
※PER13倍 利回り1.5% 数日で戻し上昇するタイプ
3762 テクマトリックス 500株で麺類 ★
4559 ゼリア新薬工業 栄養ドリンク10本 ★★★
4680 ラウンドワン 500円割引券4枚など ★★★
4928 ノエビアHD 2000円相当の化粧品 ★(クロス取引不可銘柄)
4967 小林製薬 5000円分自社商品詰め合わせ ★
5463 丸一鋼管 3kgのお米券 ★★★
7230 日信工業 3000円相当のハム(300株保有) ★★★
7296 エフ・シー・シー 2000円分のみかん(200株保有)★★
7628 オーハシテクニカ 1kg分のお米券 ★★★
7819 SHO-BI 3000円相当の自社商品(去年はくま) ★(2年連続で逆日歩1000円超え)
8230 はせがわ 1500円相応の九州特産品 ★★★
8601 大和証券グループ本社 2000円相当の名産品 ★★★
以上。
やっぱりハムの取得が一番難しい
今のところ確実に取る予定は
森永乳業、キーコーヒー、トーメンデバイス、ハウス食品、日清食品、ゼリア新薬、丸一鋼管、日信工業、エフ・シー・シー、ジャパン・フード&リカー・アライアンス