先週26日に配信され、あっという間にiOS売り上げランキング30位台に入り、日曜から現在にかけて12位前後とDeNA復活の兆しとなりそうな期待作になっています。

Android版 iOS版DeNAの株価が底打ち反転したと見て週明け早々2500株ほど購入していますが、土曜日から早速プレイしてみた感触を書いてみました。

一番の重要ポイントである課金ガチャは、ミスリル5個を使ってアイテムを排出するということでモンストと一緒。
★3~5までが排出されますが、演出でわかるようになっていて金の玉が出ると100%★4以上が出現するようです。
気になる点は課金アイテムが武器・防具アイテムということで、見栄えが地味な点が一番の気がかり。
モンストならキャラクターが手に入るので、好みの絵柄を集めるようなコレクション性がありますが、FFRKでは入手できた満足度が薄い。
DeNAとサイゲームスが協業で配信している「
グランブルーファンタジー」では、同じ武器が課金アイテムでもSSRを当てると合わせて限定キャラも貰えたので、せめて限定キャラとセットで課金アイテムを組み合わせるべきだと感じました。
現時点の感触では、ある程度レア武器を人数分揃えると課金してくれない可能性がある。

内容は、過去のFFシリーズで登場したキャラやバトルを再現したオールスター的なゲーム。
ひと味違うのは、Ⅶ以降の3Dシリーズも全てドット絵で再現されている点。
私はⅢ~ⅥとⅩをプレイしたユーザーで、2Dのほうが愛着が強いのですがⅦ以降の内容を知らなくてもドット絵になっているだけで楽しくプレイ出来ています。
エリア(いわゆるノーマルクエスト)はシリーズ毎に部屋がわかれていますが、そこで使われている楽曲は全てそのシリーズの原曲なので、ⅣやⅤのBGMでプレイできる点も懐かしさを感じます。
ステージはクリアするごとにレベルが高くなっていきますが、現状レベル10ぐらい(累計プレイ時間1時間弱)で無課金プレイでは厳しくなってくる感じ。
一度クリアしたステージの高難易度「フォース」エリアは最低でもレベル20ということで、すでにここまで進んでいるプレイヤーはソコソコ課金しないと到達は無理だと思われます。
ノーマルダンジョンをクリアすると今のところ「クラウド」「カイン」「リディア」がゲットできました。

イベントもありますが現在は曜日クエストのみで、特別な期間限定クエストはまだ実施されていません。(にも関わらず売上12位となっている所がスゴイ)
曜日クエストで合成アイテムである「オーブ」を集めて、アビリティで黒魔法や物理を作成していきます。
おそらく期間限定イベントをクリアして過去シリーズのキャラクターを集めることがメインになりそうです。
完全オリジナルキャラが作りにくい内容ではあるものの、当分の間は小出しで十分持ちそう。
でもパーティーが5人までしか設定できず、FFの仕様通りならレベル99MAXとなり、そこまで育てると他のゲームにある「進化」で長く育てさせるようなことができない。
あと、現時点でもそんなに強キャラ弱キャラの違いが無く、レベル99にしてもみんな似たり寄ったりのステータスになってしまうのでは、という懸念もある。
この辺りがモンストのように組み替えて、戦略を立てる要素が乏しいように感じるかも。
Z3のスクリーンレコード機能で録画してみましたまだリワード広告も大体的に行っておらず、完全に事前予約者のみで無料ランキング1位、売上12位の成績は今までのDeNAの中では大成功の部類に入る。
モバゲー会員必須では無いものの、Android、iOSストアでのレビュー評価も高く、今までのモバゲーだから★1みたいな状態になっていない所が何よりの好材料。
※機種変更時のデータ移行はモバゲー会員になると簡単に引き継げる(サーバー上に保存)メリットがある
ただターゲットは30~40代で当時プレイしたユーザーがメインなので、10・20代を巻き込んで拡大するようなことは無さそう。
モンストのように広く浅くの課金ではなく、特定の高額課金者が支えるような収益スタイルになりそう。
※将来的にはドラゴンクエストモンスターズと同じような形になるはず


FFRKがモンスト並のヒットすることは100%無く、その下に付ける「ツムツム」「白猫プロジェクト」辺りに並ぶことも厳しいが、「進撃の巨人」みたいに失速することは無く長期間に渡って20~30位ぐらいをキープし一定の収益が見込めるタイトル。
1本ネイティブアプリでヒット作を作れたことで下げ止まり感が一気に浮上したので、あとはFFRKに続くネイティブアプリの開発が中間で発表されるようだと期待値が大きく高まりそう。
今後の予想としては1200~1300円で底打ち反転し、5月決算で失望売りとなった1535円~1616円の窓埋めが濃厚となってきた。
そこから上の価格はもう1~2本ネイティブアプリのヒット作を出す必要がある。
こんな感じで感想を書いてみましたが、ドンピシャのターゲット層に当てはまることもあってゲームは結構楽しめる上に、モンストよりも短時間(2~3分)で気楽に遊べるので引き続きプレイします。
<関連記事>
■
リスクを抑えた中期投資にシフト 「バンナムHD」「サイバーA」「DeNA」の見解
ランキング3位ですよ!白猫ちゃん、ツムツムを抜き去りました!この勢いすごい
モンストパズドラを越えるかも
コメントの投稿