XPERIA Z3の「画面のキャスト」機能を試す あらゆる場面をTV出力可能

XPERIA Z3の設定に新たに加わった「画面のキャスト」機能について紹介します。

画面のキャスト (2)




Google Chromecastが別途必要


これまで専用機器を用意しないとスマートフォンの画面をTVに出力することが出来なかった「スクリーンミラーリング」機能がありましたが、XPERIA Z3に追加された「画面のキャスト」は安価でお手軽設置できるChromecastをTVのHDMI端子に挿しこむだけで使えるようになります。

※Chromecast自体に無線内蔵されているので、TV側はネット機能やLAN端子は不要でHDMI端子さえあればOK
セッティング方法などは以下の記事で紹介しています。
今年のベストバイ商品に確定 日本版ChromeCastのレビューと使い方

因みにXPERIAでは以前から「Throw」機能がありTVに出力出来る機能でしたが、こちらは「ムービー」や「WALKMAN」などSONYアプリ限定だったため、YoutubeやゲームなどはTV出力不可能でした。


いつでもワンタッチで出力


画面のキャスト

設定 - XPERIA接続設定 -画面のキャスト
ChromeCastの設定ができていれば、自動的に見つけてくれるのでタッチすればあっという間に出力されます。
※ChromeCastとXPERIAのWi-Fiは同一ネットワークであること

動作の様子は動画で見たほうがわかりやすいのでアップしました。


動きの激しいレースゲームで試してみましたが、手元で操作しながらだと若干遅延が感じられるので、繊細な操作が要求されるゲームだと気になるかも。
動画やブラウザだととても綺麗な画質で見れるので文句なしです。


Z3では端末操作を録画できる「スクリーンキャプチャ」機能も搭載されており、「画面のキャスト」機能と合わせることで、自分が操作している様子を完全に動画に撮ることができるので、ブログやSNSで発信する人にとってはとても便利な機能となっています。

[ 2014/10/11 15:20 ] XPERIA Z3/Z3 Tablet Compact | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/1368-522e860e