XPERIA Z3を1ヶ月間使用した感想

海外SIMフリー版のXPERIA Z3を1ヶ月間使用したレビューをまとめました。

項目ごとにA~Cランクで評価を付けています。

DSC00922_R.jpg





デザイン・性能



デザイン B+
カラー A
性能 A

Z3で一番気に入ってる所が大好きなゴールドに近いカッパー(銅)カラー。
今まで半年毎に端末は買い替えてきて、新しいものをすぐに使いたいというのが大部分なんですが、正直端末に愛着(特に色で)がわかなかったので、いつも1~2ヶ月もしたら見飽きてしまうんですよね。
でも、Z3だけはようやく自分好みのデザインに巡り会えた感じなので、春に購入したゴールド色のARROWS NXと同じく、手放したくない気持ちになっています。

デザインをB+にした理由は、やっぱりラウンドフォルムじゃないので手に持った時のフィット感は完璧ではないです。
端子カバーまで丸く縁取られたデザインは大変好み。
Z~Z2までデザインは好きになれないと評価してきましたがZ3は合格点をあげられます。

性能については、Z1ぐらいからもうストレス無く使える水準になっているので、スクロールのカクつきやゲームアプリでの動作は全く問題ありません。
スペックマニア出ない限り、このまま壊れるまで買い替えせずずっと使い続けられる性能です。


バッテリー


バッテリーの持ち B+
バッテリーの安定性 A

ZfX5eaIf-1.jpg

Z1の頃からスタミナモードが搭載されていますが、見た目変化が無くても当時とは比べ物にならないぐらい安定性が向上しています。

以前はスリープ中でも謎のバッテリー消費が発生することもあり悩まされもしましたが、いまではスタミナモードONだと絶対動作しないように止めてくれるので、バッテリーは殆ど減らず維持してくれます。
※スタミナモードの設定でアプリを個別に動作指定もできます。

使用時のバッテリーの減り具合に関してはARROWS NX F-05Fと比較すると僅かながら消費が早いかなと感じられますが、旅行に行った時頻繁にON/OFFをしても30%程度は残りましたのでモバイルバッテリーで日中充電する必要性は全くありませんでした。


Z4のスペックが早くも噂されており、少なくともWQHDの解像度になることは確実かと思われますが、そうなるとバッテリーの持ち具合や、デザイン面で厚み・重量面で少し不安があります。
フルHD端末としての完成形としてZ3を買っておくのも一つの考え方だと思います。


画質・液晶


画質の味付け A
屋外での見やすさ B+

X-Realityモード
X-REALITY.jpg

ダイナミックモード
ダイナミック

Z3では画質補正に「ダイナミックモード」が加わりました。
比べてみると確かにダイナミックモードのほうがより色合いが強く補正されるように感じられます。
液晶TVやデジカメもSONYを使っていることもあってSONYの色味付けは凄く好きなので、特に写真では絶対にXPERIAで見たい拘りがあります。

DSC00927_R.jpg

液晶の見やすさもZ2より見やすさが向上しており、とても見やすかったZ Ultraと同等の色合いになっています。

屋外での使用もF-05Fのスーパークリアモードの明るさには及びませんが、日光が当たっても反射で見難いといったことは全く感じられず、液晶はZ2よりかなり向上していると感じられました。
(Z1の時は本当に見づらかった記憶があります)

液晶・画質はドコモの商品紹介で強く触れられていませんでしたが、ここはZ2からかなり良くなっている箇所だと思います。


音質(ハイレゾ対応)


音機能 A
ハイレゾ再生 B
DSC00838_R.jpg

参照記事:XPERIA Z3の所感「理想の端末カラー」「ハイレゾはZX1に全く及ばない」

始めに断っておくと、ウォークマンZX1を購入していなければハイレゾ再生の音質評価はAもしくはB+を付けていたと思います。
理由は参照記事で書いていますが、何というかZX1と比べると表現力が1枚落ちるといった感じに聴こえました。

ZX1では高音質コンデンサー「OS-CON」と「S-Master HX」が端末に内蔵されているようなのですが、それらが無いZ3ではハイレゾはただ再生できるようになっただけなのかも。
私のようなオーディオ初心者でも物足りないと感じたぐらいなので、オーディオマニアの人からみたらハイレゾはスマホで聴くものでは無いとの答えが返ってきそうです。

その反面、SONYの音機能は相変わらず素晴らしく音を均一に揃えてくれるし、ClearAudio+をONにするだけでどんな曲でもいい音で効かせてくれます。
音楽についてもARROWSなど他のメーカーでは聴く気になれずXPERIA一択です。


カメラ


写真の取りやすさ(手ぶれ補正) A
写真の色補正 A
参照記事:DSC-RX1とXPERIA Z3でカメラ撮影した写真

Z3で撮影した写真は別記事で色々掲載していますのでそちらを参照。

カメラについてもARROWSと度々比較していますが、明らかにXPERIAのほうが綺麗に撮影できます。
Z3では特に手ブレ補正機能の向上がハッキリとわかり、先日の旅行でも歩きながらの動画撮影をしたりしましたが、本当にブレが少なく綺麗に撮れてビックリしました。
(動画に関してはデジカメのRX1より良いかも)

スマホは高級デジカメに及ば無いのはよく言われていますが、スマホならではのメリットはやっぱりお手軽に持ち運べていつでもすぐに撮影できる点にあるのだと思います。
XPERIAでもマニュアル操作で色々シーン変更できたりもするのですが、スマホをデジカメのようにあれこれいじって撮影するのはスマートじゃ無いと思います。


背景ぼかし

背景ぼかしモードだけは一眼カメラで撮影したようなぼかしが擬似的に綺麗に作れるので、このモードだけは一手間加えて使う価値はあります

プレミアムおまかせオートのワンショットでどんな場面でも綺麗に撮影してくれるXPERIAのカメラは最高。


海外版のメリット・デメリット


デメリット
・故障時の保証
・おサイフケータイが使えない
・フルセグ機能が無い

私の用途ではおサイフケータイが使えない点だけが不便で、F-05Fはおサイフケータイ用の予備として持っておく必要がありますが、それ以外はテザリングは格安SIMで可能ですし、本体アップデートも頻繁なのでメリットのほうが大きいです。

あと海外版Z2ではTV SideViewやMJモバイルなど一部アプリが動作対象外で直接インストールできず、F-05Fからダウンロードしapkファイルを作成しインストールする手間がありましたが、Z3ではいずれも直接インストールできるようになっていました。

DSC00928_R.jpg

TV SideViewはDTCP-IPに対応しているので、海外端末であってもブルーレイレコーダーからの無線視聴(HD画質)ができます。


MVNOのIIJMIOでも結構快適


参照記事:IIJMIO運用レポート「体感速度は一緒」「抜群のコスパ」「設定周りが良好」
3分0円の楽天でんわキャンペーン 解約→新規でプラン切り替え可能

Z3からNanoSIMになったこともありMVNOの「IIJmio」を使っていますが、ドコモより多少スピードは落ちるものの、ストレス無く通信できるので月額費用も2000円程度に抑えられるのでかなりコスパ良く使えています。

名古屋

住んでいる京都宇治では常時3~5MBぐらいで、まだLTEの早さが実感できないのですが、先日旅行で名古屋市内でスピードテストをすると40MB強の速度が格安SIMでも出てビックリしました。
因みに伊吹山山頂でもしっかり電波は掴み、速度も自宅周辺よりむしろ早いぐらいでした。。。
(2合目~9合目はLTEバンドが対応していないのかZ3では繋がりませんでした)


以上が1ヶ月間XPERIA Z3を使った感想ですが、フルHD最後(になるかもしれない)の端末として欠点が殆ど無い完成された端末だと感じました。
2年間しっかり使い切る人でも、途中で不満点を感じるようなことは絶対無いと思いますので、Z3は今年購入したデジモノの中でもベストバイに選びたい製品ですね。

<関連記事>
XPERIA Z2を1ヶ月使用した感想
XPERIA Z2 Tabletを1ヶ月使った感想
ARROWS NX F-05Fを1ヶ月使用後のまとめ評価

[ 2014/10/20 22:57 ] XPERIA Z3/Z3 Tablet Compact | TB(0) | CM(8)

発表会でCuをアピールしてたので、銅は今後のXperiaZのシンボルカラーになっていくのではないでしょうか?
個人的にはパープルが大好きなので残念ですが、ホワイトは前面のベゼルも白に統一されたのは嬉しい点でした。
[ 2014/10/20 23:29 ] [ 編集 ]

Re: タイトルなし

ぺりあ好き 様
ブログご訪問ありがとうございます。

Z4も銅色が継続されてくれればまたすぐ買い替えてしまいそうです(^^)
[ 2014/10/20 23:57 ] [ 編集 ]

グローバル版でMVNOでの運用を検討しているのですが高周波の帯域しか使えないのが心配です。地域によるんでしょうがここに書かれているように3~5Mだと3Gとあまり変わらないような気がしてちょっと…って感じですねぇ。

茸版はロゴがダサすぎるのでせめて庭版の白ロムでmineoにするか、禿がsimフリー化できればいいのですが…
[ 2014/10/28 20:14 ] [ 編集 ]

はじめまして!
実は、今更ながらiPhone5から海外版Z3​ D6653​への機種変を検討しているのですが、はじめての海外版、且つ、SIMフリーで一歩が踏み出せないでいます…。
でも、IIJのSIMが使えるようで、安心しました。
現在の電波状況などはいかがでしょうか?
[ 2015/03/04 15:23 ] [ 編集 ]

Re: タイトルなし

>mugiさま
ブログご訪問ありがとうございます。

この記事を書いた10月頃は5MB程度と少し低めだったのですが、今年1月頃にIIJmioの設備拡充のメンテナンスが行われ、自宅付近でも下り20MB前後がコンスタントに出るようになってきました。
上りは少し遅いですが、これは各社とも似たようですしスマホでアップロードはあまりしないと思うので影響無いです。

IIJmioの品質は素晴らしいですが、海外版Z3のLTEバンドは日本版と異なるようで山間では3Gに繋がらず圏外になってしまう場合もありますのでそこだけ注意が必要です。

[ 2015/03/04 20:12 ] [ 編集 ]

ご丁寧に返信いただきありがとうございます!

ちなみに、海外版を購入した場合、充電器など、追加で購入しなければいけないアクセサリなどあったりするのでしょうか?
[ 2015/03/10 09:08 ] [ 編集 ]

Re: タイトルなし

> ちなみに、海外版を購入した場合、充電器など、追加で購入しなければいけないアクセサリなどあったりするのでしょうか?

ドコモの充電アダプターが使えますし、モバイルバッテリーなどでも日本のスマホと同様に使えますので大丈夫ですよ。
[ 2015/03/10 20:01 ] [ 編集 ]

いろいろとありがとうございました!
[ 2015/03/11 14:08 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/1375-fced350b