9月から現物はバンダイナムコHD1本に絞って我慢の保有をしてきましたが、昨日上方修正+増配+自社株取得の3大IRを中間決算で発表したオムロンを急遽買ってしまったので報告。


現物で1200株+信用で600株の計1800株。
バンナムは本日2000株ほど損切りして資金を移しました。
IR内容は
上方修正は中間期と通期も発表
中間決算
前回発表予想(A) 400,000 39,000 40,000 29,000 131円77銭
今回発表実績(B) 404,454 42,998 44,985 33,687 153円06銭
増減額(B)-(A) 4,454 3,998 4,985 4,687
通期
前回発表予想(A) 800,000 74,000 71,000 51,000 231円73銭
今回修正予想(B) 835,000 84,000 84,500 62,500 285円48銭
増減額(B)-(A) 35,000 10,000 13,500 11,500
そして期末配当の増配
36円→40円(年間71円)
四季報予想では 800,000 74,000 71,000 51,000
配当 63~73円
配当は四季報予想範囲内だけど通期はいずれも上振れ。
しかし3Q以降の業績予想の前提為替レートが1米ドル100円、1ユーロ135円で、通期はまだ保守的で更なる上方修正も期待できそう。
そして自社株取得が
3,000,000株(上限)
に加え
6,900,000株と上記の全株数を消却
ここまでプラス材料が揃った超絶IRは中々お目にかかれません。


今日は高めの指値を出していたこともあり寄り付きで購入しています。
この価格でPER17.2倍、配当利回り1.45%
指標的には無茶苦茶割安株では無いものの、通期の上振れがまだ見込める以上PER20倍ぐらいまでは視野に入る。
この手の好業績IRと言えば、8月のセイコーエプソンを思い出し、この株も初日高値引けで終わったものの、その後2週間弱ジリ下げた後高値更新したチャートになりました。
でもオムロンは自社株買いがあるので下値は結構固いはず。
エプソンでは中途半端な売買で結局殆ど儲けが無かっただけに、今回はモタモタがあることを頭に入れつつ、上もそれほど欲張らず買値から200~300円ほど上がったら利確しようと思います。
あとはバンナムの決算がどうなるのかだけ。